サムネールに戻る

ボタンをクリックすると写真変わります

お題:  待ちわびた春

ベニウツギ  [紅空木]
分類 スイカズラ科 タニウツギ属
タニウツギ(谷空木)の別名とも云われますが、タニウツギは北海道の西部から東北、北陸、山陰と、日本海側のいわゆる豪雪地帯に分布するそうです。
対して、太平洋側にはハコネウツギ(箱根空木)、ニシキウツギ(二色空木)、ベニウツギ(紅空木)が分布していて、ベニウツギ(紅空木)は暖地系の植物で、宮城県南部が北限と云われています。
名前の由来 濃紅色の花を付けることから“紅”で、ウツギ(空木:別名ウノハナ卯の花 ユキノシタ科ウツギ属)と同様に茎が中空なので“空木”の名前を借用した。

サムネールに戻る