サムネールに戻る

ボタンをクリックすると写真変わります

お題:  見た目は優雅

チョウジソウ  [丁子草]    有毒植物
分類 キョウチクトウ科 チョウジソウ属
有毒部分 葉茎、根、種子
有毒成分 葉茎:βヨヒンビン
根:エリプティシン、ヨヒンビン、βヨヒンビン、アリチリン、ハントラブリン、
  テトラヒドロセカミン
種子:タベルソ、テトラヒドロアムソトニン、ビンカミン、16-エピ-ビンカミン
中毒症状 局所麻痺、瞳孔散大、血圧降下、血管収縮など、かなり重症となる場合もある。
名前の由来 江戸中期に発刊された“大和本草(1709年:貝原益軒)”に収録されていて、花の形から名付けられたと思われ、此花を横から見た形が漢字の“丁”の字に似ていることに因むが
その一、江戸時代に、オランダから輸入してた、香料になるフトモモ科
     フトモモ属の乾燥チョウジを横から見た形が“現在のクギの形に
     似て、漢字では丁の字に見える”のと似た形をしているので
     丁字の名前を借用した。
そのニ、フトモモ科のチョウジの影響を受けずに、純粋に、この植物の花
     の形から名付けられた。
の、二説があります。
茶花として人気がある。

サムネールに戻る