■チェック用語
・機能性ディスペプシア(FD)(functional-dyspepsia)
ディスペプシアとは、上腹部消化器症状の総称です。
ディスペプシアのうち、潰瘍やがんなどの器質的疾患が存在しない
ものです。
胸やけ、食欲がない、腹部膨満感(胃もたれ)がある、腹痛がある
などの症状があるにもかかわらず、検査をしても何も異状が見つから
ないものです。
日本人の4人に1人が、機能性ディスペプシアの症状を訴えていると
いわれています。
機能性ディスペプシアは四型に分類できます。
1)運動不全型
胃の蠕動(ぜんどう)運動が低下しているタイプで最も多い
すぐに満腹感を感じる、膨張感、腹部のむかつき、食欲不振
2)潰瘍症状型
潰瘍はないのに、胃潰瘍に似た症状が出る
みぞおちに重い痛み
3)逆流型
胸やけ、胃酸が上がってくる
4)特発型(非特異型)
いくつかのタイプが複合している
[ Index ]
[ Home ]