2006年度あか組4年生卒業旅行
2007年3月1-2日
at 山中温泉(石川県)
あか組
も、4年生のみで「卒業旅行」に行ってきました。
朝9時過ぎに、名古屋駅を出発。
名神・北陸道と、3時間ほど車を走らせて、
最初の目的地は、福井県の名勝
東尋坊
です。
とりあえず昼食を取りました。
もちろん、お目当ては
日本海の新鮮な海の幸
です。
海鮮丼(上)
(^o^)/
いっやぁ〜、美味美味。
堪能中!!
お腹を満たした後は、
目の保養
へ
当日は、とにかく素晴らしいお天気。
雲一つない快晴でした。
私の日ごろの善行のおかげ?
素晴らしい光景が目の前に!!!
もとより、日本有数の景勝地ですが、
これだけの好天に恵まれると、まさに絶景ですね。
興奮しつつ、記念撮影
岩場に降りると、興奮は更に高まりました。
子供のようにはしゃぎます。(^^)
5人揃って、
ゴレンジャー!!
あか組
だけに、
アカレンジャー
と
モモレンジャー
しかいません。(笑)
見下ろされている私は、
悪の首領
といったところか!?(笑)
与太話はさておき、
東尋坊は、不幸なことに、
自殺の名所
としても有名。
絶景を目の前にして、ついふらっと・・・・
と、なってしまうのでしょうか??
その汚名を返上すべく、色々な工夫が施されています。
思いとどまるため
の電話ボックス。
「あの・・・、今年、卒業、ダメだったっす。」
「そうか・・・うん、でも、まだ人生長いぜ。」
という会話がされたとか、されていないとか。(^^;;
さて、絶景を満喫し、駐車場までの帰り道には、
お土産屋街になっています。
サザエやら、イカやらが焼いてあり、
美味しそうな香りで充満しています。
先ほどお昼を食べたばかりのような気がしますが、
結局、誘惑に撃沈。(^^;;
いやーっ!美味いものは美味い!
東尋坊をすっかり満喫して、
宿のある
山中温泉
へ向かいます。
もちろん、到着したら、
温泉三昧
でんがな!!
これでんがな!!
いやー、素晴らしい温泉です。
思わず、
夕食前だけで、
2回入っちゃいました。
(爆)
・
・
さて、
夕食は、豪華なバイキング。
たらふく腹を満たした後は、
カロリーを消費しなければ!!
となれば、スポーツ!!
温泉といえば、
温泉卓球!!!
というわけでチャレンジ!
ちなみに、私、
見ての通り
、
ホームランバッター
です。
ボールが飛ぶ飛ぶ。(汗)
体育で卓球を選択しているゼミ生もいて、
全く相手にならず、撃沈。(^^;;
ちなみに、卓球台のある部屋にあった、
UFOキャッチャーにもトライ。
見事に
ゼミ生が
大量ゲット!!
5つ子プーさんの図。(^^;;
↑お母さん??(笑)
ひとしきり楽しんで、
夜はまだまだ続きます。
お約束の宴会。
しっぽりと(※)飲みます。
<広瀬ゼミあか組用語解説>
(※)しっぽりと飲む
急がず、慌てず、
ゆっくり、じっくりと
飲み続けること。
お酒は、もっぱら焼酎。
若干おっさん臭い。
こんな感じで、語り合いながら、
夜は更けて行きました。
・
・
・
朝です。
ちゃんと朝風呂も満喫して、
のんびりと宿を出発。
まずは、山中温泉街へ繰り出します。
名勝地の「こおろぎ橋」で記念撮影。
そのまま、遊歩道を散策しました。
もともと、素晴らしい景色なのですが、
この日も好天に恵まれて、
とっても気持ちが良いです。
いやー、いいところですねぇ。(^^)
こんな感じで「山中温泉」を満喫して、
加賀百万石戦国時代村
に向かいました。
この日は、ここでお昼を食べ、
ひとしきり遊んで帰宅の途につく
という予定だったのですが・・・、
アクシデント発生!!
やっていない??
「立入禁止」
って張り紙あるしぃ。
改装中
って説明してあるしぃ。
っていうか、要するに、
つぶれてるじゃん。(ToT)
よくよく張り紙を読んでみると、
去年の1月末に、既に閉村しているとのこと。
そんなこと知らんがな!!
でっかい案内看板は健在だし、
ホテルでもらった地図にも書いてあるし、
うーん、参りました。
昼食を何とかすべく、
とりあえず、近くの漁港へ。
そこで、地元の方から情報を聞いて、
尼御前岬
へ。
予定していなかったのですが、
ここでも絶景をゲットしてしまいました。(^^)
北陸道の「尼御前サービスエリア」に徒歩で入れたので、
そこで昼食を済ませ、作戦会議。
予定をし直し、
加賀フルーツランド
へ。
パークゴルフをしました。
なかなか難しいです。(^^;;
トラブルショットの連続!?
夕方まで楽しんでから、
売店で、ジャムなどを買い込んで、
帰路につきました。
途中で、アクシデントもありましたが、
それも「思い出」の一部ですね。
その意味でも、なかなか充実した2日間でした。(^^)
「旧サイト・ゼミ模様」に戻る
現在のゼミ模様のページに戻る