今井ゼミ・山田ゼミとの合同ゼミ

2008年11月1-2日
at アーブ滋賀(滋賀県石山)・京都


今年の合同ゼミイベントは、
名古屋大学今井ゼミ
立命館大学山田ゼミ
との間で行われました。

対するは、我らが
広瀬ゼミあか組

広瀬ゼミしろ組
です。

というわけで、今年は久しぶりに、
3大学4ゼミ対抗戦
となりました。

総勢70名強の大集団です!

今年度のホスト校である山田ゼミの皆さんが、
何とか、滋賀県石山にあるアーブ滋賀(滋賀県青年会館)の
大会議室を確保してくれました。

当日は、朝10時過ぎに名古屋駅を出発し、
JRの在来線を乗り継ぎ、
午後1時前に、会場に到着。

goudou08_17.jpg


会場は、こんな模様です。
goudou08_01.jpg


教員3人は司会としてスタンバイ!
goudou08_06.jpg
左から立命館大学の山田先生、
名古屋大学の今井先生、そして広瀬です。


そして、午後1時30分、
いよいよ合同ゼミスタートです!!


緊張感が漂っていますねぇ〜。(^^;;
goudou08_02.jpg

報告順は、じゃんけんで決定。

じゃんけんに連敗した(笑)、
広瀬ゼミしろ組がトップバッターを務めます。
goudou08_03.jpg

今年度のテーマの概略は、

MBOにおける望ましい法規制を模索する

というものです。

MBO(=Management Buy-Out)とは、簡単に言うと
経営者が自らの会社を買収することです。

上場会社が、事業再編の一環として、上場をやめる場合などに行われます。

このMBOにつき、具体的な事例
(am/pmや牛角などの親会社であるレックスホールディングスの事件)
に即して検討を行うことが、課題とされました。

学会でも議論の途上にある、まさに最先端のテーマです。

専門家の間でも答えが見つかっていない問題ですが、
だからこそ
新しいアイデアを盛り込む余地があり、
やりがいのあるテーマなんです。


しろ組として、
一ヶ月以上の期間、必死に検討した結果を報告。

株主への情報公開を強化しようという内容でした。

続いて、
広瀬ゼミあか組が報告。
goudou08_04.jpg

こちらも、一生懸命頑張った成果を披露。

あか組の報告は、
第三者委員会を設置し、妥当性を判断させようという内容でした。


いずれも、勉強の成果がよく発揮されており、面白い報告でした。

議論も白熱!!
しろ組のT君があか組に鋭い指摘をしているところ。
goudou08_05.jpg

さて、3番目は、立命館大学山田ゼミです。
プレゼンテーションソフトも利用して、スマートに報告します。
goudou08_07.jpg

経営者の買収に対して、対抗の申出を受け付けようとすることにより、
MBOの公正な実施を目指そうとする内容でした。



最後の報告は、名古屋大学今井ゼミです。

第三者委員会設置の義務化や、公開買付け期間の伸長などを提案し、
総合的に、MBOの公正性を目指そうとする内容でした。


どのゼミの報告も、
努力を積み重ねた成果が反映され、
厚みのある内容となっていました。

その上で、それぞれの個性がよく出て、
重視しているところに違いがありましたから
大変に面白いものとなりました。



さて、報告と、質疑応答が全て終わってからは、
どのゼミが良かったのか、全員で投票です。

報告が終わってすっきりしたのか、
この段階では、既に和やかムードです。(^^;;;

goudou08_10.jpg goudou08_09.jpg


ただし、投票が終わってからは、
各教員によるコメントがありました。
↓今井先生がコメント中。
goudou08_11.jpg

3名とも、なかなか辛辣なコメントになりますから、
場はまた少し引き締まりました。(^^;;


ともあれ、これで、ノーサイド。
全員で記念撮影です!
goudou08_12.jpg
全員で70名を越える大軍団です。
毎年のことですけども、壮観ですね。(^^;;





さて、いよいよ打ち上げです。!

↓この時を待ちきれない面々。(笑)
goudou08_13.jpg

早速、かんぱ〜い! と、いきたいところですが、
まずはその前に、投票結果発表から。

2008年度は、
名古屋大学今井ゼミ
最優秀報告ゼミとなりました!

パチパチパチパチパチ!!


最優秀ゼミには、
スペイン製・高級ワインと、
「ブラックサンダー」一箱
※北京オリンピック男子体操個人銀メダリスト・内山航平君の主食
が贈呈されました。
goudou08_14.jpg


続いて個人賞の発表です。

各ゼミ一人ずつ、質疑応答で活躍した人が表彰されました。

副賞として、各大学のグッズ詰め合わせを贈呈。
goudou08_15.jpg

各賞の発表後は、
いよいよ乾杯です!!

何はさておき、
大爆発!!(笑)
goudou08_16.jpg

準備のために費やした数週間分の鬱憤が暴発しました。(^^;;

写真はたくさん撮ったのですが、
どれもこれも公開には適しないものばかり。(激苦笑)

↓辛うじて使える(笑)一枚。
goudou08_21.jpg

こんな調子(??)で、
盛り上がりは、延々と続きました。

しかし、蓄積された疲労のためか、酔い方が悪い。
前後不覚に陥る者続出。
(汗)

ひたすら笑う人、ひたすら泣く人、
あるいは、
とてもここでは書けないような失態を晒した人
などなど

打ち上げは大混乱の様相を呈しつつ、
明け方まで続いたとか。

ちなみに、ヘタレ広瀬は例のごとく早めにダウン。
だからトシだってば。(大汗)







とにかくも夜が明けました。
死屍累々の若者を尻目に(^^;;;
なかなか爽やかな朝です。
goudou08_18.jpg
↑宿舎のすぐ傍にある「瀬田の唐橋」という名所です。
ちゃんと寝て早朝に散歩すると気持ちが良いですねぇ。(^^)


さて、二日目は京都観光です。

ホスト校である立命館大学山田ゼミの皆さんが案内役となり、
東山・嵐山・伏見の3コースに分かれて、京都を回りました。

goudou08_22.jpg
goudou08_23.jpg

ホスト校として、合宿のために尽力してくれた
立命館大学山田ゼミの皆さんには厚く感謝しつつ、
京都を満喫して、帰途につきました。


今年の合同ゼミも大成功!でした。

来年もやったるぜぃーっ!(^o^)/



「旧サイト・ゼミ模様」に戻る

現在のゼミ模様のページに戻る