ボタンをクリックすると写真変わります
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
| 別名 | ガショウソウ、フクベラ(北海道や東北地方) |
| 分類 | キンポウゲ科 イチリンソウ属/アネモネ属 |
| 生薬名 | ジウ(地烏) |
| 薬用部分 | 根茎 |
| 成分 | 未詳 |
| 適用 | リウマチ,打撲等の痛み止め |
| 有毒部分 | 液汁、全草 |
| 有毒成分 | アネモニン(微量ながら含有) |
| 中毒症状 | 皮膚炎(かぶれ)、胃腸炎 生食は止めましょう。 |
| 食用 | 地上部を山菜として利用するが、トリカブトの若葉と似ているし、ニリンソウの株の中にトリカブトが、混じって生えていたりするので、注意が必要 花が咲く頃の方が山菜としては美味しいそうで、花を確認してから採取する方が無難です。 |
| 名前の由来 | 一本の茎に通常2輪の花が咲くことによる。 実際には1輪〜4輪位の花を付けるが、大多数は2輪咲きです。 |
| 春の妖精 | ここをクリック |