インプレ(ナラシ)

ナラシと言っても街乗りだけでなく高速道路も走ったし、伊豆スカや首都高にも行った。
もちろん車自体に慣れていないのでペースは控え目だが、それでも少しは見えてきたつもり。

それをいくつかポイントを絞って報告したいと思う。

SMGU

オートマチックモードとシーケンシャルモード(マニュアル操作)があるのだが、
まだシーケンシャルモードはほとんど使ってないので、オートについての感想。

まず街乗りで気になったこととして、1速→2速の変速タイミングが遅い。
ワタシ的には2千回転くらいで変速してほしいのに、アクセルを戻しても
なかなか変速してくれない。3千回転まで回すとすんなり変速するのだが、
そこまですると前が詰まるような低速走行時はギクシャクしてしてしまう。
こういう時はマニュアル操作で早めに変速した方がスムーズに走れる。

もう1点気になることがある。
これも低速走行時の話、交差点を曲がる際によく起こるのだが、
アクセルを踏んでもエンジンが空回りする=タイヤに動力が伝わらない時がある。
おそらく変速時にクラッチが切れたタイミングで丁度アクセルを開けたからだろう。
これはもう1回くらい空ブカシすると元通りになるのだが、なんか気持ち悪い。

そして伊豆スカでの走行。
オートモードでは少々無理があるかな?
と予想してたけど、思っていたよりは良い感じである。

希望に反したタイミングで変速したり、逆に変速しなかったり、
細かい部分で不満はあるけど、ワタシの心を読める訳じゃないので仕方ない。
そういう点から考えると十分よくできたプログラムだと思った。

とまあ、こんな感じで低速走行が少々苦手なようではあるけど、
走り出してしまえば普通のAT車と変わらずスムーズに走ってくれるので
ワタシ的には十分満足できる出来だと思っている。

エンジン

5千回転以上はほとんど回していないけど、
トルクがあるので伊豆スカをかなり速いペースで走ることが出来た。
6速ということもあり、既に25Rより立ち上がりが速い個所もあるくらいだ。

フィーリングとしては、回転を上げていくごとに力強さを増して、
トルクがどんどん出て車を押し出していくようなイメージだろうか?
はやく全開にしてみたいもんだ。

ちなみにエンジン音はかなり良い感じ。
エンジンルームから聞こえてくる音は結構気分を盛り上げてくれる。
今後マフラーを替える予定だが、これが聞こえなくなると思うと少し悩む(^^;

足回り

所詮はノーマル、走ったら不満が出るにちがいない、
と思っていたが、どうやら間違いだったようである。
伊豆スカをタイヤの表面が溶けるくらいのペースで走ったが、
フワついた感じはなく、ロールの量も適当だと思われ何の不満もない。
少なくともワタシが走るぶんには、これで十分かもしれない。

タイヤ

M3の純正タイヤにはミシュランとコンチネンタルの2種類がある。
納車前からネットで調べてみたのだが、評判が良いのはミシュランで、
何かの雑誌でも同じような記事が書かれているのを見たことがある。

そして、ある時期から納車されたM3はミシュランばかりになり、
もはやコンチネンタルは無くなったというウワサが流れていた。
そんな安心しきっていたワタシのM3にはコンチネンタルが・・・。

もう速攻でポテンザでも買って、コンチはオークションで売るしかない!
と思っていたのだが、いざ走ってみるとコレがなかなか良い感じである。
縦・横方向ともにグリップ力はかなりある。ちなみにDSCはオンだったので、
スライドコントロール性についてはまだ分からないけど。

そういう訳で足回り同様、とりあえずタイヤは交換なしの予定。

総評

とにかくM3は良く曲がる!

車重が1.5tあると思えないほどノーズの回頭性は良くて、
曲がり始めたらFタイヤが回り込んでいく感じでグイグイ向きを変えていく。
ステアリング操作の量よりも車が余計に曲がっていくような感じというのか?
慣れないのでついステアリングを多く切りすぎたような状態になってしまうf(^^

それとステアリング操作に対する車の反応がとても良い。
これはアクセルの操作にも言えることで、微妙なコントロールがしやすい。
まあ、逆に言うと丁寧に操作しないとスムーズに走れないのだが。
いずれにしても走ると楽しい車であることは間違いない(^^

あとはエンジンを全開まで回したら、どのくらい速いのか?
はたして期待通りか期待外れか、楽しみであり不安でもある(^^;。


戻る