■チェック用語
・牽引(けんいん)
脱臼や骨折したときの整復(元の状態にもどす)や、安静・固定・
鎮痛をはかるために、からだを引っ張る処置のことです。
・直達牽引
骨に直接銅線を通して、これにおもりをかけて引っ張る方法で
骨折の整復や固定をします。
・介達牽引
牽引器で、からだの外側から腰や頚など(腰椎牽引、頚椎牽引など)
を引っ張る方法です。
骨の周囲の皮膚を牽引することで、間接的に骨折などの整復をします。
・5局所
牽引や消炎鎮痛等処置で、
右上肢、左上肢、右下肢、左下肢、体幹部をそれぞれ1局所として、
全身を5局所にわけたものです。
[ Index ]
[ Home ]