恒例の秋のツーリング  10月15日〜17日

年2回の友人たちと行くツーリング今回は、参加者は私を含めて3人と少ない。でも人数は
関係ない。現地集合、現地解散だから。各々が好きなコースを自分のペースで走る。
集合場所は今夜の宿である、奥飛騨、中尾高原、別館まほろば 午後5時集合宴会に
間にあえば良い。ルールは是だけ、だから25年も持つのだろう、私は4時半起床、5時半
門真市を出発163号〜24号城陽市小倉から第二京阪に乗る瀬田東から名神に入り
一路一宮ジャンクションを目指す。東海北陸道の関サービスエリヤで燃料を補給。まだ
時間は7時半だ,郡上八幡で東海北陸道を降りる此処からは本日のお楽しみワイディング
ロードです、高山市清見までのこの、せせらぎ街道何時通っても楽しい(冬は楽しめないが)
途中1度も休憩しないでひたすら走りを楽しむ。高山市内には9時前に着いてしまう。
是は何ぼなんでも早すぎる。国府から十三墓峠に周る事にする,手前はチマチマシタ,
超低速コーナーの連続だが峠の向こう側は中速コーナーが所々に遭って楽しめる、ので
私はよく通る。途中子供達が小さかったときによく利用した、柱の上宝高原スキー場跡
によって見た。まだリフト小屋とか食堂がそのまま残っていて農機具置き場になっていた。
スキー場跡は牧草地みたいになっていておっさんがトラクターで草刈をしていた。それを
ボート見ていたら話しかけてきて暫く立ち話をしていたら、その加藤と言うおっさんは、
思想的にはかなり右寄りでまあ私も左よりではないので、合図ちを打っていたら、加藤氏の
恩師の本を読んでくれと言い、家に取に帰ると言うのでのこのこ、就いていく。加藤氏は
ビニールハウスでトマト農家をしているみたいだ好きに食えと言うので適当に、もいで
食べたら甘味と酸味のバランスの取れた美味いトマトだった。家から10冊位持ってきて
全部持って帰れと言う。ありがたく頂戴してついでにトマトを5個くらい頂いて。お暇する
時間は11時になった。結構長話になったみたい。昼飯は陶芸家水谷氏の長男の経営
する忌~館で、鴨せいろを食べよう福地温泉にあるので30分〜40分位でいけるやろ
忌~館お昼前なのにも先客で女将は大忙しだまあいそがへんからぼちぼち作ってや
のんびりする事にした。1時ごろから親父さんのお店マザーアースに行く。
マザーアースの喫茶は11月15日で閉店するというので昔からの常連さんがぼちぼち
来店される。ギャラリーの方は、そのまま営業するので是からも陶芸の方は宜しくとの事
又、ちゃわん倶楽部を立ち上げて何かするみたい。私は早速倶楽部に入会しました。
3時ごろ出発新穂高ヘリポートを目指す本日はずーと天気は快晴なので北アルプスの展望は
最高だろう、私はこのヘリポートから見る北アルプスの眺めは好きだ、ただこの6〜8年
紅葉は綺麗ではない。4時まほろば到着、友人の松村氏と同着でした。すぐ温泉に入る
5時に葭崎がHP2で到着ホイルとマフラーが改造していた。
6時からまず囲炉裏で宴会に突入7時半にはへろへろになって爆睡

上宝高原スキー場跡

新穂高ヘリポートから北アルプスを望む

10月16日 快晴

5時半起床 爺はやはり朝が早い,すぐに露天風呂に行く、1番広いほうに飛び込む(架かりはしました)
徐々に明るくなる目の前には私の1番好きな山錫丈岳がみえる最高の気分です
7時半には、日本の正しい朝ごはんを頂きもう一度温泉に浸かり9時に出発する。葭崎氏は何処か
林道を探して今日中に奈良へ帰ればよいといって別行動 私と松村氏は朝日村から野麦峠を目指す
野麦峠を下った所にある清水牧場を訪ねるのが本日のメーンイベントここのチーズは私のお気に入り
どんな所で牛を飼育しているのか見たかった。こちらに来てまだ二年くらいしか経っていないから、どの
設備も綺麗でした。清水牧場からは、松村氏をぶっちして新島々からサラダ街道を経て白馬村を
目指す。途中松川村の主婦の店でもり蕎麦食べる。これまた安くて美味しかった。
白馬村八方アルピーヌ午後2時半到着すぐにオートバイをかたずけて、ゴンドラとリフト2機を乗り継いで
第一ケルンを目指す此処も天気は最高白馬三山が綺麗に見える。4時半ごろ下山する。
アルピーヌの温泉のお風呂にすぐに飛び込む。風呂から上がりオーナーの丸山氏と雑談をしていると
6時過ぎにF美味しいディナーを頂く最後のデザートも最高に美味いビールとワインとウイスキーで
ヘロヘロにF8時過ぎには爆睡

野麦峠から御岳をX

サラダ街道りんご畑にて

白馬三山

鏡池から見る白馬三山

10月17日 今日も快晴

5時半起床 早速朝風呂と洒落こむこの八方の、お湯は肌がツルツルに爺でもなる。
そして朝日が徐々にあたる白馬三山を眺める。綺麗に晴れ渡った山を見ると気分が
高揚してくる。体中の気がたかまる。7時半にボリュームたっぷりの美味しい朝食を
いただく。オーナーの丸山さんに、写真を撮ってもらい9時にアルピーヌを出発する
松村氏は私とは別ルートを走るので此処でお別れ。わたしは、豊科を目指す
今日は中央高速から東海北陸道に入り関で下りて、墨染めの紅葉を見て大垣市から
桑名東から東名阪にはいる。墨染めのはやはり花が咲いていないとピントこない。
名阪の伊賀上野インターで降りて晩御飯のおかずに伊賀牛では老舗の金谷で牛肉を
奮発して肩ロースを4ミリ厚に引いてもらう。すき焼き用は肉が少し厚くないと美味しくない
1キロうん万円。たまにはいいか。4時自宅に無事到着。3日間楽しく遊ばせてもらった
御礼の気持ちで晩飯の準備をする。6時からすき焼きだ美味い。来月もツーリングに行くぞ!

アルピーヌの」にて右が松村氏

朝焼けの八方尾根

店主の放言に戻る
トップに戻る