たどたどしい記憶を頼りにお送りするライブレポ(毒含)。2人の会話はNot文字起こし。

2005年5月

2005.5.19 Thursday Theater BRATS
続きます。

4.社内営業
急に部長に飲み会に誘われた主任。居酒屋に行ってみると、営業2課・若手のホープ『ハシモトゥ』がいる。
敵意丸出しの奴は、次の人事で出世も噂される強力なライバル。今日の飲み会も負ける訳にはいかないのだ!
「先日はご馳走様でした。部長。」
と、部長到着時にいきなりハシモトゥの先制パンチ。「俺、誘われた事ねぇよ!」と主任、軽くダウン。
それでも体制を整え、速攻を狙います。・・・が。
主任 「あ、え〜っと、部長、何飲みます?(気がきかねぇなぁ〜新人!)」
橋本 「
もう頼んであります。はい、部長は焼酎のお湯割ですよね。部長は、生ですよね。」
主任 「こいつ何時の間に!?そんで、
俺のこと『部長』って言ったよ〜!屈辱!」
さらに、部長の好きな料理までオーダー済と聞き、早くも大量リードを許します。

それでも「
ヨイショ歴20年のキャリアを見せてやる!」と立ち上がる主任!
・・・だったが、出身校が一緒だと言う強い絆を聞かされ、思わず部長と同郷と嘘をつく。そして、バレル(笑)。
さらに、奥さんの話をすれば
「別居中」。灰皿を頼めば「禁煙中」。ペットの話をすれば「先月死亡。」息子の話をすれば、「不治の病で」等など、裏目裏目に出る。
この不幸のオンパレード部長の逆鱗に触れた主任は、ただ力なくリングに沈むのであった。
ハシモトゥのとどめの言葉を静かに聞きながら。
★   ★   ★   ★   ★

いい!とってもいい!(ねずっちはもういいから)久しぶりにハマった主任ネタです。眼鏡をかけたハシモトゥの美しさもさることながら(←?)、主任の狡猾さと不運っぷりが何とも言えません!カトゥのいないコントでここまで笑ったのは久しぶりです♪。独白系スタイルも様になってました。いや〜、素直に面白かったです(←何様だ?)。

5.リサイクルショップ
昨年のユニットライブ『不良品』で拝見したネタのハレルヤ・バージョン。
大野氏のフリに、どれだけ全身タイツの加藤氏が応えるかがポントです。

リサイクルショップの店員(大野氏)が、ある家に見積もりにやって来る。
まずは、
『電気スタンド』。スイッチを入れると、笑顔で首を揺らす加藤氏。「なんかちょっと暗いなぁ〜?」の一言に、さらに加藤氏がスマイル・・・して、勝手に(疲れて)止まる。「自動なのかな?」
次に見つけた
『リクライニングチェア』。(加藤氏が足を伸ばして座っている)
早速、座ってみるも、背もたれが倒れたまま起き上がらない(笑)。しまいには、
変な音(奇声)が聞こえてくるイスは、「バランスも悪い」として却下。
他にも、
『シャケのない木彫りの熊(ただ四つんばい)』や、自分で垂れる『たれパンダ』。両腕を頭の後ろに回したセクシーポーズの『リラックマ』のぬいぐるみや、スニーカーじゃない『スニーカー(格好がどう見ても靴じゃなかった)』、どこが開くか分からない新しい形の(?)『ノートパソコン(ただ横になっているだけ)』など、イマイチなものばかり。

『電子ピアノ』に至っては、「ド」「ミ」「あ!」「レ」と、音階外の音を奏で、パーカッションをつけるとちゃんと「ドコドコ♪」言うが、キーボードを叩くと「レ」とか単音になってしまう(笑)。
さらに特殊なボタン(お尻部)を押すと「プン!」と意味不明な音が鳴る不思議グッズ。

最後に見つけた
コンポも、綾小路きみまろのCDを再生すると「ど〜も。綾小路きみまろです。」と、なぜかアンガールズ調。ロードオブメジャーのCDを入れたら、「ど〜も。ロードオブメジャーです。」と歌じゃなくて語りが(笑)。
郷ひろみの
「言えないよ」を入れると、嬉しそうに歌がかかる(歌う)・・・が、「これ得意げだからやめよう」と演奏中止(笑)。他、「美空ひばり」を入れると「人生いろいろ」を奏で(島倉千代子の歌です)、「V6」を入れれば「♪輪になって踊ろう〜」をしつこい位リフレインする不良品なのでした。
★   ★   ★   ★   ★

台本があっても、このシリーズはやってみないと分からない刹那な面白さがあります。一緒にいた友達が大爆笑でした。逆バージョンも希望♪

6.親子
大学4年にもなって、就職する気配を全く見せない
主任のご子息・マコトゥ。
息子が働いたら、一戸建てを三戸建てて、500人の召使に「主任様」と呼ばせる豪遊隠居生活を計画していた主任は、
「お前が出来た時以来」の予定外な現実に頭を痛める。
「満員電車に乗れたり、仕事は同じ事の繰り返し・・・でも、給料は貰える!」
「カトゥから電話だ!
『机に 2億入ってた!?』働くといい事あるな〜!」
と、労働の特典を嘘を交え(笑)提唱。しかし、ニートゥ・マコトゥは聞く耳持たず。

このままでは埒があかないので、
マコトゥのカリスマ「ケツメイスィ〜」さんを呼んでくる事に。
そもそも、「ケツメイシ」が何であるか分からない主任は、
プロレス用の覆面をし、「明日の試合でホームランを打ったら働くね?」等、憧れの職業てんこもりで息子に歩み寄る。
もちろん、そんな子供だましに引っかかるマコトゥではなく、
わざと親父(主任)とケツメイCさんを交互に呼び出し、からかい始める。さらに「二人同時に呼んできてよ!」と止めを刺す息子に、ケツメイCは、両手に犬と猫の指人形をはめてやってくる。そして、「お父さんは魔法にかけられてしまった。君が働くと元に戻れるんだよ。」と御伽噺を語る。
果たして、主任の運命は?そして、同時にはめられていた左手の犬は誰なのか?冒険は始まったばかりだ・・・?
★   ★   ★   ★   ★
これも文字起こしじゃ、伝わらないシリーズ(笑)。とりあえず、大学受験生だったマコトゥの成長振りが嬉しかったです(?)。あ、このネタも奥さんと離婚バージョンでした。マコトゥ=離婚設定なのかな?

企画 「フリートーク・トレイン」
新宿発、車庫行きの電車は、お題に合わせて面白い事を言った者が下車できます。

まずは
「後悔」
「一本目のネタから後悔だよ・・・。」と大野氏の笑えない呟きで始まったトーク(笑)。まずは加藤氏から。
「赤坂のベンチに座ってたら、
子供が近づいてきて『ピ〜!』と意味不明な事を言ってきたから、一緒に言って遊んでたんですよ。そしてら、マネージャーから電話がかかってきて。話してるんだけど、その子供がまだ隣で『ピ〜ピ〜』言ってて。『ピーピーうるせぇよっ!誰だっ!?』ってマネージャーが怒り出したんで、つい『相方です。』って言っちゃった・・・。『子供みたいな事やってんじゃねーって言っとけ!』って言われたから、後で謝りに行ってね。
大野氏 
「俺が!?」
まさかの加藤トリックに、大野氏吃驚仰天です。そんな大野氏は、やはりこれですよね。

大野氏 「
貴方に会った事が後悔ですよ。『コピーしといたから!』って台本渡したら、『まかせて!』ってコピーしに行っちゃうし。誰の分だよ。俺の靴はいて帰ろうとした時もあったし・・・。」
加藤氏の天然伝説は終わりを知りません(笑)。そして、大野氏のお題トークに。

「汐留に行った時に急にもよおして、どっかの会社のトイレに行ったら個室がみんな埋まってる。仕方なく、
ガラ空きの女子トイレに「お得じゃ〜ん!」って入ったんですよ。そしたら、人が来ちゃってお化粧を始めちゃった音がする。遅刻しそうだったし、『アンタ、綺麗だから(出てってくれ)!』って思ってたら、母から電話が!これはチャンス!と思って、『あ〜うん。アタシ〜。』とか言いながら、オカマのフリして電話しながら外に出て。その人には二度見されたけど、そのまま無事脱出できたんですよ。・・・ただ、母ちゃんには『え?え?アンタ、何やってんの!?』って怒られましたけどね。」

・・・下車できずに、次のお題。
「秘密」
加藤氏 「お前はいつも俺の事、オカマっぽいとか言うけど、
本当はお前もオカマだろ!?電話に出てる時に『うん。うん。う〜ん。』って語尾が悩ましげなんだよ!」
大爆笑の大野氏。自覚症状はまるでないそうです。
大野氏 「ライブに行くのに交通費が出るんですよ。コイツは、その交通費を貯金してるんですよね。
・・・で。焼肉食った位かな。」
加藤氏 「え?俺の金で?」
大野氏 「あぁ。まぁ。ねぇ・・・。なんでもないよ・・・。」
うやむやに語尾を斬る大野氏と、腑に落ちない顔をしながらも恐くて追えない(?)加藤氏。さらにお金に纏わる秘密を暴露。

大野氏 「前にね。
僕達、詐欺に合ってるんですよ。各120万位。ある時にね。お笑い好きな社長さんと知り合って、遊びに連れてってもらったんですよ。かなり派手に。そんで、ある時に『もう一つ会社を興すから、出資してくれ。』って頼まれて。僕等にはそんなお金ないから、金融会社から金を借りて貸す訳ですよ。そうしたら、後はトラブルが発生しただ〜なんだで、次から次へと借金させられてね。
しまいには、悪役紹介みたいな人まで出てきたんだけど、その人が面白い人で、全部ばらしちゃう。
社長がいる時はすごんでるんだけど、いなくなると
『兄ちゃん達も大変だなぁ。』とか言ってチョコパフェ食べちゃったり、『命かけられる』には『そりゃ〜ちょっと・・・』って否定しちゃったり。なんだかおかしな人達ばかりでした。あ、ちゃんとお金は返しましたよ〜。」
会場はやや引き(笑)。終わった事とはいえ、笑っていいのか分かりませんねぇ。この手の話題は(苦笑)。
そして、捨て身の話を披露した
大野氏、下車。加藤氏だけが残ります。

次のテーマは
「おもしろトーク」
今月のアトミックパンチのOPトーク、岩手のニイハオ話を語り、加藤氏も無事下車となりました。(手抜きじゃないよ)

エンディング。
「なつくなよ!」「お腹擦るのやめさせて下さい。」
「次回は隔月なんで、7月に!リベンジです!」
この3言だけ、メモに残されていました。最後以外は全く意味がわかりません(泣)。何があったのか思い出せない。
私もリベンジします!って事で、今月はこの辺で許して下さい(苦笑)。


Go home !    戻ります。