今日の出来事   2005年1月


1月24日(月)

「趣味」について最近考えさせられることがある。

いまさら言うのも何だが、ここ最近めっぽうハマっているのは「シーバス釣り」。もちろんいまだに懲りず雪山で疾走もしている。他にも楽しいと思える事は多々あるが、一昨年からは1年を通してほぼこの2本立て。まぁ、楽しいのだから仕方ない。趣味ってものはこの気持ちが大事だ。

ただ・・・

たま〜にいません?特に何もやってないのに他人の趣味を鼻で笑うヒト。

別に私の趣味を笑われたわけでもなければ貶されたわけでもない。まぁどこかで言われてるのかも知れないが、特に耳に入ったことはない。
タバコ部屋なんかではたまにそういう話題に出くわすことがある。

でもそういうことを言っているのは決まった人だけ。取り巻きはその話を聞いて笑っている。

例えば「彼、またやっちゃったらしいよ。懲りないねぇ。」とか、
「相変わらず○○してるみたいよ。もういい加減オトナになればいいのにねぇ。」など。

こういうことを言う人を見て最近思うこと。

「結局、自己防衛手段でしかないのね、そのネタ」

いや、ある意味悟っているのかもしれない。自分自身が大したことないということを。
大したことないからその弱さを見せたくないために他人のネタを食い漁る。周りの子分らしき輩はそのおこぼれを食い散らかす。それを一緒に食わないと今度は自分が餌食になるからだ。そしてそのネタいじりの張本人は自分に賛同する連中を食うことはない。ちっさな世界でも自分にシッポを振る連中に囲まれてた方が気分がいいからだ。
これで悪の温床のできあがり。

あとは何をするにも、「だりぃ・・・」とか、「やる気出ねぇ」とか覇気のないコトバばかり。
こういうヒトたちが吐く「オトナになれば?」ってコトバは「羨み」とか「僻み」でしかない。結局はたいていのことが中途半端だから妬ましいだけなんである。哀しい人種なんである。

ホントに趣味を楽しんでいる人たちは、まずそんな事はない。その人と共感できる趣味を持ってなくてもだ。
自分の趣味を否定されたくないからか?いや、そうではない。自分が没頭できてるからこそ、他人がはまっていることにとやかく言わないだけ。

私が楽しんでいる趣味は最高の趣味だとは思っていない。自慢できるほど上手くもない。ただ楽しいだけ、それだけ。これまで知らなかったことを知ったときの悦び、これまでできなかったことができたときの歓び。ただそれに自己満足するだけ。ただそれだけ。

きっと人の趣味をあれこれ言うヒトも、もちろん自分に趣味がないはずがない。
だけど、一度聞いてみたい。


「あなたが自信持って言える趣味って何ですか?」


1月21日(金)

風邪と睡眠不足でけっこうキツイ。。。

予告どおり1泊で福井まで出張。あのあと考え、よくよく調べてみると飛行機で行くより電車を乗り継いだ方がラク。伊丹経由でも小松経由でもおそらく時間もそうかわらんだろう。米原経由で約4時間。昼過ぎに到着し、昨年の夏温めたプロジェクトがいよいよ本格的に始動である。ただ、実際のところ私は主体で動くわけではなく、あくまでサポートに徹する。このプロジェクトに続く解を見出すため、中心で動くことは抑えられた。
先日まとめた資料を含め打ち合わせは予想通り長引き、宿に着いたのは8時前。

出張前に多少聞いてはいたが、晩飯に用意された部屋に通されて驚き!

カニ 蟹 かに

のオンパレード。
とりあえずスタートは少数ながらもプロジェクトの成功を祈念して乾杯。

そしてそのあとしばらくはひとり一杯ずつのどでかい越前ガニと格闘。おかげでしばらく会話はまったくなし。さらには、カニ刺し、焼きガニ、舟盛と、4人でこれだけ食えるの?ってほど。
蟹と酒だけで「もう満腹!」ってなったのはおそらく初めてだろう。

茹でガニとの格闘が終焉を迎えるあたりからようやく会話が再開。ところが酒も入ってか、今度は熱い語りが止まらない。しかし、こういう熱い夢を語れる営業さんってのは個人的にはけっこう好きだ。上っ面だけのヨイショと「是非!是非」としか言わん営業さんにはめっぽう冷たい方だが、こういう営業さんには微力ながらも可能な限り力を貸したくなる。結局のところ最後は人間性なんだと再認識。
そんなこんなでお開きになったのは午前の3時半。7時間超ものあいだ蟹を食べ続け、酒を呑み続け、最後はもうクタクタ。
最後にこれまで飲み散らかしたビール瓶の数を数えてみる。

15、16、17・・・

そういやその前に女将さんが空瓶数本持って帰ってたなぁ。。。それに熱燗3本ずつ3回きたっけか。。。

そんで起床時間は・・・7時?? こりゃアカン。。。

念のため、水をコップ3杯無理やり飲み干したおかげか、寝覚めてとりあえず酒は残ってない。
ボーっとしながら風呂に入り、先ほど見た夢を思い出す。が、なんともおかしな夢だった。
蟹ばかり食べたせいか、今度は逆に蟹に襲われるものだ。そこらじゅう蟹にはさまれて助けを求めてる。
さすがに食べ過ぎた祟りかも。。。(って無いか、そんなモン)

と思った矢先、朝飯から・・・カニ。。。さすがに「ゴメン!もうそんなに要りません」ってのがホンネ。
(といいつつ、しっかり食いましたがね)

ま、とりあえず一発目の打ち合わせも終えたことだし、いよいよ当面のゴールに向けて走っていくだけだ。


1月12日(水)

相変わらず忙しいながらも日々こなさねばならん業務を遂行中。

ここ最近京浜東北線での外出が多かったが久々来週は飛行機での出張が入りそうだ。
場所は未踏の地、福井。

なんでも現在ビジネスパートナーとなっているところに次の仕事をお願いするため、半分技術供与的な打ち合わせをしに行くのに指名されたとか。
さらにいうなら「いま福井はいい季節ですからできれば泊まりで・・・」という相手方からのありがたいお言葉付き。

やったー!!蟹だぁ!

これは行くっきゃない!
正直カニには目がない。会話そっちのけでカニに喰らいついてしまう。ついに越前カニをご当地で堪能できる。
なのでしかたない、今の仕事そっちのけでも十分な資料を用意するとしよう。
(我ながらなんとも単純だ。。。)


そんな中、タイムリーな話題入電


仕事中ふとメールを見やると同僚からなにやら怪しげな添付ファイルが送られてきた。
福井出身の先輩宛てのものだったがCCで私にも送られてきてたものだ。業務に関係ないネタではあるが時折リフレッシュがてらこういうメールもある。(職場の飲み会通知も似たようなもんだろう)

本文も「まじかよ!って感じなんだけど。。。」と、これだけ。
どれどれ・・・と添付ファイルを開いてみる。



どっち行けっちゅうねん!!


うそかホントかは知らんが、どうもこういう場所があるらしい(画像いじってる気がしないでもないが・・・)。
くだらないながら検索すると、

「全ての道は福井に通じる」

って内容の書き込みに行き着いたからホントなんだろう。
しかし右に行っても、左に行っても「福井」だなんて。。。福井、恐るべし。
でもやっぱり国道8号を行くのがセオリーなんだろうか。できれば距離も書き記しておいて欲しいもんだ。が、そこを書かないところがミソなのかも。

学生の頃だったらこれだけを目的に旅に出たかもしれんが、さすがにそんな時間はないかな。

タイムリーなネタだけに今度の出張で見れたらサイコーなんだが。。。


1月8日(土)

寒さもだいぶきびしくなってきた。

が・・・

年の初めということで「釣り初め」なるものをして来た。理由は4つ。

1.年明け一発目の大潮である。
2.年末に揃えたシーバス最強タックルがどの程度か試してみたい。
3.満潮が午後3時ごろにくるので日暮れ時が下げ3分あたりにかかる(日が暮れると一気に冷えるので)。
4.バチ抜けが始まったかフィールド調査

結果発表!

「ボーズ」

分かってはいたことだがやはりこの結果。水温は11〜12度、おそらくシーバスは低活性でそうは食ってくれんだろう状態。ま、これはこれ、しかたない。
もとはと言えば、昨年以上に釣れるように、今年も無事遊べるように、という昨年同様年初めの儀式的なものである。
かなりの重装備で出向いてみたが、やはり日が暮れると一気に空気が冷える。体が震える状態にはならなかったが鼻はズルズル。それでもこの寒空の中、やっぱいるもんだ。シーバサーが4名、投げ師が6〜7名。投げ師の狙いはアナゴ、カレイあたりだろうか。

ま、とりあえず己のイベントは済ませたので8時に納竿。
それまで気が張っていたために寒く感じてなかったのか、それとも途中から麻痺してたのか、意外と体の芯から冷えていたようで、悴んだ手がなかなか温まらない。帰り際ちょっと遠回りながら産業道路沿いの近藤家で少し回復。


そういえば。。。


今日ホダカさんからの電話で知ったことだが、なんでもホダカさんの仕事上の知人がなんでも村岡さんと知り合いだとか。なんでもホダカ知人がメガバスフィールドテスターと友人でたまに一緒に釣行しているとか。
(シーバスネットの村岡さんはメガバスのフィールドテスターである。といってもこの人だけでないが))
もしこれがホントだったら今年はほだか伝いで村岡さんとプライベート釣行させてもらいたいもんだ。


釣りの後でなんですが。。。


明日は紀伊さんらと雪山。来週はホダカさんと雪山。しばらくは季節どおりの行動となる。
といいつつも、おそらく同じ潮周りがくる1月22日(土)は暖かければ今日と同じことしてるかも・・・
ま、雪山出動要請があればそちら優先ではあるが。


ひじょーにくだらないことでなんですが。。。


フジTVでやってた「少林サッカー」を見て一言。

サッカーなめんなこらぁ!

一度見たことはあったが結局最後まで見てしまった自分に一言。

明日早いんだからさっさと寝ろ!

中国人サッカーなめ過ぎアルヨ。


1月2日(日)

ご無沙汰の人もそうでない人も、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

正月早々飲み過ぎ食いすぎ動かな過ぎで体重が何kg増えたかわからん2日を過ごしてしまいました。
まぁたまにはこんなのんびりした日を過ごすのも悪くないかもということで。

すでにどこでも言われてることではあるが、今年は昨年とうって変わって災害の少ないよい年であって欲しいと願うばかり。一日くらいは「殺」という文字が社会記事を飾らないで欲しいもんだ。

さて、自分自身はどうしていこうか・・・

やらなきゃいけない事とやりたい事は今年もいっぱいある。
全部やれるかは分からない。が、コツコツとやっていくしかない。
とりあえず、スキーとシーバシングは昨年同様とことんやるのでご心配なく。

とにかく仕事のみの人生はつまらないという考えは今年も変わらない。仕事ももちろん大事だ。が、うちの職場に稀に(?)見かける会社に住んでるような人にだけはならない。というかなれない。
仕事は今のところ人生を豊かにするプロセスのひとつでしかない。まだまだマネーゲームのみに身を投じようとは考えていない(といってもまだ任される身分ではないが)。

とりあえずやってみるか。

今年もこれが年頭の目標である。

まずは年初めに大潮である今週末3連休のどれかでバチの様子を確認しにいってみるかな。。。
ま、気温次第ではあるが。

ま、ほどよくアホっぷりをご覧あれ。
今年もよろしく!




BACK