点数一覧

〜親の場合〜

  一飜 二飜 三飜 四飜 伍飜 六・七飜 八〜十飜 十一・十二飜
20符 ----
----
2000
(700)
3900
(1300)
7700
(2600)
満貫
(4000)
跳満
(6000)
倍満
(8000)
三倍満
(12000)
30符 1500
(500)
2900
(1000)
5800
(2000)
11600
(3900)
満貫
(4000)
跳満
(6000)
倍満
(8000)
三倍満
(12000)
40符 2000
(700)
3900
(1300)
7700
(2600)
満貫
(4000)
満貫
(4000)
跳満
(6000)
倍満
(8000)
三倍満
(12000)
50符 2400
(800)
4800
(1600)
9600
(3200)
満貫
(4000)
満貫
(4000)
跳満
(6000)
倍満
(8000)
三倍満
(12000)
60符 2900
(1000)
5800
(2000)
11600
(3900)
満貫
(4000)
満貫
(4000)
跳満
(6000)
倍満
(8000)
三倍満
(12000)
70符 3400
(1200)
6800
(2300)
満貫
(4000)
満貫
(4000)
満貫
(4000)
跳満
(6000)
倍満
(8000)
三倍満
(12000)

(括弧は、ツモ上がりでの子の支払点数)

〜子の場合〜

  一飜 二飜 三飜 四飜 伍飜 六・七飜 八〜十飜 十一・十二飜
20符 ----
----
1300
(400/700)
2600
(700/1300)
5200
(1300/2600)
満貫
(2000/4000)
跳満
(3000/6000)
倍満
(4000/8000)
三倍満
(6000/12000)
30符 1000
(300/500)
2000
(500/1000)
3900
(1000/2000)
満貫
(2000/4000)
満貫
(2000/4000)
跳満
(3000/6000)
倍満
(4000/8000)
三倍満
(6000/12000)
40符 1300
(400/700)
2600
(700/1300)
5200
(1300/2600)
満貫
(2000/4000)
満貫
(2000/4000)
跳満
(3000/6000)
倍満
(4000/8000)
三倍満
(6000/12000)
50符 1600
(400/800)
3200
(800/1600)
6400
(1600/3200)
満貫
(2000/4000)
満貫
(2000/4000)
跳満
(3000/6000)
倍満
(4000/8000)
三倍満
(6000/12000)
60符 2000
(500/1000)
3900
(1000/2000)
7700
(1300/2600)
満貫
(2000/4000)
満貫
(2000/4000)
跳満
(3000/6000)
倍満
(4000/8000)
三倍満
(6000/12000)
70符 2300
(600/1200)
4500
(1200/2300)
満貫
(2000/4000)
満貫
(2000/4000)
満貫
(2000/4000)
跳満
(3000/6000)
倍満
(4000/8000)
三倍満
(6000/12000)

(括弧は、ツモ上がりでの子/親の支払点数)
(十三飜以降は数え役満とする(親48000/子32000) )

★覚え方ー(子の場合〜)

こう覚えてみよう〜
○二十符・四十符(二十符はメンピン+αのときだけだよー)
  いちさん・にんろく・ごんにー
   
(よん・なな・いちさん・にんろく)

○三十符・六十符(ここが基本)
  せん・にせん・ざんく
   
(さん・ごー・せん・にせん)

○五十符(七対子の時はここを思い出そう)
  いちろく・ざんにー・ろくよん
   
(ごー・せん。にせん・いちさん・にんろく)

○七十符(余り頻度は高くないので覚えなくてもイイかも…)
  にーさん・よんごー
  
(ろく・いちにー・にーさん)

親は今の1.5倍すればOK〜

★覚え方ー(親の場合〜)

○二十符・四十符(二十符はメンピン+αのときだけだよー)
  にせん・ざんく・ちっち
   
(なな・いちさん・にんろく)

○三十符・六十符(ここが基本)
  いちごー・にっく・ごっぱー・ぴんぴんろく
   
(ごー・せん・にせん・ざんく)

○五十符(七対子の時はここを思い出そう)
  にーよん・よんぱー・くんろく
  
(はち・いちろく・ざんに)

○七十符(余り頻度は高くないので覚えなくてもイイかも…)
  さんよん・ろっぱー
  
(いちに・にーさん)