![]()
磐越西線 出撃フォトをご紹介いたします
![]()
banetu-saisen
|
新緑の季節を迎えた磐越西線に出掛けてきました。今年は桜咲く磐越西線に訪れることが出来ませんでしたので、翌々週になってしまいましたが、春から初夏の訪れを感じる、この新緑の季節に訪れてみました。
5月12日は、強風吹き荒れる生憎の雨の天気となってしまいましたが、各撮影ポイントとも白煙に恵まれ迫力の走りを撮影することが出来ました。 5月13日は、朝から磐越西線の上空には厚い曇が掛かっていましたが、徐々に雲が切れて、春の日差しが新緑に降りそそぎ、素晴らしい“若葉萌える季節”を楽しむことが出来ました。 |
2012年5月13日

| 三川〜津川 Canon EOS 7D / Canon EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM |
| ◇新緑の本尊岳トンネルを飛び出すシゴナナ狙います。 右上の電線を目立たなくするのに苦労しました。 |



| 尾登〜荻野 Canon EOS 5DMarkU / Canon EF70-200o F4.0L IS USM |
| ◇芽吹いたばかりの“若葉萌える”S字急こう配を力行してくるシゴナナです。 春の日差しに映える若葉を横位置カットで撮影してみました。 (連続3カット) |



| 尾登〜荻野 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM |
| ◇新緑のS字をこちらは縦位置で撮影してみます。横位置カットと同じタイミングでシャッターを切ります。 シゴナナが主題になってシゴナナの存在感がでます。 (連続3カット) |

| 山都〜喜多方 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM |
| ◇爆煙のシゴナナは絶気することなく、この先の慶徳トンネルに向かいます。 |

| 喜多方〜山都 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F4.0L IS USM |
| ◇新潟行きの慶徳トンネルを出たシゴナナです。 西日を浴びたシゴナナと白い花が印象的な線路際です。 |

| 日出谷〜鹿瀬 Canon EOS 7D / Canon EF28-135o F3.5-5.6 IS USM |
| ◇日出谷駅を発車したシゴナナは汽笛を鳴らしながら当麻橋梁に突入していきます。 午後の春の強い日差しがシゴナナに反射して光ります。 |

| 馬下〜猿和田 Canon EOS 7D / Canon EF70-200o F2.8L IS USM |
| ◇沈む夕日をシルエットに新潟に向かう「SLばんえつ物語」です。 夕日をシゴナナトップ上に構図出来ました。 |

| 馬下〜猿和田 Canon EOS 5DMarkU / Canon EF24-105mm F4L IS USM |
| ◇田植えを終えた水面に少々薄くなった煙が映ります。 沈む夕日を背景に「SLばんえつ物語」編成が構図に納まりました。 |