ADL

■チェック用語

・ADL(Activities Of Daily Living)
      日常生活動作。
      普段の生活において必要な動作(食事や排泄、入浴、移動、寝起など)
      すべてのことを指します。
      1)食事動作
      2)更衣動作
      3)整容動作
      4)トイレ・入浴動作
      
      ADLには、BADL(Basic ADL:基本的日常生活動作)と
      IADL(Instrumental ADL:日常生活関連動作)があります。
      一般的にADLとBADLは同義的に使われています。

      <医療>介護の基本

・IADL(Instrumental ADL)
      日常生活関連動作。
      BADLの身の回り動作(食事、更衣、整容、トイレ、入浴等)・移動動作
      の次の段階です。
      具体的には,買い物、洗濯、電話、薬の管理、財産管理、乗り物等の日常
      生活上の複雑な動作をいいます。

・BI(Barthel Index)
      ADL評価法の中で最も用いられてきたもの。
      すべて自立していれば100点、すべて介助してもらっていれば0点という
      採点法で、食事、整容など10項目に5点から15点の配点がされています。

・FIM(Functional Independence Measure)
      1983年のアメリカ合同リハ医学会の議論から生まれた評価法です。
      より細かな変化が捉えられるように7点(完全自立)から1点(全介助)までの
      7点法となっています。
      運動系の項目が13、認知系の項目が5で、認知系の項目が入っていること
      で、頭部外傷の患者の認知障害にも対応しています。
      その場で何かの動作をさせて採点するのではなく、生活している状況をその
      まま採点するのが特徴です。

      園田のリハビリテーションの広場
      http://www.mars.dti.ne.jp/~shigerus/

■補足
介護保険制度は、ADL・IADLによって「できる・できない」を調査し、その
結果に基づいてその人に必要な介護レベルを決めています。

厚生労働省  介護保険制度
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/

[ Index ] [ Home ]