サムネールに戻る

ボタンをクリックすると写真変わります

お題:  いなせ でしょ!!

エキナケア
和名 ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)
分類 キク科 エキナセア属/ムラサキバレンギク属
原産地 北米
利用方法 根茎を北米先住民が感染病の治療に用いられてきました。
茎葉をお茶に使うと免疫力を高める効果があるとされます。
観賞用に切り花やドライフラワーとしても利用されます。
名前の由来 花の基部の部分がとがっていおり、その部分を”ハリネズミ”に見立てたギリシャ語の”エキノース”からきています。
<和名の由来>
馬簾(ばれん)というのは,纏(まとい)の飾りとして彩色したテープ状の布を垂らしたもので、花びらが下に垂れる花姿を、纏の馬簾に例えたものです。

サムネールに戻る