島吉丸のマルイカ釣り(片瀬江ノ島港)
2003年7月22日
 今年絶好調な釣りモノと言えばマルイカがその筆頭に挙げられる。特に7月下旬ともなれば遊泳するタナもぐっと浅くなり20m以浅のポイントも増えてビギナーにも手軽に楽しめるイカとして人気も定着した。

そこで今シーズン2回目のマルイカ釣りに挑戦したのは7月22日。片瀬江ノ島の島吉丸にお世話になった。
 当日の天候は曇天だが北寄りの弱風で波やウネリはほとんどなかった。マルイカ釣りには最良の海況に思われた。
 
 出船は午前7時だがすでに40分前には2隻出しが決定。筆者が乗り込んだのは普段はシロギス船を操る石井船長の8号船。ビギナーに対する熱血指導で有名な船長だが、上手に釣ると楽しい会話が弾む陽気で優しい船長でもある。
 定刻の午前7時に出船し最初のポイントである江ノ島沖まで約10分弱。朝から元気の良いマルイカの群れに遭遇して、一投目から2杯掛けで幸先の良いスタートを切った。オモリ30号にウキスッテ5本をセット。
 
 水深約26mという浅場で活性の高いマルイカの引きを楽しめたのは午前9時頃までだった。当日乗りが良かったスッテは茶トラ模様とピンク頭に紫の2トーン。
 定刻の午前7時に出船し最初のポイントである江ノ島沖まで約10分弱。朝から元気の良いマルイカの群れに遭遇して、一投目から2杯掛けで幸先の良いスタートを切った。オモリ30号にウキスッテ5本をセット。
 
 水深約26mという浅場で活性の高いマルイカの引きを楽しめたのは午前9時頃までだった。当日乗りが良かったスッテは茶トラ模様とピンク頭に紫の2トーン。それに赤と緑と白の交互色も良かった。筆者が3点掛けを味わったのは午前8時30分頃。ピークはそれで過ぎてしまい次第に喰い渋りならぬ乗り渋り状態に入ったのは午前10時頃からだ。

マルイカに限らずイカの機嫌が悪くなるとかなりのベテランでも乗せるのが難しくなるのがイカ釣りの宿命だ。誘い方は最初はカワハギ釣りの時の叩き釣りのように竿先で海面を叩いて仕掛けを踊らせてから数秒待って聞き合わせをする方法が一般的だが、この方法が全く通用しない日も多い。

潮は薄濁りで適度に潮が流れていて素人目には悪くないと感じるのだが午前10時30分を過ぎると丸イカの群れを探して移動が続く。 辻堂海域から鎌倉エリアまで足を伸ばしてマルイカの群れを探す石井船長だが「群れの移動が早くしかも朝のうちと変わって反応の数が激減しています」と船の移動、旋回時間が長い理由をマイクで告げる。
 乗り渋り状態のマルイカを釣るには色々な方法があるが、同じ誘い方を続けるのではなく、少しでも乗る可能性の高い誘い方を早く見つけることが大切である。
 
 活性の高い時間帯と同じ誘い方では難しいと思った方がいい。具体的には、海底からオモリを50cm前後浮かせたまま置竿でアタリを待つ。潮が流れていればそのまま乗る場合がある。

 イカの機嫌が悪い時はとにかく派手な誘いは禁物らしい。またスッテの交換ばかりに時間を取られて仕掛けが海中に入っていない状態ではイカが乗る依然の問題である。ハリスがヨレて幹糸に絡みやすい時には交換しても良いが、本来スッテの交換は船の移動、潮回りの時間を利用して行なうものだ。
 
結局、その後はイカの活性が高まることもなく午後2時に沖揚がりとなった。
釣果は15杯と前回に比べて落ちたもののトップが21杯ということを考えればまずまずといったところだ。
 今年は8月一杯マルイカ釣りを続ける船宿が多いらしいが、今度は葉山付近のボート釣りでマルイカを狙ってみようかなと計画中。
釣場速報(釣り新聞)掲載


インデックスへ

又エム丸のマルイカ釣り(鴨居大室港)
2004年7月4日
 最盛期を迎えたマルイカ。釣れるのが当たり前の時期になると釣趣を重視するの
が釣り人の性である。浅場で乗りが活発になると独特の引き味を堪能できるからさ
らにマルイカファンが増えるのも納得ができる。

 だが、水深が約20m前後にも関わらず使うオモリがなぜか80号と重くする船宿
も少なくない。浅いタナで乗ってくるのなら50号以下でも問題はないはずだが。

 そこで今回は訪れたのはオモリ60号で浅いポイントを探る鴨居大室港の又エム
丸。午前船は7時30分に出るということで到着したのは午前6時40分。それでも
すでに常連客が数名良い釣り座を求めて四隅にはクーラーボックスと竿が置かれ
ていた。マルイカファンの熱狂ぶりは凄いものがある。

 さて筆者の釣り座は左舷胴の間。支度を始めると続々と乗船者が詰め掛け片舷
6人の12人が乗船した。驚いたのは港を出て5分でポイントに到着したこと。

 近くには手漕ぎボートの釣り人が多くいてシロギス狙いと同時にマルイカ狙い
のボートも少なくなかった。「ハイどうぞ」の船長のアナウンスで一斉に60号オ
モリと色とりどりの浮きスッテが海中に沈んで行く。

 水深はなんと10mの浅場である。糸フケを取って誘いを入れる。例によって叩
き釣り釣法を始めると早速マルイカからの心地よいシグナルが届いた。朝一番か
ら幸先の良いスタートだ。

 筆者の仕掛けは浮きスッテ5本のオーソドックスなもの。スッテの色は上から
順に緑と赤の間に白を混ぜたまだら模様、クリアピンクにラメ模様を施したもの、
真ん中にレッドヘッド/薄紫、茶&黄色、クリアブルーにアワビシートを巻いたも
の。水温は25.5度高く、濁り潮だった。下げ潮が効いていた朝のうちは乗りが良く
、場所を観音崎灯台の磯場に移動してからも活発な乗りで掛かるから夢中で手返し
を速める。左隣に座った地元・鴨居の佐藤さんは静かで大人しい誘い方で順調に乗
せている。マルイカ経験はまだ浅いと謙遜していたものの順調に数を稼ぐ。釣り方
は人それぞれだが、その日のマルイカの活性を考えて誘い方を変えるのも手だ。
右隣の草加市から来たという竹内さんは今年人気絶好調のエロチカ7をうまく使い、
薄紫&ピンク系に数多く乗せていた。


 潮回りは大潮で午後12時20分頃に干潮が訪れるためか下げ潮がきつく道糸が斜
45度に流されることもあったが、午前9時15分頃までは乗りは良好だった。

 ところが、午前9時45分を過ぎると頃になると場所を移動しても乗りが悪くなり、
超浅場(水深7m前後)を攻めながらポイントを点々と探索する船長。リールの水深計
ではなんと4m弱のポイントにもトライする。

 今まででここまで浅いポイントを攻める船宿は皆無だったはず。マルイカ釣り人
気は浅瀬に集結するプレジャーボートの数を見ても理解できる。競争も熾烈だ。

 当日の天候は台風8号の余波は皆無で無風ベタ凪ぎの晴天だった。午前11時頃から
南風が吹き始めたものの釣り難いことはなかった。

 結局、活性の高い時間帯にうまく乗せられたためか珍しく21杯の大台に乗せること
ができた。竿頭は33杯だからまだまだ修行が足りないなと思いながらも半日で21杯
なら大満足である。


 なお、参考までに当日乗りが良かったスッテのベスト3位はマルイカ7の茶&黄色の
「はぐれ雲模様」が1番でクリアブルーのアワビシート巻き、赤頭の薄紫色がこれに続
く感じであった。

                       釣場速報(釣り新聞)掲載



インデックスへ