HLA型
■チェック用語
・ドナー
臓器を提供する人
・レシピエント
臓器を提供される人
・HLA型
Human Leukocyte Antigen(ヒト白血球型抗原)の頭文字をとったもので、
1954年に白血球の血液型として発見されました。
現在では赤血球以外の体中の細胞に存在する「型」であることがわかって
います。
別名を組織適合性抗原、または主要組織適合性複合体
(Major Histocompatibility Complex ; MHC)とも呼ばれています。
数万通りの組合せがあります。
各人両親よりその半分ずつを遺伝的に受け継ぐためHLA型は兄弟姉妹間
では4分の1の確率で一致します。
しかし非血縁者間では数百〜数万分の1の確率でしか一致しません。
身体の免疫反応の主役を果たしているため、骨髄や臓器の移植の成否に
大きく影響します。
患者とドナーのHLA型が一致しない骨髄移植は、拒絶反応等の副作用
が起きます。
・HLA検査
HLA検査は主にHLA適合血小板輸血のためと、
移植の時に患者とドナーのHLAの適合性を見るため、
の二つがあります。
1)血小板輸血では、
輸血を何回も受けている患者では、ある特定のHLAと反応する抗体
(HLA抗体)が産生されることがあります。
この抗体が輸血した血小板のHLAと反応して血小板を破壊してしまい、
患者に対する輸血効果が得られないことがあります。
このような場合、患者のHLAと適合した血小板を輸血することにより、
血小板輸血効果が得られるようになります。
そのため、あらかじめ登録された献血者のHLA検査を行います。
2)移植では、
HLAの異なる人の骨髄や臓器を移植すると、からだの防衛機能である
免疫反応が働き、自分とはちがうもの(異物)として追い出そうとします
(拒絶)。
しかし、HLAが適合していると、異物と認識できなくなるので拒絶は
起こりにくくなります。
そのため、移植では患者のHLAと同じ型を持つ臓器を提供する人
(移植ドナー)を選ぶ必要があります。
[ Index ]
[ Home ]