インプレ(ノーマル)

納車から2ヶ月、ようやく車に慣れてきたので伊豆スカを思いっきり走ってみた。
そしてワタシの実力ではこれが精一杯!というレベルまで頑張ったつもりなので、
「ノーマルはこんな感じ」というのがある程度は分かったつもりだ。

タイヤ

ナラシ終了後、初めて伊豆スカを走った時はブレーキング時のグリップの弱さが気になった。
踏んだ瞬間に「ギャギャギャッ」と悲鳴を上げてしまい、思ったよりも減速せずに車がスーっと
前に出ていってしまう感じ。コーナーのかなり手前でブレーキを開始しないと安心できなかった。

しかし、その後に首都高や伊豆スカを走っていて分かったのだが、
タイヤが悲鳴を上げていてもブレーキをかけ続ければキッチリ減速するようだ。

おそらくタイヤの悲鳴にビビって無意識にブレーキから力を抜いてしまい、
それで制動距離が伸びると感じていたのではないかと思う。ようは自分が悪い(−−;
今はロックするのにも慣れて、普通にブレーキングできるようになった。
もちろんその影ではABSが大活躍してるのは言うまでもないけど・・・f(^^

コーナーに関してもナカナカのグリップ力の高さが気に入っている。
「ガッチリ路面を捉えてる」とはいかないけど、峠を飛ばすには十分という感じだ。
ただ、パワーオンで限界を超える時の感覚がイマイチ分かりにくかったかな?
単にワタシが下手なだけかもしれないけど、流れ出したら動きが少し早い気がする。
あるいは流れが収まるのが遅いのか?とにかく一度だけ姿勢を崩してしまった(^^;

あと、ターンインで積極的に向きを変えるため、ブレーキを残しながらコーナーに進入、
というワザがあるけど、上手く決まらなくてアンダー気味になってしまうことが多かった。
リヤの踏ん張りが強いのだろうか?少し大きめにアクションを与えないとダメなのかも。

タイヤについて感じたのはこのくらいかな。
最初は抵抗を感じていたコンチだけどね、さすがM3に履かせるタイヤという感じだ。
ただし首都高を走るならもっとグリップ力の高いタイヤが欲しい。
コーナー云々ではなく確実に止まるためにね。

ブレーキ

ブレーキはいい!
効き、耐フェード性ともにストリートならノーマルで十分という感じかな。
低速時でも良く効くので、市街地では気を遣わないとギクシャクしてしまうけど、
高速時はタイヤが負けてるので、本当の意味で効きは分からないくらい。
いいタイヤを履いたらもっと強烈な減速Gが味わえるんだろうな〜

でも、サーキットを走るならパッドは変えたほうが無難だろうね。
途中からタッチが変わったり、走った直後はブレーキの焼けるようなニオイがしたので、
フェードまではいかないけど、それに近い状態になっていたんじゃないかと思う。

それと、これも走った直後だけどリヤタイヤの辺りから「キーキー」という音がしていた。
車を休ませると収まるので問題はないだろうけど。これは気にしないことにしよう。

ちなみに25Rよりもコーナー手前までの到達速度が高いにもかかわらず、
ブレーキの開始位置はほぼ同じでいけた。それだけブレーキはよく効く。

足回り

市街地の走行では硬さが目立ち、時には不快にさえ思えるけど、
いざ攻めの走りをすると「とても乗り心地のいいアシ」と感じてしまう。
路面のギャップをスムーズに吸収して、ロールをしっかり抑えてくれる。
200km/hを越えないような速度域なら、ノーマルで十分かなという感じ。

これなら市街地は我慢しようかな、という気持ちになる。

もう少しだけ硬い方が、とくにフロントは硬い方が好みかな?
あるいはフロントにキャンバーを付けてみたいという気になった。

エンジン

パワーは十分ある。でもあと50psくらいあると嬉しい。
やはり上りコーナーの立ち上がりではパワーが欲しいと感じてしまう。

トルクのあるエンジンと6速ギヤのおかげで25Rよりは確実に速いし、
25Rが頑張っても「ぬゆわ」だったストレートで「ふわわ」に達していた。
それでも「もう少し」と感じてしまうのはやっぱり贅沢なんだろうか?

ところで、ワタシがこのエンジンでスゴイと思ったのは実は走った後。
何事もなかったようにピタッと800rpmでアイドリングしているのは感心だ。
その様子を見ていると、ほんの少し前までブン回していたとは思えない。

気になっていた油温と水温の方は純正メーターの信頼性が低いとは言え、
MAXで油温は110度、水温は真中(これが一番怪しいけど)を指していた。
どうやら冷却性能は心配ないみたいだ。
でも夏場は市街地でも油温が100℃に達していたんだけどな・・・?

それとM3にはSPORTモードというアクセルレスポンスをアップさせるモードがあり、
走る時はこれをONにしているのだが、これがまた面白くてバイクのようなレスポンスだ。
試しに加速中にONにしてみたら、まさに「加速装置」という感じだった(笑)

SMGU

シーケンシャルモードはなかなかゴキゲンである。
ボタン1つでシフトアップしたりダウンしたり、全く素晴らしい。

ただし、シフトダウンの時に回転合わせをしないのだけは不満かな。
加速中などアクセルを開けている時のシフトダウンは回転合わせを行うけど、
減速中などアクセルを閉じている時は回転合わせをしてくれない。

それじゃ自分で回転を合わせよう!と思ってアクセルを開けてみるけど、
SMGがクラッチが切るタイミングが分かり辛いのでキレイに決まらない。
というかタイミングをズラされてるとしか思えない。
必ずと言っていいほど回転が落ち始めてからクラッチが繋がるからだ。
仕方ないので今は「ズレた」タイミングで回転合わせをしている。

ところでSMGUは変速スピードを6段階(S1〜S6)から選べことができる。
数字が大きいほど変速スピードは速くなるというわけだ。
ちなみにワタシは3番目に速いS4で走行しているが、これでも十分に速い。
逆にS5以上はシフトショックが大きく、クラッチに負担がかかりそうで使う気になれない。
クラッチ交換は高そうだから長持ちさせないとね〜、というのがホンネだ。f(^^

それにしても6速ギヤになれば簡単に速さが手に入ると思っていたのに、
いざ走ってみると長年乗りなれた4ATとの違いにギャップを感じてしまった。

まず今が何速に入っているのか分からないのにはマイッタ。
4AT車ならタイトコーナー以外はずっと3速に入れっぱなしだから、
今は何速に入っているかなんて気にしなくても走れたんだよね・・・。
それが原因かな。

とりあえず「今は何速で走ってるか?」を意識するのは少し慣れた。
あとはコーナー毎に試行錯誤で1速落としてみたり、そのままで曲がってみたり、
いろいろと試しながら「このコーナーは何速」という感覚を身に付けようと思う。

ちなみに最近思うのだが、これは高価なオモチャですな(笑)
シフトスイッチをボタン式に変えたことで余計にそう思えるようになった。

総評

M3は速いのか?これはオーダーを入れて以来ずっと考えていたことだ。
25Rの倍以上のお金を出して、しかも納車まで10ヶ月も待って、
やっとの思いで購入した車が実は遅かった・・・、
なんてことはあってはならないのである。というかそれは悲しすぎる。

しかし、それは杞憂であった。
M3は速い、今まで乗ってきた車の中で間違いなく一番速く走れる。
ピークパワー云々は分からないけど、6速ギヤであるという点も含めて、
結果的に速く走ることができるという言い方が正しいだろう。
M3を選択したのは正解だった(^^)

今後の展開としては、まずマフラーを交換したい。まずはハッタリが必要だ(謎)
そして次に替えるとしたらタイヤ。これでノーマルサスに限界を感じるようなら、
その次はサスを替える。いやいや、その前にブレーキパッドかな?
ま、これだけやれば十分だな。


戻る