■チェック用語
・脈波
心臓から大動脈に血液が送り出されるとき、血管壁に沿って抹消の
動脈に振動が伝わります。(脈拍)
この振動を機械的に波形として表示したものです。
脈波の表示には、パルスオキシメーター、脈波伝搬速度、
ドプラー血流計があります。
・パルスオキシメーター
指先を測定端子(プローブ)ではさむことで、血液中にどれくらい
酸素があるか(動脈血酸素飽和度)を測定するものです。
酸素と結合した酸化ヘモグロビンに吸収されやすい波長の光
(赤外線)と、酸素を放出した後の還元ヘモグロビンが吸収しやすい
波長の光(赤色光)を、指先に照射して吸光度(光の吸収の程度)の
比から動脈血酸素飽和度を測定します。
同時に、脈波や血液量(動脈血)の変動を算出します。
[ Index ]
[ Home ]