東側の空き地にブタクサ? |
掲載日2021年10月16日 斉藤 清 |
自宅の東側に長さ約100m、奥行き約15mの空き地がある。ここに最近背の高い草?の先端に 黄色い花を付けるブタクサかもしれない花がたくさん咲き始めた。 3年位前までは、持ち主の依頼で、市から依頼された誰かが年に2回は雑草狩りをしていたが、 その後ぱったりと雑草狩りに来なくなってしまった。 それで昨年と一昨年は、僕が回転刃の付いた草刈り機を購入して、自分の家の範囲(長さ約25m、 奥行き約15m)の草を刈り取っていた。 しかし加齢もあり、他人の土地の草刈りをするのは馬鹿らしいので、2年前から雑草狩りを止めて しまった。そうしたら雑草の繁茂が広がり、ニワウルシが大繁茂し始め、さらに今年からブタクサ かもしれない雑草が繁茂し始めた。僕はブタクサの花粉を吸うと持病の喘息が厳しくなるので、 どうしようかと悩んでいた。 もしかしてこの土地の持ち主が死亡して子供が引継ぎ、雑草狩りも止めてしまったと思い、松本市の 法務局に行き、持ち主を調べてもらった。住まいが沼津市のMさんである事が分かったので、Mさん に手紙を出したが、無しのつぶて・・・、住所が変わったのであれば、僕の方に手紙が返送されるはず だが、それも無いので、先方に届いているが無視されているのだと思って本当に困っている。 |
![]() |
これが拙宅のすぐ見えるところに咲いている花である。ネットで調べたら心配していた「ブタクサ」 ではなく、「セイタカアワダチソウ」らしいこと、「セイタカアワダチソウ」ならその花の花粉を吸い込んでも 喘息にはならないらしいことが分かったが、少し心配なので、青梅市在住の友人のHさん(植物特に 高山植物の専門家)に、メールで上の写真を添付し聞いてみた。 |
彼は早速調べて下さり、電話とメールで下記の返事を下さった。 |
斎藤様 メール添付写真拝見しました。斎藤さんの推定の通り「セイタカアワダチソウ」です。 |
![]() |
![]() |
几帳面な彼らしい回答を頂き、「セイタカアワダチソウ」であることを確認できた。 Hさん深謝します。喘息に関係のないことが分かったので一安心。 Hさんは、ブログ「季節の花&高山植物の花」をほぼ毎日更新しており、閲覧者も非常に多い方です。 僕の「コンフォートあづみ野」のトップ頁の最下行の「リンク先」から入ることもできます。 |
コンフォートあづみ野のトップ頁>斉藤清のトップ頁 |