ナビを装着


ナビとの出会い

あれは2年前のゴールデンウィークに沖縄に行った時のコト。
滞在2日目に現地で借りたレンタカーに装着されていたのが最初かな。

初めて走る沖縄の道路なのに、ナビの案内通りに車を走らせるだけで、
迷うことなく目的地にたどり着ける楽チンさは感動的だった。

それまで「地図があれば十分」「ナビなんて必要ない」と考えていたけど、
これを機会に「ナビは素晴らしい」という考えに180度変ったよf(^^;;

最新メカに弱い

弱いと言っても苦手という意味ではなく、目がないってコト。
これまでもカー用品店に行く度に、いいな〜と指をくわえて見ていた。

ちなみに購入したのはPanasonicのDV3300というヤツで、2000年9月時点の最新型。
最近入手したデジカメもだけど、やっぱり最新機種に目がいってしまうんだね。f(^^;;

使いこなせる訳ないのは分ってるんだけどさ。
この気持ちは他の人にも分ってもらえると思っているのだが、、、?

新たな発見

普段から良く行く場所でも、ナビに案内させると意外なルートを知る事が出来る。
いわゆる裏道ってやつ?
こんなの地元の人間しか使わんだろうという道を発見したりする。
これが結構楽しいのだ(^^

渋滞情報

一番重宝するのがコレ。
あらかじめ渋滞情報を知ることで、渋滞に巻き込まれるのを防ぐことが出来る。
但し、FM電波を受信出来る場所じゃないと意味がないけど。
ちなみに伊○スカでは使えなかった、、、(_ _;;

余談

コロナを譲った友人の○山に「コロナにもナビを付けたらどうだい?」
と言ってみたところ、「それじゃ車付きナビになっちまう」と言っていた。
どんな安い機種を買ったとしても、車の値段より高価だからだそうだ。
うまいこと言うもんだ。


戻る