ボタンをクリックすると写真変わります
分類 | マンサク科 マンサク属 |
原産地 | 中国中部 |
名前の由来 | “支那+満作”で、原産地が中国である事から“支那”で産地を表し、“満作”の由来は その一、早春に他の花に先駆けて“まず咲く”が転訛して“マンサク”にな ったと。 そのニ、沢山花を付け花が沢山咲いた年は豊作になると云われた事か ら“豊年満作”を願って。 その三、秋稲穂が黄金色に色づく“豊年満作”の様子と、黄金色の花を 重ねたもの。 その四、よれ曲がった花弁の姿を輪になって豊年踊りを踊っている人々 になぞらえた。 その五、細い花弁が“シイナ(粃:からもみの事)”に見える事から凶作を 忌み嫌い、 その逆の“豊年満作”を連想した。方言に“シイバナ”、“シシバナ” など有るそうです。 |
在来種の 利用 |
薬用に乾燥させた葉(成分:タンニン)を煎じものを、皮膚炎、口内炎や止血、下痢止めに外用や服用。 昔、樹皮が強靭な事から、縄の代用として薪を縛ったり、また、合掌造りにも縄として使用したり、枝を炭俵の桟俵(両端のふた)の材料とした。 |