ボタンをクリックすると写真変わります
![]() |
分類 | ハマビシ科 ハマビシ属 |
生薬名 | シツリシ(疾莉子) |
薬用部分 | 未成熟果実 |
成分 | 精油、サポニン、アルカロイド、脂肪油など |
適用 | 降圧作用・鎮静作用・抗アナフィラキシー作用があり漢方(当帰飲子など)に配剤され、めまい、皮膚の痒みや発疹、狭心痛などに用いられます。 また、目の充血・流涙・疼痛・掻痒・視力障害・角膜混濁などの症状にも使用します。 |
名前の由来 | 浜辺で生育し、果実にヒシ(ヒシ科ヒシ属の水生植物)の実のような刺があるので“浜の菱”の意から名付けられました。 海水浴場では、果実に棘があり踏むと怪我をするので、除去されることが多い。 |