紅葉が美しい樹


品種名
学名
特徴
アカガシワQuercus rubraブナ科英名「レッドオーク」。秋に赤く美しく
紅葉する。樹高10m以上。耐
寒強。
ニセアカシア
 ‘フリーシア’
 ‘カスケルージュ’
 ‘アルトドルフ’
Robinia 
pseudoacacia
マメ科秋に黄色く紅葉する。樹高10
m弱。耐寒強。
アカメソロCarpinus 
laxiflora
カバノキ
別名「アカシデ」「コソネ」。側脈がく
っきりとした葉が秋に美しく黄〜
紅葉する。耐寒落葉高木。
柏葉アジサイ
 ‘スノークイーン’
 ‘スノーフレーク’
Hydrangea 
quercifolia
ユキノシ
タ科
円錐形の白い大形の集合花。
カシワのような葉は秋に赤紫色
から赤銅色に紅葉する。‘スノーフ
レーク’は八重咲き。
アジサイ
 ‘ピンクダイヤモンド’
Hydrangea 
アメリカフウ
 ‘ロタンディローバ’
 ‘オーレア’
 ‘シルバーキング’
Liquidambar 
styraciflua
マンサク
別名モミジバフウ。中でも‘ロタン
ディローバ’の紅葉は感動的。秋
には人だかりができるほどの白
州花壇のおすすめの樹です。
樹高10m。耐寒。
アメリカリョウブ
 ‘ハミング バード’
 ‘ピンク スパイヤー’
Clehtra 
alnifolia
リョウブ
春に香りのある小さな花が穂状に集まって咲き、秋の紅葉もシック。‘ハミング バード’は白花。‘ピンク スパイヤー’はピンク花。
耐寒落葉。樹高1〜2m。
アロニア
 ‘オータムマジック’
Aronia 
melanocarpa
バラ科橙〜赤色に紅葉する小さな葉
を背景に、食べられる黒紫色の
実が美しい。樹高3m。耐寒落
葉。
アロニア
 ‘ブリリアント’
Aronia 
arbutifolia
5月に白い花が咲き秋に赤実
がなる。
イギリスナラQuercus roburブナ科葉の縁は波打ち、明るい緑からやがて光沢を帯びたような深い緑になる。秋は黄〜橙色に黄葉する。
ウチワノキAbeliophyllim 
distichum
モクセイ
レンギョウに似た形の花がピン
クから白に。優美な弧を描く枝
振りを楽しみたい樹です。秋に
は黄橙色に紅葉。樹高2m耐
寒。
カイノキPistacia 
chinensis
ウルシ科孔子ゆかりの「学問の木」として
も知られる紅葉樹木。暖地でも
比較的美しく紅葉する。耐寒。
樹高8m。
べニカエデ
 ‘レッドサンセット’
Acer rubrumカエデ科別名「アメリカハナノキ」「レッドメープ
ル」。目の覚めるような秋の紅葉
とともに早春の紅色の花も目を
引く。樹高10m以上。耐寒落
葉。
トウカエデ
 ‘花散る里’
Acer 
buergerianum
葉色が7色に変わる。新芽のピ
ンク→白→黄色→緑→赤へと
紅葉する。東北南部以南。落葉
高木。
グリセウムカエデAcer griseum
英名Paper bark mapleといい、
生長ともに赤く変わる樹皮が紙
のように剥がれる。紅葉が美し
い。羽根のような変わった形の
実がなる。耐寒落葉高木。
サトウカエデAcer 
saccharum
樹液から砂糖(シロップ)を採取
するのでこの名前。英名「シュガー
メープル」で、カナダ国旗のモチー
フ。耐寒落葉高木。
その他カエデ類
(モミジ)
Acer
‘天城時雨’‘稲葉シダレ’‘イロハモミジ’‘青シダレ’‘青七五三’‘赤七五三’‘大盃’‘オナガカエデ脇坂錦’‘桂’‘笠置山’‘金隠’‘暗部山’‘胡蝶の舞’‘琴の糸’‘彗星’‘鴫立沢’‘猩々野村’‘静涯’‘青竜’‘立田川’‘大名錦’‘太陽錦’‘爪柿’‘爪紅’‘出猩々’‘外山錦’‘ハウチワカエデ’‘日笠山’‘藤波錦’‘紅折鶴’‘紅鏡’‘舞森’‘万葉の里’‘雌瓜の大斑’‘紋盡(門尽,紋尽)モンヅクシ’‘夕暮れ’‘ユウシデ’‘鷲の尾’‘レッドフリグリレース’‘トロンペンバーグ’
カツラCercidiphyllum 
japonicum
カツラ科春の新緑、秋の黄葉ともに素晴
らしい。丸みを帯びた葉に、スッ
と伸びる樹形なども最近見直さ
れているガーデンツリー。耐寒
性落葉高木。
シダレカツラ
シダレ性のカツラ。黄葉が美しく、
秋から冬にかけては、樹全体に
芳香がある。耐寒落葉高木。
カマツカPourthiaea 
villosa
バラ科白い可憐な花のあとは甘酸っ
ぱい赤い実が楽しめる。小さめ
の葉が爽やかな印象。細かい
枝がたつ株立ち状のものは優
しい雰囲気の庭によく合う。
2004年から力を入れてオススメ
している日本固有優等生。耐寒
落葉。樹高5〜7m
クロモジLindera 
umbellata
クスノキ
春の萌黄・秋の黄葉と細く引き
締まった枝の黒さのコントラスト
が美しい中低木。枝先つく葉と
小さな花は、羽根つきの羽のよ
う。独特の香気から枝を楊枝に
使うことも。(あぁ贅沢・・・)。耐
寒落葉。樹高2〜6m
コナラ コクシネアQuercus 
coccinea
ブナ科別名「ベニガシワ」。羽状深裂の葉が、深みのある真紅色に美しく紅葉する。耐寒落葉高木。
コナラQuercus 
serrata
ブナ科別名「ホウソ」。単幹または株立ち。新芽は銀白色の綿毛に覆われ、寒冷地では紅葉する。実はドングリの名でおなじみ。耐寒落葉高木
ニシキギEuonymus 
alatus
ニシキギ
紅葉の美しさを錦にたとられる
世界三大紅葉樹のひとつ。枝
にコルク質のペラペラ(翼と呼
びます)が発達するのが特徴。
従来種より”コンパクタ”のほう
がお行儀よく育つ。耐寒落葉
樹。樹高2〜3m
斑入りコマユミEuonymus 
ciliatodentatus
ニシキギの枝にコルク質の翼
がないコマユミの斑入り種。紅
葉も美しい。耐寒。樹高2〜3m
サラサドウダンEnkianthus 
campanulatu
ツツジ科別名「フウリンツツジ」。花色は白っ
ぽい淡黄色だが紅色の筋が入
り、先端は淡紅色を帯びる。紅
葉も美しい。耐寒落葉。樹高4
〜5m
シモツケ
 ‘ゴールドフレーム’
 ‘マジックカーペット’
 ‘ライムマウンド’
Spiraea 
japonica
バラ科栃木県の下野(シモツケ)で発見さ
れた日本原産種。夏じゅう花が
咲き、ブッシュ状のこんもりとし
た樹形。‘ゴールドフレーム’は濃桃
花・ライム色の葉。‘マジックカーペ
ット’は芽先が紅色の黄葉・秋は
紅葉。‘ライムマウンド’はライムイ
エローの葉・ピンク花。秋はオ
レンジ黄に紅葉。
シャラStewartia 
pseudo-
camellia
ツバキ科別名「ナツツバキ」。6〜7月、ツバ
キに似た白い花を咲かせる。幹
はつるっとしていて樹皮が薄く
剥がれる。黄葉も美しい。耐寒
性落葉高木。
ジューンベリーAmelachier 
canadensis
バラ科庭のアイドル的存在に躍り出た
別名「アメリカザイフリボク」。春の可
憐な花、初夏の実(紅色〜紫色
に熟し生食もOK)、秋の紅葉も
美しい、と大人気。耐寒性落葉
高木。
シラカバ
 ‘ジャクモンティー’
 ‘ペンデュラ’
黄金葉シラカバ
Betula 
platyphylla
カバノキ
涼しい高原のシンボルですが、
‘ジャクモンティー’は耐暑性に優
れ、若いうちから樹皮が白くな
るタイプ。‘ペンデュラ’は枝垂れ
性。秋に黄葉する。
シラキSapium 
japonicum
トウダイ
グサ科
秋の夕日のような味わい深い
紅葉がまだまだ知られていない
注目の樹。灰白色でなめらかな
幹の冬姿も美しい耐寒性落葉
高木。3m〜5m
スノキVaccinium 
smallii
ツツジ科小さめの葉が秋に美しく紅葉す
る。5〜6月、スズランに似た白
緑色に紅をさす小さな花が垂れ
下がる。黒紫色に熟す実は酸
味がある。関東以南。落葉低木
スズランノキ
 ‘ゼノビア プルベルレ
ンタ’
 ‘ゼノビア グラウカ’
Zenobia 
pulverulenta
「スズランノキ」と呼ばれる2種類の
うち小さいほう。銀葉タイプの"
グラウカ"の秋の紅葉は絶妙。香
りのあるスズランのような花が、
枝にたくさんつりさがる春の姿
も魅力的。耐寒性落葉低木。
‘グラウカ’は銀葉。
スズランノキ
 オキシデンドラム
 ・アーボレスツム
Oxydendrum 
arboreum
「スズランノキ」と呼ばれる2種類の
うち大きいほう。暖地でも紅葉
の美しい世界三大紅葉樹のひ
とつ。夏から秋にかけて、白い
スズランに似た細長い花をつけ
る。強健な耐寒落葉高木
スモークツリー
 ‘オオ ホワイト’
 ‘ヤングレディ’
Cotinus 
coggygria
ウルシ科フワフワとした綿菓子のような花が煙に見えるのでこの名が。‘オオ ホワイト’は雲のような白花。‘ヤングレディ’は矮性で淡ピンクと緑と黄色が混ざったような不思議な色彩の花。秋の紅葉も美しい。耐寒落葉。
ダンコウバイLindera 
obtusiloba
クスノキ
ゆったり大きめの葉が、秋には美しく黄色に変化。春には芳香のある鮮やかな黄色のぽってりとした花を枝いっぱいに咲かせる山の樹。耐寒落葉。樹高3〜7m
ツツジ
 ‘アカヤシオ’
 ‘アマギツツジ’
 ‘ゴヨウツツジ’
 ‘ミツバツツジ’
Rhododendron 
nikoense/
amagianum/
quinquefolium/
dilatatum
ツツジ科‘アカヤシオ’は「アカギツツジ」ともいい、ピンクの花。‘アマギツツジ’は葉に光沢があり、花は7月咲きでややオレンジっぽい赤色。‘ゴヨウツツジ’は別名「シロヤシオ」といい愛子様のおおしるしになっている花。白花で黄葉が美しい。‘ミツバツツジ’は葉に先立って紅紫色の花。紅葉も美しい。すべて耐寒落葉低木。
ツリバナEuonymus 
oxyphyllus
ニシキギ
赤い実が熟して5裂し、朱赤色の仮種皮から種子が顔を覗かる、ユニークな実。ニシキギ譲りの紅葉も見逃せない。耐寒落葉。樹高4m
トサミズキ
ニオイトサミズキ
Corylis
spicata/
sinensis
マンサク
葉が出る前に黄色の花を樹全体に吊り下げて早春を迎えます。葉脈がくっきりとした緑色の葉は、秋には橙から黄色に。ニオイトサミズキは芳香性。耐寒落葉。樹高3m
ナナカマドSorbus 
commixta
バラ科赤く色づいた葉が秋風にハラハラ舞い落ちた後も、諏訪湖畔や山で秋に一番目立つ朱い実。初夏の白い小花も愛らしい。やや耐暑性に欠くのが難点。耐寒落葉高木。
タカネナナカマドSorbus 
sambucifolia
別名「オオミナナカマド」。ナナカマドより実がやや大きい。耐寒落葉低木。
ナンテン
オタフクナンテン
Nandina 
domestica
メギ科春の白花が秋〜冬にかけて赤い実をになる慶事・正月の縁起木(難を転じてナンテン。)常緑の葉も紅葉しめでたさを演出します。耐寒常緑。樹高2m。
‘オタフクナンテン’は矮性種。艶のある葉と"お多福難転"で一層縁起モノ。
ニッサ
 ‘シルバティカ’
 ‘シネンシス’
Nyssa sylvatica
/sinensis
ヌマミズ
キ科
世界三大紅葉樹の中では一番マイナーだけど見事な紅葉。‘シルバティカ’は緑の光沢葉が秋に深紅に。‘シネンシス’は濃緑の葉で、新葉は銅赤色。学名は水の精の名前。水辺にも強い。耐寒落葉高木
ネジキLyonia 
ovalifolia var. 
elliptica
ツツジ科別名「カシオシミ」。幹がねじれていることから「ネジキ」の名がある。若枝と葉は赤みを帯び、秋には紅葉する。6月頃、白いスズランの様な花を多数並べて吊り下げる。耐寒落葉。樹高5m
ハゼノキRhus 
succedanea
ウルシ科別名「リュウキュウハゼ」「ロウノキ」。果皮から蝋(ロウ)をとる。先の尖った細楕円形の葉は羽状複葉で互生し、秋には美しく紅葉する。ひどくはかぶれない。雄雌異株。耐寒落葉高木。
ハナノキAcer 
pycnannthum
カエデ科葉の出る前に人目を引く真紅色の花が咲くので「花の木」の名がある。カエデ独特の紅葉が美しい。雄雌異株。秋には黄〜紅葉する。耐寒強・耐暑やや弱。落葉高木
ハナミズキ
 ‘アップルブロッサム’
 ‘アルバプレナ’
 ‘クラウドナイン’
 ‘ジュニアミス’
 ‘チェロキーサンセット’
 ‘チェロキーチーフ’
 ‘デイブレイク’
 ‘レッドジャイアント’
Cornus floridaミズキ科別名「アメリカヤマボウシ」、英名「Flowering Dogwood」。1912年に当時の東京市長がワシントンに桜を送り、その返礼に東京に贈られた木。いずれも赤い実が枝先につき、秋には美しく紅葉する。耐寒落葉高木。
‘チェロキーサンセット’‘デイブレイク’は斑入り種。‘アップルブロッサム’は桃花。‘アルバプレナ’は白八重咲。‘デイブレイク’‘クラウドナイン’は白花。‘ジュニアミス’は桃色ぼかし。‘チェロキーサンセット’‘チェロキーチーフ’‘レッドジャイアント’は紅花。
ヒュウガミズキCorylis
pauciflora
マンサク
早春、葉が出る前に淡い黄色の花を樹全体に吊り下げる。葉脈がくっきりとした、鮮やかな緑色の葉は、秋には黄葉する。耐寒落葉低木。
フォッサギラ ガー
デニー
 ‘ブルーミスト
Fothergilla 
major
マンサク
別名「白花マンサク」。4月、株立ちで白いブラシ状の花が付く。暖地でも比較的紅葉が楽しめる。耐寒落葉強健。樹高3m弱。‘ブルーミスト’はブルーがかった銀葉種。
フランクリニア アラ
タマハ
Franklinia 
alatamaha
ツバキ科自生地のアメリカでは絶滅している貴重な種。秋、ツバキに似た白い大きな花を長期間次々に咲かせる。花の後、葉が赤橙色に紅葉する。耐寒落葉。樹高3m
ブルーベリー
(ハイブッシュ系、サザンハ
イブッシュ系)
Vacciniumツバキ科4〜5月頃、白色の小さい釣鐘形の花を房状につける。夏から秋にかけて濃青紫色の実がなり、生食やジャムなどに。一本ではあまり結実しないので、数株以上の植栽が望ましい。葉は紅葉する。耐寒落葉低木
ヘンリーヅタParthenocissus 
henryana
ブドウ科葉脈に沿ってシルバーの模様が入る夏葉が深紅に染まる頃、実も楽しめるつる性植物。自力で壁に登れないので、上に伸ばしたい場合は巻きつけるワイヤーなどが必要。耐寒落葉。
ボダイジュ
フユボダイジュ
Tilia miqueliana
/cordata
シナノキ
独名「リンデン」和名「シナノキ」。6月ごろ、淡黄色の香りのよい花が垂れ下がるようにつく。ヨーロッパではこの花をハーブティーにして楽しむ。ハート型の葉の黄葉も美しい。耐寒落葉高木。「フユボダイジュ」は「コルダータ」ともいい、ドーム型の樹形に光沢のあるハート型の葉。
マユミEuonymus 
sieboldianus
ニシキギ
昔、この材で弓を作った。幹はやや湾曲し、低い位置で枝分かれして広がった樹形になる。紅葉とともに朱色の刮ハが熟して咲けると赤い種子が現れる。耐寒落葉。樹高5m
マルバノキDisantyus
cercidifolius
マンサク
別名「ベニマンサク」。丸っぽいハート型の葉は秋には美しく紅葉する。落葉。樹高2〜4m
マンサク
アメリカマンサク
 ‘ダイアナ’
 ‘アーノルドプロミス’
Hamamelis 
japonica/
×intermedia
マンサク
早春、山で一番早く花を咲かせるため、『まず咲く』から「マンサク」の名がある。また、黄色い花が枝いっぱいに咲くので『豊年満作』からきたという説もある。黄色く細長い線状の花弁が4個ある花が数個づつまとまって咲く。秋には美しく黄葉する。アメリカマンサクは花が大きく、花つきが良い。‘ダイアナ’は赤花。落葉耐寒。樹高5m
 トサミズキ
 ニオイトサミズキ
Corylis
spicata/
sinensis
マンサク
淡い黄色の花がランプのように樹全体に吊り下がる。葉脈がくっきりとした、鮮やかな緑色の葉の秋の変化も美しい。ヒュウガミズキよりトサミズキの方が樹も花もおおぶり。ニオイトサミズキは芳香性。いずれも落葉耐寒。樹高、3m位。
メグスリノキAcer nikoenseカエデ科別名「チョウジャノキ」。樹皮を煎じて洗眼薬に用いた。3出複葉の葉が秋に美しく東京などでも紅葉する。耐寒落葉高木。
ヤマコウバシLindera
glauca
クスノキ
別名「モチギ」「ヤマコショウ」。裏が灰白色の葉は秋に黄葉し、冬は枯れたままたくさん残り、春に落葉する。10〜11月に黒く熟す直径7mmほどの実はやや辛味がある。耐寒落葉。樹高2〜7m。
ヤマブドウVitis coignetiaeブドウ科8mm程の黒紫色の実は、酸っぱいけれど果実酒やジュース、ジャムなどに。つるをかごなどに編んだりも。秋の紅葉も見事。耐寒落葉つる性。
ヤマボウシ
 ‘紅富士’
 ‘暁’
Cornus
kousa
ミズキ科4個の花弁(総苞片)が十字形につく花(総苞)。‘紅富士’は明るい紅桃色の花。‘暁’は紅花に5色に変わる覆輪葉。いずれも落葉耐寒高木。秋には紅葉する。




Copyright(C) 2003 hakusyu-kadan.com All rights reserved.