色 彩・・・いろいろ日記
orange
2009年 秋物 ネックウェア 少し小さめのネックウェア。 オレンジ色の少しだけ表情の 違う糸を表裏に使った二重織り。 昨年の個展でちょっと評判 が良かったので今秋も制作。 かわいい感じになったな♪ |
2009年 秋物 ネックウェア このシーズンの試作。 初めて織る組織は試しにその織り方 や糸の表現、仕上げた後の縮み具合を見るため試織をして みる。私が試織で1番重要なことは 「織り易さ」。 難しく複雑な織り方もいいとは思うけれど、糸を生かす、 風合いを大切に、そして織っていて無理がないことを重視。 どこかで楽をしたい? 楽しむことは大切。 ほとんど大変な作業の繰り返しなんだから。 ということで、この織りは来年のネックウェアに使うことに なりました。単純だけれどいいかも・・・・・。 |
2009年 2月22日 赤いマフラーの仕事と並行して、オレンジ色に取り掛かる。 オレンジ色は、西洋茜で染色したオレンジ、酸性染料の オレンジなど、これもたくさんある。なぜこんなにあるのか? 実は大好きな色なんだけれど、とっても難しい色でもあって 染めては思い止まり、また染めては考えたりしてしまうから。 なぜこんなに考えてしまうのか?そんな自分をみつめて しまうことがまた先へ進めなくしてしまう。 「いい色を創ろう、いい物を作ろう」と考えてしまうとダメ。 内側からあふれてくる色を形に変えていかなくては・・・・・ |
|
この3色をミックスして色を創る。 この作業は「色出し」と呼ばれている工程で、染料とか 絵の具を混ぜ合わせて色を創るのと同じようなことを 染めた羊毛でする。赤とオレンジの境目の色を、この3色 で創る。今回は割合を正確に量って決める。 分量を量り、ハンドカーダーで混ぜ合わせて色を見て、 好みの色、イメージしている色にどんどん近づけていく。 例えば色のサンプルや注文の色があれば、その色に なるまで、手がかりがない場合は、自分の考えとか、 好みとか、マフラーやストールの出来上がりをしっかり 描いて創っていく。 |
|
ホームスパン独特の工程。 「自分の色、私らしい色」って何なのか、いつも考えながらの 作業だけれど、とっても楽しい。染色も糸紡ぎも織りも ひとつひとつが根気のいる熟練の積み重ねみたいな 作業だけれど、ここだけが自由で自分らしさを表現できて いい。あの色この色といくらでも色数が欲しくなる。 「だからこんなにいっぱい染めた羊毛に囲まれているんだ」 と納得! |
ストール用にしようと思い、チェビオットを混ぜたので 張りのある糸に出来上がり。緯糸にする予定。 しっかりしていて柔らかく、4〜5番手の中位の撚り加減。 一番ホームスパンが生きる糸の具合。 これが簡単なようでホント難しい。だからいい糸ができると うれしい♪ 先々楽しみ! |