◇ちょっとした雑記◇

 

・水草水槽へのCO2添加

これは必須ですね。ワタクシはみどボンという業務用(ビールのぶくぶくに使うアレです)のCO2ボンベを使っています。
そこにADAのレギュレーターをつけています。これを使うようになって簡単に(でもないけどw)
水草が育つようになりました。添加時間は概ね照明点灯中です。
それから、消灯してからエアーポンプでCO2を発散させた方がよいということを聞きますが、
ワタクシは(電気代がかかるため)つけておりません。

北海道人らしく"サッ○ロビール"と書かれています(笑)
ちなみに、このボンベは5kgです。知り合いの縁から借りることができました。
中身がなくなったときの再充填料は数千円だということです。(なくなるのには何年かかるのかw)
ちなみに、熱帯魚メーカーのボンベは60g〜70gほどで500円〜800円ほどもします。
酒屋さんに知り合いのいる方は是非とも使用された方がいいと思います。

 

ホームへ戻りまっしゅ