糖尿病

■チェック用語

・糖尿病
      血糖値を一定に保つためには、空腹時は「インスリン」の量は
      少なく、食後には多く分泌されなくてはならないのですが、その
      調節がうまくいかず、血糖値の高い状態が続く病気です。

      「1型糖尿病」、「2型糖尿病」、
      「その他の特定の機序、疾患によるもの」、
      「妊娠糖尿病」(妊娠中に発症,あるいは初めて発見された耐糖能異常)、
       といったタイプに分類されます。

・1型糖尿病
      膵臓(すいぞう)のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、
      からだの中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こります。
      子供のうちに始まることが多く、以前は小児糖尿病とか、
      インスリン依存型糖尿病と呼ばれているものです。

・2型糖尿病
      インスリンの出る量が少なくなって起こるものと、インスリンの働きが
      悪くなって、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものが
      あります。
      食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多く、
      日本人の糖尿病の95%以上はこのタイプです。

・インスリン
      体の組織の活動源となる血液中のブドウ糖を細胞の中へ取り込ませる
      ホルモンです。
      血液中の血糖値を下げる働きをします。

      膵臓のランゲルハンス島という特殊な細胞群(β細胞)から分泌されます。

糖尿病ホームページへようこそ
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/tounyou/

[ Index ] [ Home ]