August 2003
10/08/'03
13号地
そういや、GWに久しぶりに大学の研究室の仲間と飲んだときコースケが言ってた。
「俺最近釣りにはまってて、会社の上司と一緒に伊豆に投げに行ってる。」
お互い釣りにはまってるなら一緒に釣行するのもわるくないかな?
とコースケに連絡してみる。
「前日足利(栃木)でマサのライブがあるからちょっとつらいけど同行するよ」
「ただし基本タックルは『餌』なのでシーバスロッドは無し」
じゃ、用意しましょ、買わせましょ!
ということで東京駅で待ち合わせ、品揃えのより日本橋キャスティングに向かう。
コースケ号(フォレスター)にはマサも乗っていたが釣りに興味はないらしい
(まぁ知ってる人なら想像がつくか)
また前日の疲れでそのまま川崎へと帰っていった。
コースケにシーバスロッドとルアーをいくつか買わせ、最近お気に入りのポイントへ。
(実はこのとき私もまた新しいロッドを購入してしまいました。)
ただし、コースケは餌師、いきなりルアーフィッシングはどんなもんか。。。
このとき私の頭には新メソッドの構想があった。
どの本見ても「8月のシーバスは食いが悪い」「シーバスアングラーにとって厳しい季節が来た」と書いてある。
確実に釣れる方法。。。それは・・・
生きた魚を食わせりゃいいじゃん!
じゃぁ生きた魚を食わせるには。。。生きた餌を捕らにゃならん。しかし餌は買ってこなかった。どうしよう。。。
サビキちゃん餌無しでもなんか食いつくかなぁ。。。
常備していた振り出しロッドにサビキ仕掛けを用意し、ためしに投げてみた。
しばらくして。。。「ククク。。」浮きが沈む。 何かかかった。
あげてみると「サッパちゃん」がかかってるではないか。。。
しっかし餌もついてないのにサビキちゃんの化けが餌にみえるのだろうけど、
ばっかだなぁ。。。こんなのに食いつくなんて。
(そんなことを言ったらプラスチックに食いつくスズキ君も。。。)
モアザンにつけていたルアーを外し、バス釣りで使ってたワーム用の大針を直付けしてサッパの下あごに取り付ける。
(サッパ100Fの出来上がり!)
まぁここまでくれば言うまでもない。「飲ませ釣り」となった。
しかしよくある飲ませ仕掛けは錘をつけ、ある程度魚の位置を固定して泳がせるのがセオリー。
今回の仕掛けは。。。
完全フリータイプ。サッパちゃんの赴くまま、行きたいところへいきっぱなし。
とりあえず泳がせたところで次のサッパ(こいつもばかだなぁ。。。コマセも撒いてないのに。)がかかる。
コースケのおニューロッドについていたルアーも取り外し、同様の仕掛けを取り付けて泳がせる。
この仕掛けに換えて早速、即席飲ませ仕掛けの弱点が露呈する。。。
シーバスのいそうなポイントにサッパが泳いでいってくれない!!
そりゃそうだ!完全なフリータイプ。仕掛けのポイントはサッパちゃん任せ。
サッパちゃんも立派に生きてるのわけだから自らの命を危険にさらすようなポイントには泳いでいかない。
仕方ないのでラインテンションを強めにかけ、サッパに嫌がらせをする。
するとサッパは嫌がって、フックを振り払おうと逃げ出す。
この隙にラインを素手で引っ張り出し、沖に逃げ出すよう導く。(これを数回繰り返す)
何とかサッパ100Fは沖のほうに移動(キャスト??)できた。
あとは待つばかり。。。
1時間程度は待ったか。。。
グ、グイッ!!!
あらかじめ食いが分かるようにラインを張り気味にして待っていたラインがクイッっと張った!
コースケには申し訳ないが、私の方に先にあたりがきたようだ。
というよりこのメソッドは正解だった!
これでコースケもやる気が出たでしょう!
リリースして続行。
再度サッパを取り付け、待つこと1時間余り。
しかしそれっきり何の反応もなかった。生きた餌が食ってくれと待ち構えているのに。
コースケは前日の飲みでお疲れのようだったので今日はこの辺でお開き。
(コースケ、すまんでした。絶対釣らせると言ったのに。。。でもまぁこれも「釣り」でしょう。)
コースケと別れた後、前に行ったポイントはどうなっているんだろうと気になった。
気になったら最後、行ってみるしかない。
ということで寄り道で天王洲へと向かう。
公園の横に駐車し、運河奥のポイントへとむかう。
ではここでもマッチャンのテクトロが通用するか試してみよう。
ということでテクトロ開始。しばらくして小さい辺りがきた。
合わせてみるとその勢いでカツオの一本釣りのごとくそのまま魚が空中へ舞い上がった。
20cmもないセイゴチャンをゲット
さらに続けること30分。
もう一度似たようなあたりが同じポイントにテクトロで帰ってきたところで起きた。
再度合わせてみるとほぼ同じサイズのセイゴチャン。
サイズはともあれ、今日も複数ゲット。
あとはコンスタントに良型をゲットできるよう精進していきましょう!
ってとこです。
コースケさん、釣りなんてこんなもんです。釣れなくても「釣り」なのです。
今度はお互い釣った魚と一緒に写真でも撮れるといいっすね。
今日も帰宅後、爆睡。オチた時間は不明。。。
11/08/'03
有明
今日はどうしよう。
外は暑い。しかし昨日買った新しいロッド「Jumping JackU」を試してみたい。
そんなことを考えながら、オデは有明へと向かっていた。
新しいロッドは2ndロッドとして主にサーフ、リバー等ロングキャストメインに使うつもりだった。
しかし、有明に着くと前回のマッチャンの釣果がめちゃめちゃ気になる。。。
とりあえずテクトロをしてみることにした。(投げに来たんじゃないのか!?)
テクトロをしてよくあたりを感じるポイントにたどり着き竿先に神経を集中する。
すると竿先が「ビンッ!」と撓る。
シーバスさん来ました!すかさず合わせを入れフッキングに成功。
ドラグが鳴り、バンバンラインがでていく。しばらくラインを出した後、魚がお疲れになられたようなので
ラインを巻き上げていく。
けっこーでかい!
持ってきていたタモで取り込みに成功。
サイズはというと62cm。
6月、7月と60UPに成功し、今月も60UPをゲットすることができた。
これをいいことに今日はほとんどテクトロ。しかしこの一本で終了。
(結局投げてないじゃない!!)
ま、一本でも釣れればいいんですよ、釣れれば。。。
13/08/'03
大洗港
今日はコースケと大洗に餌釣りに出かけることとなっていた。
コースケやらババちゃんなんかとは学生の頃よく大洗に行くことはあったが、釣りで行くのは初めてだ。
しかし朝早く起きてみると地元群馬の天気はあいにくの「雨」。
しかも結構大降りだ。 こりゃ中止か?
でも天気予報では4時ごろにはあがるといっている。 とりあえずだめもとで行ってみるか。
コースケが私の実家まで迎えに来てくれたので荷物を積み込みR50に乗りていざ大洗へ。
道中はひたすら「雨」しかもけっこう雨足は強い。
今日はダメかとあきらめモードで向かったが、水戸に入ったあたりから雨が止み始め、大洗の
鳥居をくぐる頃には完全に止んでくれた。(日ごろの行いのおかげでしょうか・・・)
朝飯を最寄のコンビニで買い、大洗港に到着。潮通しのよいところを狙うべく堤防の先端に陣取る。
あたりはチヌ師でいっぱいの中ウキカゴタックルで勝負。(っていうかこれくらいしか知らんモンで・・・)
しかし今日はなにかおかしいのか自分らにも何もあたらないし、回りもまったく釣れてない。
そんな中陽も真上まで到達し、潮も下がりきりほとんど流れがなくなってきた。
今日はせっかく大洗まで来たのにボーズか。。。
そんな中、コースケは投げ釣りに変更すべくジェット天秤を取り付ける。
私も流れがないので根魚狙いに変更。キス用の天秤をつけ、さらにひたすら待つ。
そこへコースケの竿にあたりがきた。
かわいらしいアイナメをゲット。しかし食える大きさではない。
しばらくして私の竿にも同サイズのアイナメがくらいつく。
そのあと、コースケにそこそこのサイズのイシモチが来た。
そして私にもそれよりちょい大き目のイシモチ。(こりゃ食えそうだ)
さらに続けること1時間くらいか。コースケがシロギスをゲット。
わたしはランカー(?)ヒラメ。
もう2時過ぎにもなり、さすがに疲れたので今日はここらで終了。
釣果は
コースケ:アイナメ、ヒラメ、イシモチ、シロギス
IW:アイナメ、ヒラメ、イシモチ
コースケは持ち帰ってもさばく道具がないということでイシモチ1匹とシロギスを譲り受け、帰宅となった。
とりあえず釣った魚を両親に食べてもらいささやかながらの親孝行にはなったでしょうか。。。
17/08/'03
有明
今日でお盆休みも終わり。また明日からお仕事がまっている。。。
なのに14日から 雨 雨 雨。。。。また梅雨でもやってきたか。シトシトと今日も降り続けてる。
このお盆休み、釣り三昧と行きたいところだったが、人の気も知らないお天とさまにそっぽ向かれっぱなしだ。
だが、そんなことではへこたれない!
連休最終日であるが小雨の降るなか、強行出撃。
なーとなく向かってみたポイントは最近マッチャンが調子いい「有明」
私も先日60UPに成功したこともあったので何の迷いもない。
準備をすませ、早速キャスト開始。
開始して20分くらいだろうか、沖目でコツッとヒット。表層でヒットしたので即エラ洗いを見せる。
しばらく遊ばせてもらい、タモを使わずにそのまま無事取り込み成功。
46cmゲット。
写真を一枚収めそのままリリース。
しばらくしてまたヒット。しかし掛かりが浅かったのか数秒格闘してそのままバラす。
今度は有明の海上シーバス(船)の桟橋向かいのところでヒット。そこは前回60UPをあげたポイント。
ここでも魚の息づかいを感じながら無事ランディング。サイズは53cmとなかなかのもの。
(写真はなぜか壊れてました。)
そのあと、数回ヒットに持ち込むがこれもかかりが浅かったのかことごとくばらす。
とりあえずせっかくのお盆休みながら雨に悩まされたが、最終日にたくさんの魚を感じれる満足な
一日となった。
もうちょっと腕を上げてればもっと多くの魚とご対面できたのに。。。
ま、これからまだまだたくさんのシーバスと会えると信じて明日からの仕事に備え、帰るとしましょう。