第6回 義太夫教室発表会 はなつる会
@山本能楽堂 
 2011年8月27日(土曜日)
三味線はすべて竹澤団吾さん 写真は今年も、沓内英志氏より提供 
舞台に臨む心境「一言コメント」も添えてあります。
敬称略

    
  プログラム

演奏順序 
1.梶間 大督  2.山尾 とも子  3.玉置 滋子  4.今村 京子  5.紫藤 崇代  6.小林 健  7.飯田 郁子
8.西澤 佐和子 9.中村 恒光 10.額田 裕子 11.藤崎 恵子 12.小坂 正実 13.沓内 英志 14.谷 英知
15.山之内 英明 16.津田川 勝 17.花牟礼 紀仁 18.秋鹿 真人 19.金銅 真代 20.安藤 英敏 
21.川口眞帆子 22.荒木 薫 23.北村 伸明 24.松下 豊美 25.桝井 二郎 26.薗田 郁 27.佐藤 英子
28.森長 かおる 29.佐久間 裕子 30.田丸 美紀 31.大川 貴子 32.川上 弘恭




大阪市中央区 山本能楽堂



楽屋で肩衣と袴をつけます(初舞台の2人は緊張気味)




いよいよ12:30 開演です


1.梶間 大督 (2011年6月入門) 「義経千本桜 道行 忠信物語」

物心つく頃から和の文化芸能に興味があった僕は、九歳より文楽劇場にも足を運ぶようになり・・・
中学生になった今年、ご縁を頂き師匠にご教授頂ける事となりました。
今の感謝の気持ちを忘れず精進したいと思っています。






2.山尾 とも子 (2010年入門) 絵本太功記「十段目A」

私は声が低いので、十次郎の高い声が出ず、四苦八苦。
お師匠様の熱く温かいご指導を賜り、どうにか近い声が出せるようになりました。
初舞台は緊張しますが、元気に務めたいと思っております。

   



3.玉置 滋子 (2009年9月入門) 絵本太功記「十段目B」

好きなればこそ怖いもの知らずで挑めた去年の初めての発表会でした。
今年はいかがなことになりますか!
テンション上げて(これでも)がんばりま~す。








4.今村 京子 (2009年5月入門) 絵本太功記「十段目C」

今年も熱い夏がやってきました。回を重ねる毎にこの舞台の怖さが増してきますが、
今年も昨年と同じように経験を重ねられることに心から感謝し、
1分1秒を大切に務めたいと思います。

  


  


5.紫藤 崇代 (2007年10月入門) 絵本太功記「十段目DE」

早いもので4回目。今年も素晴らしい師匠やお仲間とご一緒に、
義太夫を続けることのできる幸せをかみしめています。
英大夫師匠をはじめ、團吾さん、希さん、亘さん、そして支えてくださる
すべての方に感謝します。


 


6.小林 健 (2008年12月入門) 絵本太功記「十段目B」

昨年の初舞台は怖いもの知らず。今年は体がすくみます。
でも精一杯務めさせていただきます。







7.飯田 郁子 (2009年5月入門) 絵本太功記「十段目C」

暑くて熱い、晩夏の得難い一日。この一瞬のために積み重ねてゆくことの
難しさを実感するお稽古は苦しくもあり楽しくもあり、救いでもあり。
今年もこの舞台に立てることに感謝いたします。
皆様いつも有難うございます。







8.西澤 佐和子 (2007年10月入門) 絵本太功記「十段目DE」

「こんなんでは間に合わへん」お師匠様からお叱りを受けた、1月の個人稽古。
光秀を語るために、腹筋を鍛えてはどうかと、日々励んで参りました。
果たして、どこまで光秀になりきれるか。
光秀様、どうか私に力をお貸し下さい。




 


お楽しみ② 豊田 公美子/地方・大川貴子 寄席の踊り

 




 


9.中村 恒光 (2009年10月入門) 絵本太功記「十段目B」

義太夫の稽古を始めて2年近く、発表会は2度目となります。義太夫は何とも音が取りにくい。
セリフから曲へ、メロディーへの移り変わりの際に、どの高さの音で始まってゆくのか?
人形浄瑠璃の舞台では何の苦もなく流れているセリフからメロディーへの転換が、
実際やってみると何とも難しい。 大夫は皆、絶対音感を持っておられるとしか思えない。
やはりこの歳から始めるのは無理やなと考えている今日この頃です。


 


10.額田 裕子 (2008年8月入門) 絵本太功記「十段目C」

とうとう3度目の夏。暑さも超えるべきハードルも、年々厳しくなってきています。
でも義太夫を知ってしまった私は知らなかった頃の私とはもう別人。
これも運命とあきらめて(?)発表会、精一杯がんばります!

 


11.藤崎 恵子 (2007年10月入門) 絵本太功記「十段目DE」

遂に、ここまで来させていただきました。
さらばと去った十次郎。旅僧姿の久吉は風呂を沸かし。
待ってました!光秀が現れる。その時の台詞の格好良さ、たまりません。
ヘナチョコ光秀にならないよう、頑張ります。

 



お楽しみ③ 川上 弘恭 歌舞伎・迷ゼリフ

 


12.小坂 正実 (2008年5月入門) 壷坂観音霊験記 「沢市内の段サワリ」

今年もさわりを語らせていただきます。
壷坂霊験記は義太夫にしてはハッピーエンド、お里と沢市の夫婦愛、
ちょっと羨ましく思いつつ、お里の気持ちを語れれば・・・。


 


13.沓内 英志 (2005年10月入門) 絵本太功記「十段目B」

稽古からの苦悶と期待が、心地よい緊張と集中そして愉悦に昇華する
世界唯一のこの空間で、渾身の力を込めて語るとともに、
出演のみなさんの輝く瞬間を撮らせていただきます。


 

14.谷 英知 (2004年4月入門) 絵本太功記「十段目C」

今回で太十は3回目、ド素人の私がえっちらおっちら、
ところどころ?音を外しながらも、尼崎の前半をなんとかたどれるようになろうとは!
感激です(涙)皆さまありがとうございます。






15.山之内 英明 (2007年入門) 絵本太功記「十段目DE」

東京からお稽古に通い始めて、この夏で4年目になります。
続けて来られたのは、師匠の懇切かつ温かいご指導と楽しいお仲間の皆さんのおかげです。
まだ光秀の登場ですが、「軒にきらめく千成瓢箪」を夢見て頑張ります。







お楽しみ④ 中村 恒光  狂言(創作)

 





16.津田川 勝 (2007年9月入門) 傾城恋飛脚「新口村の段」

今年も暑い、熱い、あ ついにこの日がやってきました。
持てる力以上に上手に語ろうなんて思っていません。
せめてお稽古通りに出来たらと思っています。

 


17.花牟礼 紀仁 (2010年入門) 絵本太功記「十段目A」

落語「寝床」の旦那を笑う丁稚の了見だったのですが、
この1年ですっかり旦那派に宗旨替えしました。
鼻歌で「二世も、三世も」とやって家族の眉をひそめさせております。

   
  



18.秋鹿 真人 (2010年入門) 絵本太功記「十段目B」

谷町の歩道、道頓堀の入り口、阪急の車内、風呂場、
いつでもどこでも口ずさんでいました。心に太陽を、くちびるに浄瑠璃を。
師匠をはじめお世話になった皆様に感謝をこめて。






19.金銅 真代 (2008年2月入門) 絵本太功記「十段目C」

最近ワインの講習会や講演会などでも太功記のサワリを語って
楽しませていただいております。
今年パリでの文化交流会にも少し語らせていただきました。








20.安藤 英敏 (2004年4月入門) 絵本太功記「十段目D」

世の中がすっかり変わってしまいましたが、
今年も皆様方の前で語らしていただけるという
幸せに浸っております。







21.川口 眞帆子 (2000年入門) 絵本太功記「十段目E」

レディババやなでしこオバンになっても猛暑の8月がくると
私は18歳に逆戻りし、入試勉強さながら「発表会」のお稽古に悪戦苦闘の毎日ですが、
日本語の美と微妙な音に気付き、新たな発見を求めてお稽古に勤しんでおります。


  


お楽しみ⑤ 桂川 あかね  素謡「実盛」







22.荒木 薫(2004年4月入門) 絵本太功記「十段目C」

『尼崎の段』毎回お師匠様から浄瑠璃の心を教わっています。
感謝の気持ちで一杯です。生涯の大きな願いは
『・・・・寫す絵本の太功記と末の世まで残しけり』まで語れるようになりたい・・・・・







23.北村 伸明(2007年1月入門) 絵本太功記「十段目DE」

ようやくに「現われ出でたる~、武智光秀!」。光秀に怒られそうな語りぶりですが、
ヲクリからここまで御指導戴いて、自分の良い宝物になりました。
英大夫師匠にただただ感謝。





  


24.松下 豊美(2005年51月入門) 菅原伝授手習鑑「寺子屋の段・いろは送り」

昨年の発表会で先輩方の「いろは送り」に感動し、来年は私も・・・と決意。
が、お稽古を始めるとその難しさに即後悔。無謀な自分を何度も恨みましたが、
今日は憧れの「お~~~、おんん」を決められるよう頑張ります。
  







25.桝井 二郎(2004年4月入門) 絵本太功記「十段目C」

老いの目になじむまで読む、勘亭流で書かれた床本。
太い字でマス(席)を埋め、切らずに続ける右上がりの字体。
緊張の場でも目に入りますように。

  






26.薗田 郁(2003年入門) 絵本太功記「十段目DE

2年ぶりに発表会に出ます。
毎回そうですが、今年は特に楽しみはほんの少しだけ、
とにかく無事に終えることで頭がいっぱいです。

  
  


お楽しみ⑥ 安藤 英敏   落語







28.森長 かおる(2005年4月入門) 絵本太功記「十段目B」

子どものころから予習復習が苦手で三日坊主のこの私が『義太夫教室』に通い始めて丸6年。
「発表会」はもちろん、「個人稽古」「徳島合宿」はもはや必要不可欠(あ、飲み会も)。
今回は昨年のリベンジ、「太十B」に挑みます。

  
   



29.佐久間 裕子(2005年4月入門) 絵本太功記「十段目C」

ただただ耳を養いたい気持ちだけで始めたお稽古。
A,B,Cと進むにつれ、太十はキングオフ義太夫だナア!と改めて実感する日々。
また登場人物が増え、とても歯が立ちませんが、精一杯務めさせていただきます。

  






30.田丸 美紀(2005年5月入門) 絵本太功記「十段目DE」

『カルチャーセンターでの発声練習』で始めたことが、
この上ない贅沢なお稽古になりました。
物事を習うということは、こんなに楽しく、ありがたいことであったのかと、
英師匠、團吾さん、お教室のみなさまに、深く、感謝です。

  






31.大川 貴子(2000年入門) 絵本太功記「十段目F」

操のクドキ、気持ち良いです。光秀のコトバ、苦しいです。
英大夫師匠にご指導を仰ぎ、團吾師の糸で語らせて頂く・・何て幸運な素人でしょう!
思いを込めて、いっぱいに、語ります。幸せだなあ~。






お楽しみ⑦ 今村 京子  琉球舞踊 貫花(ヌチバナ) 安里屋ユンタ
  

  


32.川上 弘恭(2004年4月入門) 卅三間堂棟木由来 「平太郎住家の段」

「義太夫は遊芸とちゃいまっせ!」とお師匠さん(そない言わはっても私ら素人やし・・・)
けど分かってきました。自然とのめり込んでしまうのが・・・もう止まりまへん。
来年なに語ろう ♡


  



  
全員の演奏が終わりました・・・12時半に始まった会も、7時を過ぎてしまいました!
今年はこの場所で打ち上げ❢



舞台のお世話をしてくださった広瀬さん、ありがとうございました。
7時間、三味線を弾き続けてくださった團吾さんに感謝


戻る