February 2004
21/02/'04
京浜運河→新木場→有明
この日は「大潮」、しかもここ最近かなりのポカポカ陽気。今日も昼間は20℃近くまであがるって予報でも言ってた。
「今日はもしかしていけるんじゃないの!?」ってことで心はすでに東京湾に向いていた。幸いこの週末はスキーのお誘いもなかったし、暖かい日が続いてるのでもしかしたらバチ(ゴカイなどの虫類)があがってるかも。
そんななか、まっちゃんからメール「今晩どうです?飲みにいきませんか?」。
飲みもいいが、明日(22日)は天気予報では「雨」って言ってたし。。。それなので私からのレスは「今日は大潮だし、暖かいし、釣りにでもいってみようかと思ってたのですが。」と返してみた。さらに「釣りにでも行ってみませんか?」ともう一押し。
しばらくしてまっちゃんからTELあり。「釣りとスキーのお誘いは断ることができません」とのこと。
さっそく用意し、まっちゃんの家へ向かった。まっちゃんを拾い、ラン&ガンでもとチャリを2台搭載していざヒヨッシーズ釣り部結成の地へ。
現場に到着し、早速釣り開始。
ゴロタの上からひととおり投げてみる。するとゴロタ端の駆け上がり付近でコツッ!っていうアタリがあった。
しばらく同じようにルアーを通してみたがそれっきりアタリが来なくなった。
それからチャリでポイント移動。大和大橋の橋脚付近に到着し、再開。
ボラが飛び跳ねてる姿が何度か確認でき、魚が一帯にいることは分かった。あとはシーバスがかかるようにルアーに息を吹き込むだけ。しかし、なかなか上手くいってくれないのが釣りでもある。(下手なのでこういう言い方しかできませんが。。。)
さらにポイントを移動。しかしアタリがこない。
ということで、ここ最近ゲットブックで荒川河口が調子よさそうだったのでいったん車に戻り若洲方面に向かうことにした。
到着後、橋脚下で何度か投げてみるが、今度は魚の気配すらなし。バチが抜けてる様子もなし。
「ゲットブックからすればこのあたりは釣れてもいいんだけどなぁ。。。」と思いながらしばらく経っても魚の気配がないので、昨年実績がある有明へと向かうことに。
有明に到着、ビッグサイト横からフェリー埠頭の橋脚までくまなく探したがやっぱり魚の気配なし。
結局「ダメな日はいくらやってもダメ」ということで終了。
22時ごろあがり、まっちゃんの家で鍋を囲んであれこれ話しながら家路に就いた。
さすがに暖かい日だったせいか、どのポイントに行ってもシーバサーがけっこう出てきてた。春のお祭りを楽しみにしてる人がいっぱいいるようです。
Back