インプレその1(ド・ノーマル)

初の全開だ

今日はGW最初の日曜日、待ちに待った伊豆スカイラインの日です。
ちなみに今日は職場の後輩のSW20と一緒に来ました。

この車で伊豆スカイラインを走るのは3回目だけど、
前2回はナラシ中だった全開で走るのは今回が初めて。

そして、連休が明けたらトミタ夢工場に車を入庫する為、
ノーマルで走るのは今日が最後になるかもしれません。

だからノーマルとトミーカイラ25Rを比較する為のチェックをするつもり。

伊豆スカイラインに着いたのは6時半くらいだろうか?
さすがに車は少なくて、ほとんど混雑なしに来ることが出来ました。

しかし、あと1・2時間もすれば、
行楽客の車で混雑するのは目に見えています。

そういう訳で、さっそく1本目を走ることに。
まずは道路の様子を見るのと、後輩に道を教える為に抑えて走りました。

次に2本目、友人のバイクと一緒に走りましたが、この日一番速いペースでした。
そして、3本目は大勢のバイクに囲まれていた為、抑えて走りました。

所詮ノーマル

結局、まともに走ったのは1回だけでした。
感想は一言で言うと「所詮、ノーマル」である。

まずパワーが足りません。
アクセルを開けた瞬間の加速がいいので、
コーナー立ち上がりは速いけど、そこから伸びない。

なんか、5千回転以上は惰性で回ってる感じ。
登りコーナーなんてカッタるくてしょうがない。

次に足回りがヤワい。
コーナー入り口でハンドルを切った時にフラつくのが嫌だ。
特にアクセルを開けたまま、ハンドルだけで曲るコーナーでは、
ロールした勢いでヤタイタが流れ出しそうな気がする。

あと、ブレーキがもたない。
伊豆スカイラインで走っているコースは往復で20Kmくらいあります。
しかし、後半はかなり奥まで踏み込まないと効きない状態になっていました。
そして、車から降りると焦げた匂いが・・・。

最後にハイキャス(4輪操舵システム)は何とかしてほしい。
これのせいだと思うけど、コーナー入り口でブレーキしながら、少しずつインに寄る時、
リヤタイタが「内側にスライド」するような感覚がある。コレが恐い!

この結果、コーナー手前でインにつき過ぎてしまい、
頭で描いた通りにラインをトレース出来ないことがあります。
慣れの問題かもしれないけど、とても違和感を感じる部分です。

できることならハイキャスをOFFにしたい。
たしかR31には「ハイキャスキャンセラー」が発売されてたけど、
R34はあるのだろうか?

以上がノーマルの感想です。
ナラシの時は「けっこうイケるかな?」と思ってたけど、
やはり全開で走ると物足りない部分が出てくるものです。

あとは、トミーカイラ25Rに期待するしかありませんね。


戻る