たどたどしい記憶を頼りにお送りするライブレポ(毒含)。2人の会話はNot文字起こし。
2006年3月
![]() |
2006.3.10 Friday Shinjuku Fu- |
A新人研修 茶髪ストレートヘアのカツラを被った加藤氏演ずる、新入社員・高橋君。 早速、担当の主任より『タカハティー』のあだ名を貰い(イヤなあだ名をつけられるのが通例なのか?)、研修開始! まずは、社会人としての身だしなみからご注意。 主任 「その茶髪はマズイだろう?」 高橋 「これ、自毛なんで。部長にも言ってあります。」 主任 「でも、おでこは出した方がいいなぁ〜。ポマードでオールバックにするとかさぁ〜。7:3に分けるとかさ〜。何て言うか…俺みたいにしろ!!」 高橋 「マジっすか?」 主任 「その『マジ』もやめろっ!今度使ったら、マジ切れすんぞっ!」 高橋 「今使ったじゃないですか。」 そして、いよいよ本題へ突入。しかし、ここで予想外の教えが新人を襲います。 主任 「社会人マニュアル・その1。上司のリアクション5段活用〜! 『さ』 …最高っす! 『し』 …信じられないっす! 『す』 …素晴らC〜! 『せ』 …もぅ先生と呼ばせて下さい!(高橋君のツッコミ、「『も』じゃないですか!」は軽く無視します) 『そ』 …そっちか!!」 高橋 「え?研修って、名刺の渡し方とか教えてもらうんじゃないんですか?」 主任 「そーゆーのは盗んで来い!いいか。上司が求めているのは、仕事ができる部下じゃない。言う事を聞く、可愛い部下なんだ!…ここで『そっちか!』だろ!!活用しろよっ!!」 う〜ん。主任の発言は、言い得て妙(笑)。世の中、本当にそうだから困ったモンです(笑)。 ここからは、主任発の社会人マニュアルを一挙公開!新社会人の皆は話半分で覚えておこう!? ★社会人マニュアル・その2。上司を呼ぶときは、一つ上の役職で呼ぶコト! 例えば、主任なら、『課長!』理由は、気持ちいいから。 あれ?主任の一つ上なら、係長ですよね??(どうでもいいが、管理人の会社は主任の下に『主任待遇』って、残業手当がカットゥされるだけの微妙な役職がありました/笑) ★社会人マニュアル・その3。上司が道でつまづいたらDoする? 部下が先にコケる。そして、『僕、転んじゃいました〜!』と高らかに周りに宣言。上司に恥をかかせない。 ★社会人マニュアル・その4。訪問先で犬に吼えられたらDoする? 噛み殺せ!ないしは、吼え返せ!! …と。そんな理不尽極まりない主任の主張に、イマドキの若者が正当な意見をぶつけます。 高橋 「やっぱり、先に仕事を覚えるコトの方が大事だと思います!」 主任 「主任の言うことは絶っ対〜い!なんだ?出世したくないのか?社長になりたくないのか?」 高橋 「…でも、(大野さんはただの)主任じゃないですか。主任ですよね…。」 主任 「!!!」 残酷ヤングマン(by.主任)のこの一言に、主任がまさかの号泣! 果たして、新人君はこの場面をどう切り抜けるのか?!どぅフォローするのか?! 答えは、社会人マニュアルの中に……ありませ〜ん!? B企画 「大野さん、横山やすしさんみたいな格好してますよ。」 と、相方から讃えられし(?)彼の衣装は、白いパンツに、白いシャツ、ピンクのネクタイに、お母様から借りたブルーのジャケットゥと言う、似非マリンルック。 意図があるらしかったんですが、読みきれませんでした(笑)。 さて。今回の企画は、ゲストのホーム・チームも一緒にご参加のようで。 大野 「ご紹介しましょう!テレビ、ラジオで活躍中の…」 加藤 「出づらい出づらい!!●HKじゃないんだから!」 大野 「ポップな芸人…ハレ…じゃなかった!」 加藤 「余計なコト言うからだよ!」 大野 「昨日の酒が残ってるから…」 「二人とも同期とは思えない程古い!!」と檜山氏絶賛(違)のハレルヤとホーム・チームがお送りする企画は、『価値観カンカン!(ポーズ付)』。 ランダムに選ばれたお題に合ったトークをし、いかに多くのお客さんに共感して頂くかを競います。 そのジャッジは、「大野が喋ると息が白くなる。」と、これまた大絶賛された大野氏(ご自身が寒いからだそうです。)が身に着けた、ただのイヤホン(おいちょ!)で測定します。 テーマ: イヤな●●(●●に各々、好きな言葉を入れてトークします。) まずは、順番決め。王様ゲームの如く、割り箸を引きます。 与座 「一番は私!」 加藤 「二番も私!」 与座 「二番も…って。『一番も俺のもん!』みたいに…。」 加藤 「日本語は難しいなぁ??」 @与座 「イヤなシュートの決め方」 檜山 「お前、ノープランだろ?」 与座 「とりあえず、聞いて。どこまで行けるか。」 檜山 「やっぱノープランじゃん!」 サッカーの話をするも、無計画は無計画なりに自己破産。すかさず、テーマを(勝手に)変更。 与座 「私が言いたいのは、欧米の選手のファッションセンスの無さね。それは服屋の店員が良くないんじゃないかと思うんです。」 どうやら、今回のテーマは『イヤな服屋の店員』らしいです。 与座 「僕がホーム・チームだと薄々感付かれた時のお店で、普通の店員は近づいてきて『宜しかったら、試着どうぞ。』とか言ってくるんですが、悪い店員は服を畳みながら、『♪ダダダダッツ、ダダダダッツ…』と言って、最後の『与座〜♪』を言わそうとこっちを見る。これはイヤな店員じゃないかと思います。」 大野 「分かりますわ〜。私も池袋のちょっとぅ高級そうな紳士服屋に行ったら、店員さんが私を見て接客を諦めました。『買わねぇな。違うな。』って思われたんでしょうね。」 無駄な労力は使いたくないですもんね。(おいちょ!) さて、結果は『20カンカン』。大野氏曰く、最高得点が『15カンカン』だったからいい点だとフォロー。 A加藤 「イヤな女のタイプ」 開口一番、「好きな女の…じゃなかった」と言い間違えた相方に、瞬時に「終了〜!」と断罪する大野氏。 それでも、リトライを許された加藤氏の嫌いな女のタイプは、『ドラえもんのしずかちゃん』だそうで。 「あの源(しずかちゃんの名字)の野郎がね〜! 例えば、のび太と遊んでるでしょ。そうすると、骨川…スネオが来て誘うわけ。そうすると、最初はのび太の為に断ってるんだけど、「こっちに面白いラジコンがあるよ。」と言われたら、すぐに寝返っちゃう!あり得ない八方美人でしょ!? それから、お風呂入ってて、のび太が急にどこでもドアで入って来たりするじゃない? 本当なら、裸を見られたら絶交するのに、ドラえもんの道具目当てでのび太と付き合ってるんだよ。 アイツは、調子いいんだよ!キャバクラ嬢なんだよ!小悪魔なんだよ! だから、俺はしずかちゃんが大嫌いなんです!」 大野 「素晴らしい年齢層を無視したお答え有難うございました。」 結果は、『18カンカン』。明らかに与座氏より拍手は多かったんですが、最初の噛み芸が響いたのでしょう?! B檜山 「イヤな位置」 「お互い老けたね。」と、大野氏よりイヤな激励(?)を受けてのご登場の檜山氏は、より確実に共感を得るという事で、ターゲットを男性に絞る作戦に。 檜山 「具体的にナニか言うと引いちゃうかもしれないんで言いませんが。自分の位置ってあるでしょ?」 大野 「あ〜?夜のお話ですね?」 檜山 「違うよ!一日中ですよ!『あれ〜?いつも右側なのに、今日左側だよ?』みたいなね。右利き左利きも関係してると思うんだけど。だから、俺が言いたいのは、自分の好きな方にしろ!ってコト。」 大野 「イヤな●●ってタイトルは関係ないですよね?好きにしろって?」 加藤 「ちょっと〜!人のライブだからって好きなコト言わないでくれる?アレの位置とかって下ネタじゃん!」 何の位置かは察して下さい(笑)。とりあえず、女子にはないモノです。 外野の苦情により、檜山氏もテーマを変えてリトライ。せっかくのゲスト様ですからね。否めない。 檜山 「じゃ、イヤな同期の芸人!普通は、同期で同じぐらいの歳だったりすると仲良くなるんだけど、そいつはイヤな奴で。会話終わりに『で?』って言ってくんの。 何か言った後に『で?』って言って、より何か言わせようとする加……あ。いやいや。 もう話し終わってんのに、『で?で?で?』って言ってくるカト…あぁ〜、そういうイヤな同期がいるんですよ。 しかも、最後は美味しい所だけ持っていくって言う…。そういう奴は売れないと思います!」 大野 「はい。有難うございました。イヤな加藤のお話でした。」 加藤 「ちょっとちょっとちょっと!!」 大野 「はい。今のは、檜山さんのイヤな同期(加藤)の話でした。」 判定は、「89カンカン」!圧倒的勝利です(笑)。 加藤 「何か趣旨変わってない〜?」 歓喜する檜山氏。拍手喝采の会場。ブーたれる加藤氏。いいじゃない、どMなんだから(笑)。 檜山 「この前驚いたコトがあってね。もぅお互い芸暦10年目じゃない?で、俺も、加藤もツッコミでしょ?それで、つい最近営業に行った時にね。彼が俺に言うんですよ。 『これ、大野には言わないで欲しいんだけど。『ツッコミってどうやったらいいの?』だって。9年間、何やってきたんだよ!?」 この暴露に顔を赤くして慌てる加藤氏。必死にイイワケしようとするも、グダグダでうまく伝わらず。無理に「ツッコミ教えて。」とボケを入れてみるも、妙な静寂が生まれただけで。 檜山 「こーゆー空気にする所とか嫌い!俺にかぶせて喋るトコとか。」 大野 「対してゴールないのに喋ってね。誰かオトして〜みたいなところとか。」 加藤 「何だよ!このヤロー!(怒りに立ち上がる加藤氏)」 大野 「座ってなさい!!」 加藤 「………はい。」 大野 「可愛い奴でございます。」 そして優勝の檜山氏には、優勝商品のパイナップル〜カンカン(缶詰)が贈呈。 「これはいいパイナップルだ!」と、沖縄産・与座氏のお墨付きです(笑)。 大野 「価値観カンカン、いかがでしたでしょうか?人それぞれ、色々な価値観がございますからね…」 檜山 「だから、古いよ!若干、お前も好きじゃないからね!」 この一言に目を見開いて凍りつく大野氏。 愛しの相方まで(?)中傷されたとあっては、加藤氏も黙っちゃいません。 加藤 「何?このライブ出るのイヤだったの!?」 檜山 「何か今のでイヤになっちゃったんだよ。」 大野 「もぅ最後の締めの言葉言わせてよ。はい。価値観カンカンは以上です。ちなみに、私の財布はすっからカンカンです。」 檜山 「もうこいつらヤだよ〜!」 大野 「この後は、ホーム・チームのネタでお楽しみ下さい。」 檜山 「やらね〜よ!」 大野 「やかまC〜!!」 いつもの『C』オブジェ大活躍!と言うコトで、ハレルヤの悪口を言おうコーナー(違)は終了となりました。 ちなみに、この企画レポは文字起こしじゃないんで、かなり脚色&省略されております(汗)。 単語単語を殴り書きしたメモを元に復元しておりますんで、まぁざっくりこんな感じな話をしてたんだ〜位に感じて頂けたら幸いです(苦笑)。 Cホーム・チームのお漫才 確か車でデートしてプロポーズ的な内容だったかと。与座さんのモンゴルの歌が好きでした。 続く模様。 |