出張広瀬ゼミ in 日和田高原!

2006年8月6-7日


広瀬ゼミ第二回目の「夏合宿」は、
日和田高原ロッジ・キャンプ場
で行いました。

参加者は、私も含めて、37名!!
全員で49名ですから、これでも10名以上休んでいるのですが、
大型バスを貸し切ってしまいました。
ほとんど修学旅行です。(^^;;


さて、行く先である日和田高原は
乗鞍岳と御岳の間ぐらいにあります。

名古屋駅からバスで3時間以上。
岐阜県といえどもなかなか遠いですね。

しかーし、とにかく来た甲斐はありました。

おいしい空気!
きれいな景色!
そしてなによりも、暑くない!

・・・猛暑の名古屋を脱出した意味がここに。(笑)

06to_hiwada01.JPG
こーんな感じ。


さて、まず最初のイベントは、

あかしろ対抗ディベート大会!

通称あか組の月曜3限の広瀬ゼミと
通称しろ組の水曜4限の広瀬ゼミが
4グループに分かれて、対抗戦を行いました。

前半の二試合のテーマは
「サービス残業をすべきか否か」

後半の二試合のテーマは
「株主総会の議長を代表取締役が担当すべきか否か」
です。

テーマはゼミ生から募集したのですが、
前半のテーマは、就職が決まった4年生にとって
切実な問題であったようです。(笑)

定期試験終了から時間がなかったにもかかわらず
みんなよく勉強してきていました。
ディベートは、負けるととにかく悔しいんですよねぇ。






白熱の議論は3時間繰り広げられました。

その結果
3勝1敗でしろの勝利となりました!

パチパチパチパチ!

審判に熱中していたので、
その模様を撮影し損ねました。(大汗)
め、めいんいべんとがぁぁぁ。(爆)



次なるイベントは、
班対抗カレー大会!
です。

これは、ディベートの班ごとにカレーを作り、
その美味しさで順位を競おう!というイベントです。

ご飯は、キャンプだけに、飯ごう炊さん
06to_hiwada02.JPG
燃える男達の図。(笑)

カレーは、宿泊するコテージの台所で作ります。
06to_hiwada03.JPG 06to_hiwada04.JPG
06to_hiwada05.JPG 06to_hiwada06.JPG
なかなか「男女共同参画社会」でした。(^^)
玄人はだしの包丁使いを見せる男性までいたり

どこも、工夫を凝らし、個性あふれるカレーを仕上げていきます。


さて、ご飯もでき上がりました。
06to_hiwada07.JPG
ほこらしげな面々。
しかし、「あけてびっくり玉手箱」だったところも。・・・(^^;;

完成品をいただきまーっす!
06to_hiwada08.JPG
みんなでわいわいにぎやかに食べます。

ちなみに、カレーの評価は、
広瀬の独断と偏見により判断。

どの班もとっても美味しかったですね。

その中から、オリジナルの工夫がうまく味に反映されていて、
かつ、
ごはんが美味しかった←班ごとにかなり差アリ(^^;;

あかB班が優勝になりました!
パチパチパチパチ!

ちなみに、広瀬は、その評価のため、8皿食べました。(^^;;

みんなも、お互いのカレーを味見しあったりして、大騒ぎ!
とにかく盛り上がりました
06to_hiwada09.JPG

カレー大会イベントも大成功に終わりました。
\(^o^)/

その勢いのまま、飲み会へ。

途中で花火を挟み、さらに勢いは加速

エンドレスで延々と続いたそーな。







その模様は、とても写真では。(笑)


さて、夜は、そのような不健康な喧騒と一線を画し、白々と明けて(笑)
二日目の目的地は、
御岳ロープウェイです。

なかなかの快晴。(^^)
06to_hiwada10.JPG

少々雲がありましたが、それでも十分絶景です。
ロープウェイを降りた展望台からの眺め
06to_hiwada11.JPG

足湯があり、つかりながらの眺めは最高!

おいしい空気!
きれいな景色!
そしてなによりも、暑くない!

いやはや、もう、天国でした。


最後に記念撮影
06to_hiwada12.JPG

後ろ髪を激しく引かれつつ、天国を後にしました。

3時間ほどバスに揺られて到着した名古屋駅は、
まさに地獄でした。(笑えない)



各種のイベントが大成功して、
とっても充実した合宿になりました。


この勢いで、秋学期も頑張っていきましょう!!



「旧サイト・ゼミ模様」に戻る

現在のゼミ模様のページに戻る