□大西議員の壇上での市議団を代表しての一般質問


日本共産党市議団を代表して一般質問を行います。

私は28年間市民の皆さんの思いを一生懸命市政に届けてきました。しかし、いつももっと丁寧に人の心をしっかりと伝える質問ができないのか反省ばかりです。自分自身が少しでも納得いく質問ができたらいいなと思っているところです。

まず最初に、国保問題についての国保料について質問します。私はこれまで支払い能力をはるかに超える国保料に住民が悲鳴を上げている。払える国保料にと何度もこの場から訴えてきました。とりわけ昨年9月議会では平成21年度の国保料7%の値上げ22年度は12%、14,000円の大幅値上げという問題を取り上げ、安心して医療が受けられるようにするようにする責務が自治体にはあると主張し、一般会計からの繰り入れを増額するよう強く求めたところです。14,000円の大幅値上げに市民からの苦情や抗議は相当なものでした。

平成23年度の国保料については、今年度も1億円の繰り入れを行い税率は据え置くということが、3月議会の教育民政常任委員会の審議の中で明らかになりました。そこでお尋ねしたいのは6月1日、23年度の国保料の告示がされましたが、今年度の国保料はどのようになっているのかお尋ねいたします。

 2番目に低所得者に対する国保料の減免についてお尋ねします。国保法第77条は失業や倒産、経営不振や世帯主の病気など「特別の事情」がある被保険者に対し市町村が条例を定め国保料を減免できると規定しています。この条例に基づく減免の状況はどのようになっていますか。また、厚生労働省は2009年4月、失業で国保加入となった人に積極的な条例減免を行うよう「通達」を発令しました。離職により収入が激減し、前年所得を基準とした保険料が過重な負担となる離職者に対する、保険料の減免はどのようになっているかお尋ねします。

(3)資格証明書の発行についてお尋ねします。資格証明書については事業の休廃止や病気など保険料を納付することのできない特別の事情がないにもかかわらず、長期にわたり保険料を滞納している方について、納付相談の機会を確保するために交付しているものであり機械的な運用を行うことなく、特別の事情の把握を適切に行ったうえで行うこととなっております。岩国市の資格証明書の発行数をお尋ねいたします。

 (4)差し押さえについてお尋ねいたします。今各地で給与や年金などの差し押さえが横行しています。本来、生計費の差し押さえは国税徴収法などの法令で禁止されています。また、地方税法は「生活を著しく窮迫させる恐れのある場合、差し押さえなどの「滞納処分」を執行しないよう規定していますが岩国市の実態はどのようになっていますか。差し押さえの件数についてお尋ねいたします。

 

2番目、教育環境整備の教育施設整備について質問いたします。私は、教育は安全・安心、生命がしっかり守られてこそ豊かな教育を進めることができると思っています。文部科学省は東日本大震災を受けて施設整備基本計画を改正し、平成23年度から27年度までのできるだけ早い時期に小学校や中学校をはじめとする公立の義務教育諸学校等施設の耐震化を完了することを目指す事を位置付けました。岩国市はすでに平成28年度まで年次計画を立てて推進しているところです。こうした状況の中、中学校現場から耐震化も大事だけれども、学校施設の整備をしてほしい、いくら要望を出しても改善されない。という声をキャッチしました。日本共産党市議団は合併前から市内の各学校を訪問し、先生方の意見や要望を聞き市政に届ける活動をしております。合併して初めて先日学校訪問をいたしました。なんと様々な要望意見が出されました。特に各学校共通して出されたのは、ピ−タイルの廊下の問題です。雨が降ったらびちゃびちゃで滑る。灘小では5月の参観日にお母さん2人が滑って転び、また給食の担当職員が転んで救急車で運ばれるという事故があったそうです。平田小でも川下中学校でもピールタイルですべる、改善してほしいという強い要望が出されました。どのように対応していくのかお尋ねいたします。

次に各学校から出された問題は教室にクーラーを設置してほしいということです。地球温暖化で夏には二階、三階は35度を超える暑さで子供たちがとても授業を受ける環境にない、早くけて欲しいという要望です。耐震化によって保健室や職員室にはほとんどついているようですが、先生方は職員室にクーラーがついていても子供たちの所に付いていないので平気でつけられない。クーラーをつけるまでせめて扇風機をついてほしいということです。どのような対応を考えておられるかお尋ねいたします。

 三点目にトイレの問題です。これまで再三指摘してきているのに何の改善もされていないのが男子トイレです。いまだにタンクに水がいっぱいにならなければ用を足しても水が流れない。夏は特に匂いが強く大変だそうです。早急に改善を求めます。また各校老朽化しており外壁が剥がれ落ちる雨漏りがする階段がはがれている、特に水道水が赤く濁っている、出にくいなど本当にたくさんの要望が出されました。一度に全部やりなさいとは言いません。緊急を要するピータイルの改善から始め、クーラーの設置の年次計画を立てるなど、改善の見通しを学校現場に示すことが大事ではないかと思います。市長の答弁を求めます。

 3番目、防犯灯設置事業について、防犯灯LED化促進事業の現状についてお尋ねします。

最近LEDの効能についてテレビ等で盛んに宣伝されています。同時に、東京電力福島原発事故を契機に節電の意識が大変強くなっており、LEDについて関心も非常に大きいものがあります。省エネで維持費の軽減も期待される。LED設置に各自治体も何らかの助成措置を設けているようです。岩国市も今年はLED防犯灯を自治会で設置する場合補助金を拡大して交付する。として市報には従来の補助金に加えて一自治会10灯を限度、申請期間は6月1日〜7月29日、予算がなくなり次第終了と記載されています。申請がはじまった現在どのような状況なのかお尋ね致します。また、防犯灯LED化促進事業費補助金予算の増額についてお尋ねいたします。申請数が大変多いようにお聞きしています。現状では予算が不足するのではないかと思います。補正予算を組んで増額する必要があるのではないかと思いますが、どのような対応をされるのかお尋ねいたします。市長の答弁を求めます。

最後に災害支援について質問いたします。被災地への自転車の提供についてです。東日本大震災発生から3ケ月も経過しました。がれきの撤去や仮設住宅の建設など復興への歩みがはい待っています。しかし、被災者の多くはこの時期に至っても満足な食事もとれず、仕事や営業債権のめどが立たない苦境からぬけ出せていません。
避難所暮らしを強いられている被災者は今も約9万にのぼると言われています。壊れた自宅などで暮らす在宅被災者も多数おられ、救援物資がほとんど受け取られず困難な状況だと伝えられています。
事態収束のめどが立たない福島第一原発事故を巡っては「計画的避難区域」が設定され住民が避難を余儀なくされています。
こうした被災者の皆さんの復興支援に、全国各地から多くのボランティアの方々が現地に入って活動しています。日本共産党も各県ごとに被災地を決めて支援に入っています。岩国市と周辺自治体で宮城県の松島、釜石、岩手県宮古市など、それぞれ支援委に入り野菜やお米を届けたりヘドロの除去作業などを行って帰っています。
先日、その報告会が行われましたが、その中でお米や野菜を持って行って大変喜ばれた、帰るときに被災者の方から自動車が水につかって使えない。道路もまだ整備されておらず、小回りの利く自転車があれば便利だし、欲しいとの要望が出されたと報告があり、報告会では岩国市には放置自転車を集めて整備していると聞いている、放置自転車を利用して被災地に届けることはできないだろうかと意見が出されました。そこでお尋ねですが、放置自転車を整備して被災地に届ける取り組みはできないものかお尋ねいたします。被災者のご要望に応えられるよう尽力されることを強く要請いたします。市長の答弁を求めます。