色 彩・・・いろいろ日記
cochineal
2009年 秋物 マフラー たっぷりとしたサイズのマフラー ピンクや紫のミックスの具合がうまくできたね。 文句の言いようのない色。 好みは別として・・・ 昨年の個展で、有名な画家のM氏 「きれいな赤だね」 の一言。とっても嬉しく忘れられない言葉。 何年経っても、いくつになっても褒められることって 嬉しいことなんだね。 |
2009年 1月25日 これは、染織をしている人なら誰でも知っているコチニール。 メキシコのサボテンに寄生する虫。染料の中ではとっても 高値ですが、その独特の強い赤は魅力的。 ずいぶん染めた。たくさんこの色のマフラー、ネックウェア を作った。もうやりつくしたという感じでしばらく使っていな かったけれど、2,3年前注文があり、染色していたのが 色の山の中にある。ものすごい存在感。 紫の次はこの色。懐かしいような感覚が、この虫を抽出する 時の匂いとともによみがえってくる・・・匂いの記憶・・・・ 染色の仕事もまたこの体に刻まれているのね。 |
1月31日 コニチールは15パーセント、ミョウバン媒染でワイン系の赤 2番目の煎じ液でピンクに染色。ここに以前はこだわって 媒染剤を変えて紫に染め、コチニールだけとか言って 作っていたけれど、今回は染めてあった紫2色を使用。 (決して妥協ではない) 何回もやっているので、もうどうなるかは熟知している。 これ以上のこともこれ以下のこともない 繰り返ししてきた仕事。色合いはしっかり記憶されている。 ある意味私にとっては安心した色なのかもしれない。 |
|
染色する時、酸を加えるとワイン系の赤に染まる。 インカの織物にも使われてきた古くからの染料。 決して色あせない染料としての優秀さと、昔から伝えられて きたその染色技術に敬服。 色として完成されているので、今まで教室の生徒さん達も ずいぶん好んで使った。南米の物を輸入している方に 頼んで仕入れたこともあった。 羊毛を染色すると、ますます色に膨らみと温かさが加わって いい感じになるのも好まれてきた理由かな。思い出が フツフツ湧いてくるなーーー。 |
|
これは、コニニール専用の乳鉢。 粗くすりつぶしてから煎じると色がよく出ていい。 何せ「虫」。そのままだと煎じてふやけるとその形が現れ 独特の臭いと相まって、ちょっと気持ち悪い。 でも 「あー・・・メキシコあたりのサボテンにくっついていた ものなんだねー」なんて・・・・・ アンデスの染織が少し身近に感じたりしてしまう。 異国の文化の中で育まれた素朴で素晴らしい織物を見ると 作ってみたい気持ちと同時に、なつかしい気持ちにもなって しまう。きっと前世も絶対どこかで織りをしていたのよ。 また苦労の人生を選んだのねー。仕方ないか。 |
2月7日 染色した羊毛や毛糸は、スクラップブックに貼り、染料や 媒染剤のパーセントを記入して記録をとっておく。 ホームスパンの工程で染色は一番初めの仕事 経験が少ない頃はこうした色のサンプルがとっても頼りに なった。コチニールは色の安定した染料。 裏切ることなくいい色に染まる。 いい色の条件の一つが、この安定ということ。 堅牢で美しい・・・・ありそうでなかなかないもんです。 |
|
糸の出来上がり。 迷うことなくマフラーを織ることに。 20代後半から30代前半にかけて、この色のネックウェア をたくさん作った。冬場の注文もこの色が多く、1日8本 織った思い出がある。前日織り機にセットしておいて、 翌日の午前中4本織り、組織を変えて午後4本織った。 さすが織り終わって、顔をあげたら、目の前が一瞬 真っ暗になった記憶がある。当時師匠の工房ではちょっと 伝説的な話になっていた。 それもこれもこの色の思い出。 さてさて思い出が暖かいうちに織ってしまおう。 |
5月17日 ずい分時間が経ってしまったけれど、やっとマフラーの織りに とりかかる。4月はアート・クラフトフリーマーケットという イベントに参加するための準備に追われ、連休の開催で 忙しく、やっとまたこの仕事に戻ってきたという感じ。 きれいなマフラーに織れている。数年ぶりのコチニールの マフラーは、懐かしいような新鮮なような、馴染み深いものに。 |