第71夜 「ワイルドガンマン」の理想と現実
1984年にファミコンで出た光線銃用の第一弾ソフト。
どんなゲームかというと、画面の端から敵が歩いてきます。
そして、「ファイア!」の合図とともに、プレイヤーは腰のホルスターから抜いた光線銃で、
画面上の敵を撃つのです。
相手がこっちを撃ってくるよりも、こっちが敵を撃つのが早ければ勝ち。
要するに、西部のガンマンの決闘を再現した(?)ゲーム。
ちなみに、酒場の窓や扉から顔を出す敵を撃つ、モグラ叩きふうのモードもありました。
例のごとく、楽しそうにテレビの前で早撃ちを披露するCMに乗せられて、
このゲーム(ソフト、光線銃、ホルスターの3点セット)を買ってしまったのですが、
実際にやってみると、うーん、なんというか、という感じでした。
まず、なんといってもルールが単純すぎてすぐ飽きる。
もちろん、「ファイア!」のタイミングや敵の早撃ちの速度にはバリエーションがあったのですが、
やることはずっと一緒。
それに、残念ながら当時の(たぶん現在でも)日本の住宅事情では、テレビから離れて、
早撃ちガンマン気分、なんてのはどだい無理な話。テレビも小さいし。
実際、毎回ホルスターを腰に巻いて銃をしまって…というような正式な遊び方をしていた人は、
何人いたことか…
僕も例に漏れず、床に置いてあったテレビに映る敵のガンマンに対して、
最初から画面に光線銃の銃口を密着させて、「ファイア!」の合図とともに虐殺していました。
目指せ0.00秒!って感じで。なんて不公平な決闘…
まあ、相手のズボンがずり落ちて、「まいった!」って言うくらいなんですけどね。
こういうのは、なりきってやったほうが面白いんだろうけれど、
小さなテレビに狭い部屋じゃ、無理だよね、やっぱり。
ちなみに、この光線銃、アメリカではけっこう売れたらしいです。
ところで、どうして光線銃って撃った場所を認識できるのかなあ、いまだに謎だ…