![]()
2005年「只見線」撮影フォトをご紹介いたします
![]()
aidu-tadamisen
| 今年の3月に運行予定だった「SL会津只見号」崖崩れのため中止になって以来の運行となりました。今年の「SL会津只見号」は、6月、7月、8月と運行される予定で、撮影の機会が増え楽しみです。今回は、1日のみの出撃でしたが、素晴らしい新緑の只見線沿線をSLC11325+旧客車のレトロで力強く走る「SL会津只見号」撮影することが出来ました。昨年の10月23日に経験した混雑を覚悟していましたが、それほどの混雑も無く、楽しく撮影することが出来ました。 |
|---|
2005年6月5日

| 会津宮下ー早戸 第三橋梁 Canon EOS 10D Canon / Canon EF28-135o F3.5-5.6IS USM |
| ◇通過少し前まで水鏡になっていたのですが、直前に風が吹いてしまいました。 |

| 会津宮下ー早戸 第三橋梁 Canon EOS 20D Canon / TAMRON SP AF28-75o F2.8XR Di |
| ◇いい煙を出しながら新緑の第三橋梁を走り抜けて行きました。 |

| 会津川口ー本名 夏井川橋梁 Canon EOS 20D Canon / TAMRON SP AF28-75o F2.8XR Di |
| ◇奥会津の新緑と赤いトタン屋根、そしてSL列車は叙情的な風景です。 |

| 会津越川ー会津横田 Canon EOS 20D Canon / TAMRON SP AF28-75o F2.8XR Di |
| ◇煙が薄いのが残念でした。 |

| 会津西片ー会津桧原 第一橋梁 Canon EOS 10D Canon / Canon EF28-135o F3.5-5.6IS USM |
| ◇第一橋梁の逆行側から撮影しました。幻想的な風景になりました。 |

| 会津西片ー会津桧原 第一橋梁 Canon EOS 20D Canon / TAMRON SP AF17-35o F2.8ー4 Di |
| ◇C11の汽笛が只見川の奥まできれいに響き渡り、雄大なエコーとなって聞こえました。 |