![]()
真岡鐵道 出撃フォトをご紹介いたします
![]()
mooka-tetudou
| 今シーズン初めての関東地方の積雪、地域によって積雪の差はあったようですが、真岡鐵道沿線も素晴らしい雪景色となりました。朝の沿線は、木の枝に雪がきれいに付いており、雪晴れの陽光に照らされてとてもきれいでした。しかし、陽光に照らされた枝の雪は無常にも、「もおか号」通過まえに融け始めてしまいました。しかし、日陰の雪は気温が低いためか何とか持ち堪えてくれました。雪景色に彩られた真岡沿線には、たくさんの鉄ファンで賑わっていました。 |
|---|
2006年1月22日

| 市塙〜笹原田 Canon EOS 20D / Canon EF70−200mmF2.8L USM |
| ◇雪の付いた木立のトンネルを、C11は白煙を出して25.0パーミルのサミット地点切り通し出口を飛び出して来ました。 |

| 市塙〜笹原田 Canon EOS 10D / Canon EF28-135o F3.5-5.6IS USM |
| ◇中村寺横は日陰のため、何とか枝の雪が通過まで持ってくれた。 |

| 茂木〜天矢場 Canon EOS 20D / TAMRON SP AF28-75o F2.8XR D |
| ◇雪景色の天矢場25.0パーミル上り勾配を白煙を上げて登っていきます。 |

| 真岡〜寺内 Canon EOS 20D / TAMRON SP AF28-75o F2.8XR Di |
| ◇西日に照らされたC11は煙を風に流されながら江川橋梁を通過して行きます。 |

| 寺内〜真岡 Canon EOS 10D / Canon EF28-135o F3.5-5.6IS USM |
| ◇朝の8時40分の八木岡地蔵ポイントです。ここでの撮影本当に迷いましたが中村寺横飛び出しへ。 |

| 笹原田〜市塙 Canon EOS 10D / Canon EF28-135o F3.5-5.6IS USM |
| ◇中村寺横反対側からC11を待つ間に撮影してみました。 |
![]()