今年最初のサイクリング | |
<2018年4月21日> | |
掲載日2018年4月24日 斉藤 清 | |
快晴で暖かかったので、今年最初のサイクリングに出かけた。行き先は、拾ヶ堰の平成橋(桜は終わっ ていたが、常念岳が良く見える場所)まで、「あづみ野やまびこ自転車道」を通り、帰路は広域農道から 山麓線を通って帰宅。 途中、友人の安曇野市堀金の中村さん宅に立ち寄り、2時間も話し込んできた。今、ホテル「ビュー穂 高」で個展の油彩画を20点以上も展示しているから、見てほしいとのこと。近日出かけるつもりだ。 往復約40kmのサイクリングだった。途中までサイクリング記録のメーターが動作していたが、中村さん 宅の玄関前に長時間、自転車を置いておいたら、何故か今までの記録は消えてなくなっていた。 多分、無意識のうちに、記録計器に触ってしまったためと思う。合計走行距離は約40km、休憩時間を 含む走行時間は3時間くらいだったと思う。 中村さん宅に長居したので、帰宅したのは14時頃だった。 |
|
![]() |
![]() |
半年ぶりに超々ジュラルミンフレーム製の 超軽量自転車の整備をした。汚れ掃除の後、 チェイン、ギヤに入念に潤滑剤を塗布した。 8:40出発、半袖シャツと半ズボンのサイクリング ウェアで出かけた。 赤いヘルメットも被って。 |
烏川に架かる富田橋、ここから右折して 「あづみ野やまびこ自転車道」に入る。 遠くの真ん中の雪の山は、北アルプスの「蝶ヶ岳」、 右上の雪の山は常念岳(標高2857m)である。 どちらの山もかつて何度も登った山である。 |
![]() |
![]() |
拾ヶ堰に架かる平成橋から常念岳が正面に見える。 ここでは北アルプス方向に水が流れている。 (写真の上の方向に)目の錯覚かなと一瞬思う。 |
河岸の桜の花はすべて散っていた。 右岸の芝桜が綺麗だった。 |
![]() |
![]() |
常念岳をズームアップして撮る。 | 常念岳にこの時期に出る雪形「常念坊」。 |
![]() |
![]() |
道の駅「堀金物産センター」の南隣に 菜の花畑があり、観光客が見物していた。 |
菜の花を拡大撮影。 |
![]() |
![]() |
山麓線の奥に国営「あづみのアルプス公園」が ある。その近くの反射ミラー板で自分の顔を写す。 |
山麓線にある石工店前にある 道祖神3体。いずれも夫婦和合の道祖神。 |
コンフォートあづみ野のトップ頁 > サイクリング・ウォーキングのトップ頁 |