ブーストコントローラを装着

ブーストコントローラ


パワーが欲しい

前々から感じていたことだけど、このクルマは高回転域の伸びがありません。
もともとRB25DETというエンジンは「パンチ力が無い」という評判だったけど、
トミーカイラ仕様になってもエンジンの性格までは変わらないようです(−−;

そりゃノーマルと比べればパワーは上がっているけどねー
でも、オレに言わせれば「まともになった」くらいのもんです。
だってRX−7より明らかに遅いんだもの。

ブーストアップ!

そういう訳で以前から欲しいと思っていた、
横須賀にあるマインズというショップでコンピュータとブーストコントローラを装着しました。

ちなみにブーストコントローラはBLITZのDUAL SBCというやつです。
本当はHKSのEVCが欲しかったんだけどね、、、在庫がありませんでした。
ま、製品の細かい特性の違いなんて分からないからいいんだけどね(^^;;

今ではブルーのイルミネーションがキレイでなかなか気に行ってます。

購入した次の日に骨折

ブーストコントローラを購入した次の日、スキーで左腕を骨折してしまいました(ToT
せっかく次の週末にでもブーストコントローラの効果を試そうと思っていたのにぃ、、、
この骨折のおかげで約2ヶ月間、走りに行くことが出来ませんでした(_ _ガク

ようやく試す時がきた

購入してから約2ヶ月、ながくツライ日々だったー(;_;

試した場所はもちろん伊○スカイライン!
いつもと違ってターンパイクを使うルートできたけど、
この時点で以前よりブーストの立ち上がりが早いことに気付きました。
ソレノイドバルブがノーマルより高性能になったからでしょう。
だけど、高回転域のパワー感はあまり変わっていないような、、、(・・?

しかし、ターンパイクは滅多に走らないから以前との違いを比較できません。
その点、伊○スカなら何処で何キロくらい出るのか大体憶えているから、
メーターさえ見れば以前との違いがすぐに分かります。

伊○スカを走ってみなければ分からない
そう自分に言い聞かせつつ、伊○スカに向かいました、、、

あー

亀○に到着後、一服してから走り出しました。
そして普段パワー不足を感じている数箇所で何キロ出るか試してみたところ、、、

以前と変わりませんでした(ToT

ちなみにRX−7で200近く出たストレートも今の車では180ちょいしか出ません。
ま、ギヤ比の違いによる差もあると思うけど。

実はこういう結果になる事はブーストコントローラを装着する前から予想していました。
何故かというと、トミーカイラ仕様の時点で既にタービンの限界までブーストアップしていたので、
最大ブーストを上げることが出来なかったんです。

それでもコンピュータ交換の効果に期待していたんだけどね、、、ダメだったみたい(_ _ガク

次はタービンか?

こうなったらタービンでも交換しようかな?
でも、今の車にそれだけの金をかけるべきか考えてしまう。
どうせならニューマシンを購入したいと思うのは当然でしょ?

でも、今後発売予定のクルマで魅力的なのって無いんだよね。
来年発売する次期フェアレディZはNAの250馬力らしいから今より遅くなるでしょ。
それに次期GT−Rは手が出ないくらい高価になるというウワサだし。

パワーだけで見れば現行スープラでもいいんだけど、カッコが好きじゃないんだよねぇ
あーあ、どうしようかなー


戻る