サムネールに戻る

ボタンをクリックすると写真変わります

お題:  何に見えるかな?

カッコウチョロギ [カツ香長老喜]
別名 ウッドベトニー、ベトニー
分類 シソ科 イヌゴマ属/ベトニー属
原産地 欧州
適用 欧州の民間薬で神経の鎮静、消化促進、血行を促し頭痛・偏頭痛の治療や生葉を切り傷や挫傷に外用にもちた。
中世には邪気や毒気を払うお守りとしても使われ、アングロサクソン人が好んだハーブそうです。
草木染の染料にも使われた。
名前の由来 すごく変な名前と思われるでしょうが”カッコウ+チョロギ”に分け”チョロギ”と云われると、あゝあれだと思い出される方が多いと思います。
そうです、お正月の黒豆の煮物の中に入っている、梅酢漬けの赤い巻貝のような物です。
カッコウチョロギとチョロギは同科同属で非常に近い仲間なので、チョロギの名を流用し、花穂の形は”カワミドリ(シソ科カワミドリ属)”に似ているので、その中国名(生薬名)の”カツ香”を付けた名前にした。
<チョロギ シソ科イヌゴマ属>
”長老喜”、”千代老木”、”長老木”、”長呂貴”と、お目出度い字が充てられているので、お正月の黒豆の煮物に彩りも良いので、添えられたと思いますが、あの奇妙な形は根茎の部分が、肥大したものなのです。
原産地は中国で、江戸時代からあえ物や吸い物に使われてきたので、それ以前に日本に伝来したものです。
中国名では、石蚕(セキサン)と云い中国由来ではない、これは朝鮮語の”みみず”を意味する”チョロンイ”が語源で訛ったものと云われます。
この事から朝鮮経由で伝来したとも云われています。
脳の活性化(低酸素状態の脳細胞を活性化するのに有効な働き)や脳こうそく、痴呆症に効果があると最近云われている。

サムネールに戻る