●『インドバジャール 2019』フライヤー●

大阪・心斎橋に新しくオープンした『Imano Osaka Shinsaibashi Hostel』にて
インドテイストたっぷりのバジャール(バザール)が開催されます!
インド服・ショール、インドの布で作った鞄やポーチ
アクセサリーに、インド風漬物、スパイスなどなど。
美味しいアジア飯も食べられますよ!



2019年5月18日土曜日 入場無料
12時〜18時まで

詳細は、『Odissi Dance Centre』HPを、どうぞご覧くださいね!


ワクワクたのしい知育絵本
●PHP研究所『新装版 1さいのなぁに?』●

『1さいのなぁに?』という総合絵本の新装版です。
「こぶたぬきつねこ」のページのイラストを担当させていただいています。



7年前の旧版と比べて何が変わったか???
tupera tuperaさんの表紙がさらにかわいくなっています!
帯を切り取って、指人形が作れます!

「こぶたぬきつねこ」については
ねこちゃんのポーズが変わったんですよ!
手でおひげを作っていたのですが、「にゃーお」の猫の手のポーズになりました。
プレゼントにも最適!おすすめです


PHP研究所HP
をご覧くださいませ。

新興出版社 おうちレッスンシリーズ
●『たのしく♪おけいこ』●

おうちで、気軽に、楽しいレッスン!できちゃう、
おうちレッスンシリーズの2〜4歳向け「たのしく♪おけいこ」
イラストを担当させていただきました。



表紙のキュートなくまさんのイラストは、いわにしまゆみさんです。

特設サイトでは、中身を少し見ていただけます!
他のシリーズも楽しそうです!

おうちレッスン特設サイト

〜インド古典舞踊と音楽の祭典〜
●『インド芸術祭 2018』●

2014年から3年続いたインド芸術祭は、一年お休みした後4度目の開催。
引き続きフライヤーなどを担当させていただきました。



2018.9.2(Sun) Start 14:30〜 
kokoka京都市国際交流会館イベントホール

詳細は こちらまで



●旅するYogiYogiの小さな小さな絵本村3●
八ヶ岳編&茨木編




店舗の耐震工事をきっかけに、旅に出られたYogiYogiさん。
山梨県・八ヶ岳と大阪・茨木での絵本村の
DMハガキを担当させていただきました。
二つの展示のDMイラストは間違い探しになってます。
違いは10個あります!

いつものように、ぎゅうぎゅうと魅力たっぷりの絵本展でした。

旅するYogiYogi


インドの伝統的工芸布をつかったお洋服
●「sacco」様のタグ作成●



インド・グジャラート州の北にある「カッチ」と呼ばれる地方には
イスラム教徒が多く暮らしています。

そこでは、天然染料を使い、熟練した職人の手によって細かい木版を施された
「アジュラック」という伝統工芸の布が作られています。
シックな色合いと、独特の幾何学模様が魅力です。

「sacco」は、インド古典舞踊家 村上幸子さんが
この素敵な布「アジュラック」を使ってデザインされた
お洋服のブランドです。

モコっと膨らむインクを使った、贅沢なタグに仕上がりました。

Instagram @ sacco


インドに触れてみよう vol.12
●インド古典舞踊と音楽+インドの大魔王●



インド アーツ サンガム京都 主催のイベントの
ポストカードサイズのフライヤーを作らせていただきました。
販売用に少しデザインを変えたものも制作させていただきました。
大学時代に身に付けたヒンディー語が少し役に立ちました!

インド アーツ サンガム京都


ダヤ・トミコ先生40周年記念公演
●Nava Neeyam ナヴァ・ネーヤム ー新たなる出発ー●




素晴らしいインド舞踊家であり、私の尊敬する師である
ダヤ・トミコ先生の40周年記念公演のフライヤー・チケット・パンフレットを
作らせていただきました。

イラストなしの、写真と文章のみの構成ですが
こういうこともさせていただいております

ダヤ・トミコのインド舞踊便り


夙川上流 洋館の隠れ家 Vedic Arts in Lives
●Amritam Suddih(アムリタムシュッディ)●



アムリタムシュッディ様のフライヤーを作らせていただきました。
この表紙をパタパタと開くとA4サイズのフライヤーになります。

場所は、夙川上流にある素敵な洋館。
大きな窓からは川のせせらぎが聞こえてきます。

数千年に渡りインドで大切に伝承されてきた広大なヴェーダの叡智、
アーユルヴェーダ、ヨガ、インド占星術などを学び、体験し
人生をより良く生きる後押しをしてくださる場です。

南インドにあるヴェーダの施設と提携を結んでいるので、
スカイプを通じて、有能なドクターの健康相談を受けることもできます。

アルチャヤティさとみ先生のブログ


●インド舞踊公演 MARGAM〜道〜●
●インド古典音楽コンサート●






サロン・ド・プルニマ様主催のインド舞踊公演と
インド古典音楽コンサートのフライヤーを
作らせていただきました。



『京都市東山青少年活動センター』発行
『ダンス冊子』のページを担当させていただきました。


『京都市東山青少年活動センター』様が
1994年から22年間取り組んでこられた
ダンス事業の活動報告冊子を作成されました。

私は、『コンテンポラリーダンスの展開編W』として
障がいのある方も、ない方も一緒にダンスを楽しもうというプログラム
『表現活動へのお誘い〜からだではなそう〜』というページを
担当させていただきました。

この『からだではなそう』の企画が始まった のは、2006年10月。
知的な障がいのある青少年の余暇活動の充実を目的に
企画されました。

その企画が始まった当初、フライヤーを担当させていただいたご縁で
今回、記念冊子のページを担当させていただきました。

からだを動かすこと、表現すること、などについての興味深い冊子は、
京都市東山青少年活動センターにて発売中です。
主な内容はこちらからご覧いただけます。




〜インド古典舞踊と音楽の祭典〜
●『インド芸術祭 2016』●


2014年の第一回目に続き、昨年、今年と、
3年連続、フライヤーなどを担当させていただいております。



--------------------------------------------------------------
日時:9月17日(土) 開場 14:00 開演 14:30
場所:京都市国際交流会館 イベントホール
   地下鉄東西線『蹴上』駅 下車徒歩6分
料金:前売/一般 3000円、外国人・学生・障がいのある方 1500円
   当日/各500円増
予約・問合せ: Mail: sangam@live.jp Tel : 075-701-6900
--------------------------------------------------------------
詳細は こちらまで



YogiYogiの
●『小さな小さな絵本村15』●
おかげさまで無事に終了いたしました。
いただいたご縁に感謝しつつ、これからも精進して参ります。




茨木の素敵なお店『YogiYogi』さんで恒例となっている
『小さな小さな絵本村』が、めでたく15回目を迎えられました。 会期は2013年11月1日(金)〜12月28日(土)

詳細は、YogiYogiさんのHPにてご確認くださいませ。

お時間ございましたら、お立ち寄りくださいね!




●『インドまるごと総合学校』一周年記念イベント●


東インド古典舞踊「オリッシー」ダンサーの村上幸子さんが
オープンされた「インドまるごと総合学校」一周年記念イベントの
フライヤーを担当させていただきました。






●『インドまるごと総合学校』フライヤー●


東インド古典舞踊「オリッシー」ダンサーの村上幸子さんが
とってもラブリーなスタジオをオープンされました。
こちらでは、インドの色々なことが学べます。
そして、とってもありがたいことに
フライヤーとポイントカードを作らせていただきました。





詳細は、村上幸子さんブログ『インドと私』を、どうぞご覧くださいね!



●つづみさおり個展●
ありがとうございました。お陰さまで無事に終了いたしました。
お忙しい中、ご来場下さいました方、
いつもながらに気に掛けてくださった方々、
貴重な時間を過ごさせていただきました。
さらに精進してまいります!



このたび、大阪・天満橋のギャラリー
「The 14th Moon LIMITED +MANIFESTO GALLERY」にて
個展をさせていただくことになりました。
京都・祇園『レストランよねむら』のクッキー缶シリーズをはじめ、
こつこつ描いてきた作品を展示いたします。



■2月18日(水)〜2月27日(金)
■2月22日(日)休廊
■12:00〜19:00
 土曜・最終日12:00〜17:00

The 14th Moon LIMITED +MANIFESTO GALLERY
地下鉄天満橋駅4番出口または
地下鉄谷町4丁目駅4番出口
京阪電車 天満橋駅下車
徒歩約6分

前回、初めての個展をさせていただいたのは、10年前!
自分ではなかなか勇気が出ないのですが、
前回も、今回も、背中をぽんと押して下さる方があって、踏み切りま した。
The 14th Moonのティールームでは、レストランよねむら様のご協力により、
よねむらクッキーが特別メニューとして登場いたします。
色々な方にお力をいただいて、本当にありがたいことだと思っております。

特にお仕事の作品は、依頼して下さる方があって、
色々とご意見いただき試行錯誤して、完成したものなので、
私の作品と言わせていただくのも、非常におこがましいのですが・・・
その時の精一杯で描かせていただいたものばかりです。
寒い時期ですが、もしよろしかったらお立ち寄りくださいませ。



イオンモール京都
●2014クリスマスディスプレイ●


京都駅南口のイオンモール京都の
クリスマスディプレイのオーナメントのイラストを描かせていただきました。

他の7名の作家さんと、同じ型紙をいただいて
それぞれ趣向を凝らして、オーナメントを作成させていただきました。
クリスマスのディスプレイのお仕事をさせていただけるなんて
とてもとてもうれしくて興奮して、ご依頼のご連絡をいただいた後
台所でいろんなものを落とすし、こぼすし大変でした(笑)





〜インド古典舞踊と音楽の祭典 2014〜
●『インド芸術祭』●


日本で活躍していらっしゃる、素晴らしいインド舞踊家、
音楽家の方が出演される、インド芸術祭。
ありがたいことに、フライヤーイラストを担当させていただきました。

私が長年、インド舞踊を教えていただいている「ダヤ・トミコ先生」、
モデルさんのように美しくていらっしゃる若手ダンサー、「油谷百美さん」、
私が愛してやまない弦楽器「サーランギー」、奥深い音色の横笛「バーンスリー」
超絶のリズムを刻む「タブラー」。

きっと、インドのことをあまりご存知ではない方も
楽しんでいただけると思います。

私が尊敬している、ダヤ・トミコ先生。
20代も半ば過ぎてからインド舞踊と出会われたそう。
それから40年ちかくも、研鑽を積んでこられました。
どんな早いスピードでも、正確で、ぶれのないステップ。
歩んで来られた人生と同じく、深みのある表現。
私は先生の踊りが大好きです。
是非、一度ご覧くださいませ。



--------------------------------------------------------------
日時:8月24日(日) 開場 14:00 開演 14:30
場所:京都市国際交流会館 イベントホール
   地下鉄東西線『蹴上』駅 下車徒歩6分
料金:前売/一般 3000円、在住外国人・学生・障がいのある方 1500円
   当日/各500円増
予約・問合せ: Mail: sangam@live.jp Tel : 090-9624-6900 Fax : 075-701-6900
--------------------------------------------------------------
当日清算という形で、まだまだご予約可能だそうです。
詳細は こちらまで


〜インドの音楽と舞〜
●『月満ちる、印度の夜』●


6月の満月、とってもきれいでした。
うっとり見ていたら、後で、ハニームーンと呼ばれる
100年に一度くらいしか見られない
赤くて、大きなお月様だったと知りました。

次の7月の満月の夜には
こんな素敵なイベントが開催されます。
「月満ちる、印度の夜」〜インドの音楽と舞〜。
ご縁あって、フライヤーを作らせていただきましたので
紹介させてください!



↑なぜ??思うような色にアップされませんっ(汗)
--------------------------------------------------------------
日時:7月12日(土) 開場 18:30 開演 19:00
場所:キトゥンカンパニー
   京都市下京区五条烏丸西入る上諏訪町294-1
   http://kittencompany.net/
   地下鉄烏丸線 五条駅4番出口すぐ
   烏丸五条交差点 南西角より西へ50m
料金:予約 2500円 当日2800円
   ペア割 4500円(夫婦・お二人組分、2ドリンク付き 要予約)
予約・問合せ:dhrupad@live.jp(鈴木)/ 075-344-1951(キトゥンカンパニー)
--------------------------------------------------------------
音楽は、声楽と両面太鼓による「ドゥルパド」。

歌声はどこまでも柔らかく、天から降ってくるようです。
頭のてっぺんから、とろりと溶けていきそうです。
両面太鼓「パカーワジ」は、左手側の打面に、なんと
焼く前のチャパティを貼り付けて演奏します。
なぜ、なぜ、チャパティを貼り付けちゃったんだろう??
と頭の中は「??」でいっぱいになるのですが、
演奏は、低音が体に響く、セクシーな感じ。
あの音を出すために、チャパティ貼り付けちゃったインド人万歳です。

「踊る彫刻」とも言われる舞踊、「オリッシー」。
東インドで生まれた踊りです。
女性は、頭に、こんな素敵な飾りをつけます。
上のとんがりは、お寺の象徴だそうです。

会場のキトゥンカンパニーさんは、交通の便の良い烏丸五条。
四条烏丸からも、京都駅からも、散歩がてら歩ける距離です。
体にやさしい、紅茶とチャイのお店、ということなので
別の機会にも行ってみたくなります。

こじんまりとした会場で、近い距離から演奏と踊りを楽しめる
とても贅沢な機会だと思います。
もしご興味がありましたら、どうぞ。

今年の夏は、他にもご紹介したい、
インド芸能の素敵なイベントがあるので
また近々、アップさせていただきたいと思っています。

すずきなおさん http://n-dhrupad.blogspot.in/
カネコテツヤさん http://pakhawaj.blogspot.in/
  村上幸子さん http://odissi.jugem.jp/


レストランよねむら様のクッキー専門店
●『Yonemura THE Store』のリーフレット●


いつもお世話になっている、レストランよねむら様が、
クッキー専門店「Yonemura The Store(ヨネムラ ザ・ストア)」
というお店をオープンされました。
場所は、お江戸・日本橋。
3月20日にオープンしたばかりの複合ビル「コレド室町2」です。

お店のリーフレットなどを作らせていただきました。
店内の様子、クッキー全種類、思い入れたっぷりに描かせていただきました。



これまでになかった、新しいお味もいくつか追加されています。
たくあんとか、柴漬けとか、山椒とか・・・
びっくりするような絶妙のバランス。
他では味わえないクッキーです。

最初のクッキー缶のイラストを描かせていただいたのが、ほぼ4年前。
二歳の娘を連れて、ドキドキして打ち合わせにお伺いしました。
それから度々お仕事させていただいて、いっぱい勉強させていただきました。
娘は4月から小学生。クッキーは専門店がオープン。
しみじみしちゃいます。

愛情と根気をもって、お店作りに取り組んでいらっしゃる姿勢には
またまた、今回も、勉強させていただきました。
そして、微力ながらお手伝いさせていただけたことがとてもうれしいです。

コレド室町には、他にも行ってみたくなるお店がたくさん!
機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

http://r-yonemura.jp/store/
http://mi-mo.jp/pc/institution.php?iid=0018


YogiYogiの
●『パチパチパチの6周年』●
おかげさまで無事に終了いたしました。
いただいたご縁に感謝しつつ、これからも精進して参ります。




いつもお世話になっている、関大前のお店『YogiYogi』さんが
めでたく6周年を迎えられます。

奇遇なことに、娘と、このYogiYogiさんのお店は同い年。
娘が一歳になったころ、初めてお伺いしてからのご縁です

以前、3周年のときにもDMイラストを描かせていただいて
また再びご依頼いただけたことが、とても幸せです。

会期は2013年11月1日(金)〜12月28日(土)

いろいろな企画が目白押しです。
場所など、詳細は、YogiYogiさんのHPにてご確認くださいませ。

お時間ございましたら、お立ち寄りくださいね!


ムレスナティーハウスの紅茶
●よねむらブレンド●


すこーし前からなのですが・・・

イラストを描かせていただいた紅茶が発売されております。
レストランよねむら様でのお食事の最後にチョイスできる
ムレスナティーハウス様の、米村ブレンドの紅茶です。
パッケージリニューアルに際して、またもお仕事させていただけました。

私はずーーーーっとコーヒー派なので、紅茶には、とんと疎かったのですが
紅茶って・・・
こ、こんなに!!!おいしかったのですね!!!

あまりの薫り高さに、パッケージ正面には、
「米」マークの紅茶の湯気を描かせていただいちゃいました。


そして、側面には、レストランよねむら様のディナーに向かう方々を。
お食事ではなく、打ち合わせのときでも、よねむらさんにお伺いするときは
いつも、雰囲気ある素敵な外観に、どきどきしてしまいます。
そんな心地よい緊張と、わくわくした気持ちがうまく表せていたらいいな。
と、思います。




レストランよねむら様の店舗では、
すでに、この新パッケージの紅茶を販売されているようですが、
ムレスナティーハウス様の西宮本店、京都店では、
旧パッケージがなくなり次第、販売されるそうです。

お仕事をさせていただけたうれしさもありつつ、
まだまだ自分の未熟さにげんなりする日々ですが
精進してまいります!



●インドの音楽と踊り『garam masala(ガラムマサラ)』●




さて、私、恥ずかしながら
もう、かれこれ、何年になるのでしょう・・・。
インド南部に伝わる古典舞踊『バラタナティヤム』という踊りを
習い続けております。

そういったご縁で、この度、こんな素敵な公演の
フライヤーを担当させていただきました。
ご依頼いただけて、とてもうれしかったです。

国内外でご活躍の、才能あふれる方々による
インド音楽と踊りの夕べ。

9月7日(土)、京都梅小路公園「緑の館」にて。
きっと素敵な舞台になることと思います。

ガラムマサラの公演の詳細はこちらから。



●京都国立博物館 ポストカード●




ただ今、京都国立博物館にて
狩野山楽・山雪展という展覧会が
開かれていまして、それはそれは
目まいがしそうなほど
素晴らしい作品の数々が展示されています。

・・・・が、
なんと、なんと、畏れ多いことに
その片隅にて、
私が描かせていただいたポストカードが
発売中です。

季節折々の博物館の風景など、全八種類。

館内では、八枚セット(カードホルダー付)のみの販売ですが
入場料を払わずとも入れる
入口横のミュージアムショップには、バラもございますので
ご覧いただけたらうれしいです。

もし、博物館周辺から京都市バスにお乗りになる直前に
「あっ、万札しかないっっ!」とお気づきなった際は
こちらのミュージアムショップにて
この1枚105円のポストカードを購入されると
いいかもです〜。

今回の展覧会が終わりましても
引き続き、販売してくださるそうです。

博物館バージョンのよねむらクッキーも
販売継続中です☆

今回もこのようなご縁に恵まれたこと
本当にありがたいです。
これからも精進して参ります!


YogiYogiの
●『小さな小さなえほん村 番外編』●
お陰様で終了いたしました。
気に掛けてくださっていた方、お越しくださかった方
本当にありがとうございました。
素敵な時間を過ごさせていただきました。




なんと、先日参加させていただいた
Yogiyogiさんの『小さな小さなえほん村』が
西天満に遊びにいっちゃうそうです。

なかなか新作を作れない私ですが、
今回は、これまでに作った作品なら何でもOKということで
色々と展示させていただくことにしました。
前回の『絵本村6』とは、また違った顔ぶれの方が
参加されるようですよ!

会期は2013年3月17(日)〜22(金)

日程により営業時間が異なりますのでご注意下さい

 17(日)11:00〜17:45
 18(月)11:00〜19:30
 19(火)11:00〜19:30
 20(水)11:00〜17:45
 21(木)11:00〜17:45
 22(金)11:00〜16:00

その他、わらべうた、読み聞かせ、木版画、などなど
いつにも増して、いろんな企画を考えてくださっているようです。
そして、東日本大震災の被害に遭われた方に
心を寄せるひとときもあります。

場所など、詳細は、YogiYogiさんのHPにてご確認くださいませ。

お時間ございましたら、お立ち寄りくださいね!


YogiYogiの
●『小さな小さなえほん村9』●
お陰様で無事に終了いたしました。
お忙しい中ご来場くださった方、気に掛けていてくださった方、
本当にありがとうございました。



毎回楽しませてくださいます。イラストレーター かわばたあきこさんの作品です。

大阪・吹田、千里山のYogiYogiさんにて開催される
『小さな小さなえほん村6』
に参加させていただきます。

今回は、創作絵本ではなく、同時開催の
「絵本×私」という企画に参加させてもらっています。
河出書房出版の、26巻にわたる「少年少女世界文学」の中から
一冊選んで、装丁をしちゃおうという試み。

私は「第3巻 アラビアンナイト・西遊記」に挑戦しました。
ブックカバーなんだけど、本をカバーするだけじゃないんだよ。
「すごろく」と「めいろ」も出来ちゃうよ♪
ついでに、お話の雰囲気も味わえちゃう。という、
一石三鳥的なものを作ってみました。ど、どうでしょう。

また、1月26日には、オシゴト大サーカスという企画にも
参加させていただきます。ドキドキしてます。

会期は1月15日(火)〜2月4日(月)まで。

今回は色々なイベントも計画されているようで、とっても楽しみです。
営業日、営業時間、イベント開催などにつきましては、
YogiYogiさんのHPにてご確認くださいませ。

お時間ございましたら、お立ち寄りくださいね!


「レストランよねむら」クッキー 
●阪急うめだ店 限定缶 ●
発売中!

レストランよねむら様のクッキーに、
阪急百貨店うめだ本店バージョンが出来ました。
この度のグランドオープンに合わせての発売開始です。
阪急うめだ本店様のみでの販売で
1階おくりものギャラリー 『fubako』(フバコ)
に置いてくださっています。

また、特別に阪急百貨店創業時からの名物にちなんだカレー味と、
醤油味でアレンジされたぶぶあられクッキー入り。
(カレー味,、たまりませんでした!)

今回のこの缶のテーマは
「阪急百貨店の歴史」です!



↑これは蓋を上から見た画像ですが、
昭和11年ごろ、
東洋一の規模の百貨店になった頃です。

当時の建物は阪急電車の
車体の色に近い茶色だったそうで
昭和44年ごろの改装で、
私たちの記憶にあるクリーム色になったそうです。

屋上は、阪急スカイランドと呼ばれる
遊園地があった昭和35年ごろのものです。
一番遊園地がにぎわった頃です。



↑昭和4年、阪急百貨店が開業したころの様子です。
ピンクの和服を着たお母さんと、子供二人は、
阪急百貨店開業のポスターに登場します。

空を見上げるステッキ、帽子、マントのご老人が
創業者小林一三氏です。



↑昭和5年、6年頃の食堂の様子。
当時、恐慌のあおりで生活が苦しかった人々は
食堂でライスだけ注文し、
備え付けのソースをかけて食べたそうです。
その名も「ソーライス」 それを小林一三氏は嫌がらず、
それどころか「ライスだけのお客様大歓迎!」
と新聞広告を出したそう。

缶の蓋を取ると、食堂に掲げてあった
メニュー表があります。
メニューの内容、値段など興味深いです!



↑歴代のデパガさんの制服です。
創業当初、一応制服はあったのですが、
女性は着物の上から指定のかっぽう着を着ることも
認められていたそうです。

一番左端のエスカレーター、および壁面は、
現在の改装後のものです。


↑なつかしのショーウィンドウです。
クリスマスやお正月、
横を歩くのが本当に楽しかった!
今回の改装で、ぐっとステキに高級感溢れる
ショーウィンドウになったみたいですね〜。

今回も、こんなに大きな素敵なお仕事を
させていただけたご縁、
そして、いろんな形で私を支えて
助けてくださった方々に
心から感謝を申し上げます。

*おまけ情報*
阪急うめだのポイントカード
かわいらしいイラストを手掛けられたのは、
イラストレーターかわばたあきこさんです。
関大前の雑貨屋さん、Yogiyogiさんで
展示などごいっしょさせていただいていておりました。
もちろん私もポイントカード作りました。良かったらぜひ!!



●高台寺の『出世あめ』●
発売中!

高台寺様にて販売される
『出世あめ』の、布袋、あめの個包装の
イラストを描かせていただきました。




この『出世あめ』は、
1789年に焼失した小方丈の復興に向けて
広く協力を募るために誕生しました。

あめの布袋には、
小方丈完成想像図を描かせていただいております。
実際出来上がったらどんな感じになるのでしょうね。
秀吉好みの華やかな建物とお伺いしております。

その他、塔頭寺院の数々、三面大黒、政所窯、
狐の嫁入り行列
(↑18歳以上の女性なら応募できるようですよ!年齢上限なし!)
八坂神社、五重の塔などなど盛り込みました。

ねねの道を歩きながら、このあめを味わっていただいて、
お家に帰ったら、この布袋を見て、
余韻にひたっていただけたらと、思います。

また、秀吉様、ねね様、ゆかりのお寺ですので、
あめの個包装には、秀吉様(黒ごま味)、ねね様(白ごま味)を
描かせていただきました。



80袋に一個、「夢」(高台寺、庫裡にある衝立の字)と
書かれた「大当たり」のあめが入っています。

当たりあめを引き当てられた方は、高台寺様へご一報くださいませ。
何か良いことがあるみたいです!

そして、この、ごまあめ、とてもおいしいのです!
甘すぎず、ごまをそのまま、ぎゅっとかためたような
素朴で優しい味がします。

また今回も、このようなご縁に恵まれたことに深く感謝しております。
1つの製品がこうやって出来上がるまでに、
様々な方が、いろんな形で、力を尽くしておられました。
その中で、「イラストを描く」という役割をいただけたこと
心の底からありがたく、幸せなことだと感じています。

高台寺境内にて、一袋千円で販売中です。
よろしくお願いいたします。

鷲峰山 高台寺
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町526
075-561-9966


レストランよねむらさんの
●オリジナルクッキー缶 京都国立博物館BOX●
発売中!

よねむら様のオリジナルクッキーに、
京都国立博物館バージョンができました。

詳細はこちら

このようなお仕事をさせていただけるなんて
こうやって缶が出来上がってきた今でも
信じられません。

色々な方のお力を借りて、どうにか仕上げることができました。
このご縁に心から感謝しています。

京都国立博物館のミュージアムショップでも販売してくださっています。

レストラン よねむら
京都市東山区八坂鳥居前下ル清井町481-1
クッキー注文ダイアル 075-708-5133
定休日 火曜日


●『雑貨屋的満腹天国3』●
お陰様で無事に終了いたしました。
ご来場くださった方、作品ご購入くださった方、気にかけてくださっていた方
本当にありがとうございました。




大阪・吹田、千里山のYogiYogiさんにて開催される
『雑貨屋的満腹天国 2012GW』
に参加させていただきます。

「さぁ、美味しいものを探しに出かけましょ!アートで心も満たして帰りましょ♪」

こだわりの旬のお野菜も!果物も!登場しちゃいます。
私は絵本とイラスト、それから、謎の工作!
「おなかぺこぺこ ぺこたろうさん」を展示させていただきます。

会期は4月22日(日)〜5月16日(水)まで。

営業日、営業時間などにつきましては、
YogiYogiさんのHP内の営業カレンダーにてご確認くださいませ。

お時間ございましたら、お立ち寄りくださいね!


レストランよねむらさんの
●黒トリュフのクッキー●


京都・祇園・下河原にあります
「レストランよねむら」さんで販売される
黒トリュフクッキー缶のスリーブ
(↑缶に被せる紙の筒。今回初めてこの名称を知りました。)
のイラストを担当させていただきました。

トリュフを掘り当てたトリュフ犬と(今は豚より犬が主流らしいです)
飼い主のおじいさんを描きました。



受注生産品につき、ご購入につきましては
レストランよねむら祇園本店まで。
また、こちらからも購入できるようです。

こんな贅沢な商品に、イラストを使っていただけるなんて・・・(涙)
全てが出来上がって、缶全体の、取り合わせの「妙」に感動してます。
キリっとクールな、エンボス加工のみのシルバー缶と、
ゆるいイラストのスリーブと・・・

中身の黒トリュフたっぷりののクッキーは、
チーズ入りの「辛」と、バニラビーンズ入りの「甘」の二種類。

パッケージも、中身も、「甘」と「辛」のバランスが絶妙。
オーナーシェフのセンスに感動・・・。


レストラン よねむら
京都市東山区八坂鳥居前下ル清井町481-1
075-533-6699
定休日 火曜日


●CARDS展●
お陰様で無事に終了いたしました。
お越しくださった方、気にかけてくださった方
本当にありがとうございました。


インターナショナルアカデミーの受講生による
「手づくりポストカード」を展示&販売いたします。
皆様のお越しをお待ち致しております。
是非お越しください。

  ●期間:12月1日(木)〜12月22日(木)
13:00〜18:00*日曜休み
●会場:@GALLERY ACADEMIANN


*******

今年はなんだかものすごくバタバタでした。
やっとのことで展示に間に合いました。
生徒たちによるポストカードたち、
とても見応えがあると思います。
お近くまで来られた際には、どうぞお立ち寄りくださいませ。



YogiYogiの
●創作絵本展『第3回天神橋えほんの森』●
ありがとうございました。お陰様で無事に終了いたしました。
たくさんのお気持ちをいただきました。
MAGさんを通じて合計52851円を日本赤十字社に寄付させていただきました。




大阪・南森町のギャラリー、南森町アートギャラリー(MAG)さん主催のえほん展に
参加させていただいております。(もう始まってますが(汗))

がんばろう日本!東北復興支援に繋がりますように!!
ということで、展覧会出展費用を含め作家オリジナル商品の売り上げの一部を
日本赤十字社に寄付させていただきます。

こちらのギャラリーさんには、えほんでピクニックの絵本展で
お世話になった関係でお声を掛けていただきました。

会期は
part1:11月24日(木)〜29日(火)
part2:12月1日(木)〜6日(火)

私はpart2に参加させていただいております。

詳細はこちらをごらんくださいませ。


YogiYogiの
●『小さな小さなえほん村6』●
おかげさまで無事に終了いたしました。
お越しくださいました方、気にかけてくださった方、
本当にありがとうございました。



ああ〜、素敵なDMイラスト・・・。イラストレーター かわばたあきこさんの作品です。

大阪・吹田、千里山のYogiYogiさんにて開催される
『小さな小さなえほん村6』
に参加させていただきます。

絵本を二冊展示させていただきます。

会期は8月20日(土)〜9月18日(日)まで。

今回は色々なイベントも計画されているようで、とっても楽しみです。
営業日、営業時間、イベント開催などにつきましては、
YogiYogiさんのHPにてご確認くださいませ。

お時間ございましたら、お立ち寄りくださいね!


子どもに人気!
●PHP研究所『「手ぐみ」あそび』●
New!

手と手をくんで、いろーんな形を作ってみよう!!!っていう本です。
犬とか、ちょうちょなら、以前から知ってました。
でも、それだけじゃないんです!
宇宙人だって、カッパさんだって、お腹をぽんぽこ叩くたぬきさんだって
作れちゃうんです。たのしい〜。


イラストと手の写真画像が絡むページを全て
担当させていただきました。

PHPさんのHPよりご購入いただけます。
また、見本ページを立ち読みしていただけます。


ワクワクたのしい知育絵本
●PHP研究所『3さいのなぁに?』●


このたび出版されました『3さいのなぁに?』という総合絵本の
「たどってみよう いろのめいろ」と「なんびきいるかな」の
ページのイラストを担当させていただきました。



表紙、裏表紙、帯、目次にもチラリとイラストを
使っていただけて、とてもうれしいです。
特に、裏表紙のカエルが気に入っております。

動物・虫・車・電車の写真も満載
英語やひらがな、国旗や、歌にお話・・・。
娘と一緒に、親の私も楽しめました!!!
たっぷりと内容が濃くて、お値段お手頃(笑)。おすすめです


PHP研究所HP
をご覧くださいませ。


インターナショナル・アカデミー
●えほん教室研究科 修了作品展●
お陰様で無事に終了いたしました。
お越しくださいました方、気にかけてくださいました方、
ありがとうございました。
色々と課題が見えてきました。これからも頑張ります!


インターナショナル・アカデミー
えほん研究科第17期生・九州校OB生
による作品展です。手作り絵本とその原画を展示します。
自由に手に取り、ゆっくりお読み頂けます。
是非お越しください。


●東京展
2/25(金)〜3/16(水)
12:00〜19:00 木曜休み 初日のみ17:00〜
(↑会期延長になりました。)
@PATER'S Shop and Gallery
東京都渋谷区神宮前2−31−18
2/25(金)5pm〜7pm オープニングパーティーを開きます。
是非お越しください。

●大阪展
3/28(木)〜4/6(水)
12:00〜19:00 日曜休み 土曜・最終日17:00まで
@GALLERY & TEA ROOM 14th MOON

  ●京都展
5/9(火)〜21(土)
13:00〜18:00 日曜休み
@GALLERY ACADEMIANN
京都市下京区烏丸五条東一筋下がる


どうにか、やっと、展示作品一点できました〜!
『おてがみ おてがみ』という、絵本を作りました。
単純なしかけのある絵本です。
近くまで来られたときには
お立ち寄りいただけたらとてもうれしいです。



YogiYogiの
●『小さな小さなえほん村5』●
おかげさまで終了いたしました。
お越しくださった方、気にかけてくださった方
本当にありがとうございました!




大阪・吹田、千里山のYogiYogiさんにて開催される
『小さな小さなえほん村5』
に参加させていただきます。

今回は絵本と、『絵本のお家』を展示させていただきます。
絵本のお家というテーマで、私も含め6名が何やら作りました!
他の作家さんはどのような作品を創られているのか、
まだ拝見していないので、ドキドキわくわくですが
私は、段ボールで三階建ての人のようなお家を作りました。

↑製作中の段ボールのお家

会期は1月12日(水)〜2月6日(日)まで。

営業日、営業時間などにつきましては、
YogiYogiさんのHP内の営業カレンダーにてご確認くださいませ。

お時間ございましたら、お立ち寄りくださいね!


●CARDS展●
お陰様で無事に終了いたしました。
お買い上げくださった方、お越しくださった方、いつもながらに気にかけてくださった方、
ありがとうございました。


インターナショナルアカデミーの受講生による
「手づくりポストカード」を展示&販売いたします。
皆様のお越しをお待ち致しております。
是非お越しください。

  京都展

●期間:12月1日(水)〜12月18日(土)
13:00〜18:00*日曜休み
●会場:@GALLERY ACADEMIANN


大阪展

●期間:1月24日(月)〜2月2日(水)
13:00〜19:00 土曜・最終日17:00まで 日曜休み

●会場:GALERIE CENTENNIAL
大阪市中央区大手町1-1-10#102
地下鉄天満橋駅C番出口または谷町4丁目駅C番出口/
京阪電車天満橋駅下車

*******

毎年、このカード展がやってくると
今年ももうじき終わりだなぁと実感します。
毎年新しいことに挑戦したいなぁと思っております。

とても見応えがあると思います。 お近くまで来られた際には、どうぞお立ち寄りくださいませ。



レストランよねむらさんの
●オリジナルクッキー缶●
発売中!

京都・祇園・下河原にあります
「レストランよねむら」さんで販売される
オリジナルクッキー缶のイラストを担当させていただきました。

(↓ひどい写真だ!
ぜひ、よねむらさんのHPで、きれいな画像をごらんくださいませ(恥))





よねむらさん祇園本店にて発売中です。

お店でひとつづつ手作りされているため、
数に限りがあるそうです。
ご購入の際は、事前にお店に確認のお電話をお願いたします。

小ぶりの缶ではありますが、びっちりと詰まったクッキー12種類は
ミシュランにも名を連ねるよねむらさん独特のセレクト。

ぶぶあられ、お抹茶、七味など、和のテイストのものもあれば
塩味の効いたチーズ胡椒、深い味わいのヘーゼルナッツチョコなどもあり
飽きることがありません。

ちょっぴり高めのお値段、3900円も、
ひと缶食べ終えるころには
納得のお値段になっています。

レストランオーナー様のご要望で、缶には、
お店の外観、店内の様子を描かせていただきました。

私はランチをいただいたのですが・・・
はっとするような食材の組み合わせ、器の使い方・・・。
うっとりでした。

お店には、お客様たちの
「おいしい!」「楽しい!」「おもしろい!」
という喜びの気持ちが溢れていて、
その雰囲気を少しでもイラストで表現できたら・・・
と、頑張ってみたのですが・・・
いかがでしょうか????



レストラン よねむら
京都市東山区八坂鳥居前下ル清井町481-1
075-533-6699
定休日 火曜日




検索でこのページから入られた方は、こちらをクリックしてくださいね。top 

「はらつづみ印」は、つづみさおりのイラスト・絵本のページです。

Copyright©Saori Tsuzumi All Rights Reserved.