![]()
秩父鉄道 出撃フォトをご紹介いたします
![]()
chichibu-tetudou
| 小春日和の秩父鉄道に「桜の花」を求めて出掛けて来ました。沿線の「桜の花」は長瀞〜三峰口間が最後の見ごろを迎えて何とか残っていました。今回はじめて長瀞〜上長瀞間の桜並木にやって来ましたが、さすが人気ポイントでは朝早くからお立ち台は三脚でズラリでした。入る場所がないので後方に下がって、桜の電柱の間から狙ってみました。返しは、土地の所有者の好意で自宅裏山の浦山口駅を望める斜面から撮影させていただきました。 |
|---|
2008年4月12日

| 長瀞−上長瀞 Canon EOS 30D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM/ EXTENDER EF1.4×U使用 |
| 「デキ 502形」も小春日和の春の日差しを浴びて、桜の花びらを舞う線路をやって来ました。 |

| 長瀞−上長瀞 Canon EOS 30D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM/ EXTENDER EF1.4×U使用 |
| 小春日和の‘春線路道’をいい煙を出してパレオが走って来ます! 風に散る桜を入れたかったのですが、パレオ通過時には風がおさまってしまいました。 |

| 浦山口駅 Canon EOS 30D / Canon EF28-135o F3.5-5.6 IS USM |
| 青梅線の駅の風景を撮影しているつもりになります。 旧国鉄色(オレンジバーミリオン色)の1000系電車が桜咲く浦山口駅に似合います |

| 浦山口駅 Canon EOS 30D / Canon EF28-135o F3.5-5.6 IS USM |
| 蒸気機関車走る春の秩父の風景を撮影できました。 土地の所有者の好意で自宅裏山斜面から撮影させていただきました。 |

| 桜咲く浦山口駅通過 Canon EOS40D / Canon EF24-105o F4L IS USM |
| パレオがいい煙を出して、桜咲く浦山口駅を走り抜けていきます。 ここは本当に桜の花が見事な素敵な駅です。 |