磐越西線 出撃フォトをご紹介いたします

蒸気の煙写真館
 Ban'etsu West Line

 
「SLばんえつ物語」
(C57-180)
新津〜会津若松

梅雨の晴れ間となった磐越西線に「SLばんえつ物語」の撮影に日帰りで出掛けて来ました。この時期はそろそろアジサイの花が見頃を迎える時期でしたが今年は少し遅れているようです。その代わりに色とりどりのタチアオイの花が沿線を彩っていました。この日は30℃越の真夏日で湿度も高く蒸し暑い一日となってしまいました。

2025年6月21日














三川駅発車 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇夏草茂る鉄路を煙を上げて走り迫る「SLばんえつ物語」を正面から切り取ります。
緑の木々の中に栗の木が花を咲かせて初夏を感じます。







鹿瀬〜日出谷 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇線路際に咲くタチアオイの花を前景に築堤を走り抜ける「SLばんえつ物語」を撮影します。
C57は黒煙を上げて迫力の走りで駆け抜けて行きます。







鹿瀬〜日出谷 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇梅雨入りの頃に枝の下から咲き始め先の方まで咲きあがる頃に梅雨が明けと言われますが
この日は梅雨が明けたような晴天の蒸し暑い真夏日となってしまいます。







野沢〜尾登 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇西会津中学校グランド横を駆け抜ける「SLばんえつ物語」を
バス停ロータリーに咲くタチアオイを絡めて撮影します。







野沢〜尾登 Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇「SLばんえつ物語」は黒煙を上げ汽笛を鳴らしながら築堤を駆け抜けて行きます。
タチアオイ咲く西会津中学校グランドは日差しが照り付け初夏の雰囲気です。







山都〜喜多方(一ノ戸橋梁) Canon EOS R8 / レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
◇この日は蒸し暑いので涼を求めて一ノ戸橋梁を見上げられる
一ノ戸川の水辺から「SLばんえつ物語」を撮影します。







山都〜喜多方 Canon EOS R6m2 / レンズ EF17-40mm f/4L USM
◇「SLばんえつ物語」は煙を上げて一ノ戸橋梁を駆け抜けてて行きます。
一ノ戸川の清流が冷たそうで涼やかに感じる初夏の撮影です。







喜多方〜山都 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇今年も舞台田の田んぼ横にはタチアオイの花が見頃を迎えています。
煙を期待した「SLばんえつ物語」はまさかの夏煙で走り抜けて行きます。
何とも煙が上がらないとバランスの悪い絵になってしまいます。





野沢〜上野尻 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇上野尻の田園広がる築堤を走り抜ける「SLばんえつ物語」を
畑に植えられた色とりどりのタチアオイを前景にして撮影します。













三川駅発車 Canon EOS R6m2 / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
◇C57は煙を高々と上げてドレインを出しながら夏草茂るカーブを進みますが
煙はこの後だんだんと形を崩して薄くなってしまいます。
夏至のこの日は西日がまだ高く夕暮れにはほど遠い三川駅でした。