◆2014.11.22(土)津浜同窓会(白鴎会)総会・懇親会を開催します◆
8月上旬に往復ハガキで総会・懇親会の案内が届く予定です。
もし、届いていないようでしたら下記にご連絡ください。
白鴎会事務局 フリーダイヤル 0120-10-9899(内線73) 受付平日10〜17時
総会の内容趣旨は主に下記の通りです。
※ご意見ありましたら事前に同窓会HPからメールでお知らせください。
【1】議事事項
今後の4年間収支予想を踏まえて下記5点を承認願いたい。
(収入)入会費 @3,000円 600,000円×4年= 2,400,000円
(支出)卒業生へ記念品贈呈(卒業証書ホルダー)200,000円×4年= 800,000円
4年に1度の懇親会案内通知 100円×8,000人= 800,000円
事務費 年間200,000円×4年= 800,000円
合計 2,400,000円
(入会費は毎年概ね600,000円。同窓生のうち連絡先不明者もいるため通知数は8,000人で試算、事務費は業務委託管理費・新入会員への通知・同期会クラス会支援資金等をさす。)
@会報からホームページ主体に。同窓会報は不定期に発行することにします。
これまで毎年同窓会報を発行していました。母校創立30周年頃を起点に第7号にまで至りました。ただ会報作成発送費として毎年発行で約1,200,000円の支出を計上しており、会報賛助金(年間約200,000円)を見込んでも年間収支マイナスとなるため。
Aオリンピックの年に懇親会開催を定例化。
総会の出席者が相変わらず少なく、皆さんが顔を合わせる機会を定期的に作りたいため。
*今回の懇親会の様子はHPに掲載します。
*次回懇親会は東京オリンピック開催2020年として、次回案内通知も同年とする。
新入会員への周知(本件@〜Dの内容等)は別途毎年行うこととする。
B総会は毎年11/23勤労感謝の日15〜17時母校で行う。
総会開催日を毎年同じ日とすることで、皆さんが迷うことなく予定しやすくする。
(ただしAの懇親会開催年は懇親会場で総会を兼ねて行う)
C事務局からの通知は4年に1度懇親会案内のみ。
同窓会報を定期発行しなくなるので、費用負担軽減のため、懇親会案内通知のみ
とする。懇親会案内通知は出欠把握のためにも必要となる。
D会報賛助金は継続して募集する。
従来は会報に振込用紙を同封する形でしたが、今後は別途各自で振込んでいただく形となります。詳細は後日HPに掲載します。
【2】検討課題
@同窓会のアピールと現役生との交流を兼ねて、同窓会として母校文化祭への参加を検討中。
A母校施設改修費用や部活支援のため、母校支援資金受入口創設を検討中。
B同窓会役員以外に同窓会活動全般にご協力いただける方(かもめサポーター)を募集して役員負担の軽減と企画運営者の裾野の拡大を図りたい。
【3】お知らせ
@連絡先が変わったら、必ず事務局に連絡ください。
通知が届かなくなります。周りの同窓生にもお伝えください。
A母校文化祭や部活動の試合等の様子、皆さん自身ご家族の近況・雑感などのリポーターを募集しています。たくさんの同窓生からの連絡をお待ちしています。連絡は同窓会HPからメールでお知らせください。リポートについては、同窓会HPや会報臨時便等に掲載を検討します。
B同期会・クラス会を是非企画してください。案内通知費用は同窓会事務局が負担します。幹事は開催日時・会場を決めて、案内通知文案・返信先をお知らせいただき、当日の飲食代の精算をするだけです。HP等に掲載しますので写真やコメントをいただきたいと思います。
※上記往復ハガキに記載した懇親会サポーター(幹事)について
サポーターの会合は下記3回程度を想定しています。
9月20日(土)顔合わせ・・・今回の懇親会の趣旨、周りへの声掛けの依頼
母校の文化祭にあわせての打合せ
小雨降る中でしたが、ご年配の方から生徒のご家族と思われる方や小中学生兄弟と思われる方など、本当にたくさんの方で賑わっていました。現役生の熱気も感じて、会合より文化祭見学が主体になってしまいました。プールでは「ウォーターボーイズ」で盛り上がってました。
10月26日(日)・・・返信(参加)状況把握、追加依頼、先生方対応
懇親会の企画検討
同窓会は誰のものでもなく、皆さん1人1人のものです。是非皆さん1人1人の主体的積極的なご参加をお願いします。