5月31日(日)

 昨夜から朝まで雨。そのうちどんどん天気は回復、良い天気。
 9時半頃から娘と栄にお買い物に出かけた。娘の希望でパルコへ。
 画像はパルコ横の素敵な建物。1階のカフェ前の銅葉はうちと同じアメリカハナズオウ・フォレストファンシーだと思うけどうちの倍はある。




 昨日買ったもの。
 銅葉のアスチルベ。いい色だな〜。でもお花の色はどピンクかも。
 うずうずのベゴニアもいいな〜。大鉢の寄せ植えに使うつもり。
 ダイアンサス・織り姫。思ってたものより花径は大きい。これも大鉢に。
 
 帰宅後は3時間ほど庭仕事。メインガーデンのものを減らそうと移植したり、寄せ植えのいたんだものをカットして植え替えたり・・・。やることはいろいろある。
 
 こういう葉ものが今の季節素敵。いくつかあるけどみんなどれもめだたない花穂をつけている。風で揺れていいな〜。うまく撮せないけど・・・。 
 夕食は夫の担当
 ・チンジャオロース
 ・ゴーヤーの甘煮
 ・わかめといかの酢の物 
 ・大根と揚げのおみそ汁、ご飯


 
 今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」 終了しました。
 
第3回 6月7日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」(バラがおわり見苦しいかも)

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。  


5月30日(土)





 9時過ぎから庭仕事に励んだ。まず花苗たちに液肥やり。
 続いて花の終わったものや伸びすぎたものを大胆にカット。メインガーデンをすっきりさせた。でもこれからまたぐんぐんいろんな植物が伸びる時期だからすぐもじゃもじゃになるかも。
 そのあとバラの花がらをつぎつぎカットカットカ〜ット!!
 画像1枚目の塀、ポールズヒマラヤンムスクが一番大変。ニュードーン、サマースノー、アルバマキシマ、ブラッシュノアゼットなども。
 脚立に乗って服にとげをひっかけ・・・大変だけど集中して4時間ほど。

 1枚目の画像ではかなりすっきりして見えるかな。セネシオレオコスタキスもお花がいたみ、葉も裏側がかれこんでいたのでこれまた大胆に切りつめた。

 アンジェラやフィリッスバイドは高くてできない。
 フィリスバイドの下には紫のクレマチス。下の道からは見えないけどね。


 フロントガーデンの白いゼニアオイ。お花が咲き進んでかっこよくなってきた。このあたりのモナルダも増えすぎたのでカット。


 3時過ぎからお出かけ。まず岡崎のケイズガーデンさん。ほしかった銅葉のアスチルベがあってとてもうれしかった。つづいてトヨタガーデンさんへ。
 これまた欲しかったナデシコ織り姫があってうれしかった。
 5時20分頃からお庭を見た。6時閉店なので誰も居なくって独り占め。
 目的は地面。メインガーデン改装計画の参考に。
 ツゲのトピアリーとペイピングばかり写真に撮ってきた。




 ホワイトガーデン、コテージガーデン、ローズガーデンなどいつ見ても素敵。
夕食は夫の担当
 ・お刺身
 ・ケイジャン
 ・揚げとサラダ菜のおみそ汁、ご飯

 東野圭吾  「パラドックス13」

 娘のお弁当


 今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」 終了しました。
 
第3回 6月7日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」(バラがおわり見苦しいかも)

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。  


5月29日(金)



 玄関内。一番のお気に入りはリュウビンタイ。11年目。冬はけっこう冷え込む場所だけど元気。この季節は毎日一杯のお水をやる。
 子どものウンベラータは一番小さなもの。エレンダニカも11年目だけど昨冬にいたんだので切りつめた。
 銅葉のユーコミスは冬の間に植え替えたもの。このアプローチ沿いの階段花壇に2つだけ。なんか唐突な感じでいまいち。植え替えようか思案中。
 フロントガーデンのテッセン。今年は春先に急にばったり一枝枯れてたけど、少し回復している。去年の半分程度の花付きかも。
 
 実家から枝を切り挿し木で増やした斑入りのあじさい。冬もこの葉で楽しませてくれた。お花は地味。
 なんかこのごろ食事作りに意欲がわかない。
 ・鶏の唐揚げ
 ・野菜とハムのサラダ
 ・わかめと揚げのおみそ汁、ご飯

 娘のお弁当

 今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」 終了しました。
 第3回 6月7日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」(バラがおわり見苦しいかも)

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。  

 


5月28日(木)



 昨日のたっぷりの睡眠で今日は元気。

 葉色を楽しむロサルゴサ。一重の花は持ちが悪い。


 草丈の高いシレネ。50センチほど。花すがたはふくろナデシコそのもの。


 これってなに?全く記憶にない。これもシレネの一種だったかも?とっても繊細。不思議な形。


 マダムジュリアコレボン。あとから咲き出したお花のほうが小さく、くるりんとそりかえりがつよいみたい。


 アルバルクジュリアンス。地味だけど好き。
 夕食
 ・ショウガ焼き
 ・わかめときゅうりの酢の物
 ・野菜スープ、ご飯

 北方謙三  「楊令伝  8」  よかった。

 娘のお弁当

 今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」 終了しました。
 第3回 6月7日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」(バラがおわり見苦しいかも)

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。  


5月27日(水)
 肉体労働が重なり帰宅してすぐに寝た。
 9時過ぎにいったん起きて入浴。
 夫の買ってきたお寿司を3個つまんでまたすぐに寝た。

 画像は朝、2〜3分でばたばたと撮っているもの。
 テキセンシス・エトアールローズ。何度も載せている。かわいい。
 カシワバアジサイ。こんなに開く前のほうが好きだな〜。
 あじさい・アナベル。白くなる前のグリーンのほうがこれも好き。

 娘のお弁当


5月26日(火)
 クレマチス・ガーラントシリーズのペパーミント。白万重のように後ろ姿も素敵。
 アネモネ?春咲きしゅうめいぎく。こぼれ種で増えすぎるので毎年どんどん抜いている。お花は可愛いけどね。
 オーストラリアンブルーベル。高さ30センチほどの低木。お花は1センチほど。うまく撮せないけど鮮やかなブルーで可愛い姿でとても可愛い。切り花にも。
 夕食
 ・揚げ豚とネギの甘辛いため
 ・納豆
 ・トーストサラダ
 ・じゃがいもとあげのおみそしる、ごはん
 

 娘のお弁当


5月25日(月)
 昨日で庭仕事はやや気が抜けた感じ。
 今日はいい天気だった。
 フランネルソウ。2カ所目も咲き出した。
 今年はどれも真っ白。去年までは花の中心がピンクがかってちょんちょんつまんでたけど。植え替えたら今のところ白花ばかりでうれしい。
 マダムジュリアコレボンだっけ?朝日だけでもけなげに咲いている。 
 夕食
 ・ポークソテー
 ・付け合わせ野菜
 ・春雨サラダ
 ・だいこんとあげのおみそしる、ごはん

 娘のお弁当


5月24日(日)



 オープンガーデン。こじんまりと。朝ちょっと雨が降ってあ〜あと思っていたら急に晴れて良かった。
 お庭を見てくださった方、ありがとうございました。みていただけてうれしかった。

 ミニバラ。名前は忘れた。3年目。今週になって一気に株が大きくなった気がする。


 うちで一番古いくれまちす。エトワールローズ。可愛くて好き。
 バードパスにバラやクレマチス。うまく撮れないな〜。
 クレマチス・ガーラントシリーズ、カシス。好みは分かれるかもしれないけどけっこう好き。シェードガーデンでもまあまあ咲く。
 花友Oさんのお庭のお花。玄関に飾った。バラがとてもいい香り。ポーティンティラも可愛いな〜。うちのポーティンティラはまだ咲かない。


 午後からソファーでぐっすり2時間お昼寝。寝ながら次の庭プランを妄想。
 
 ガレージに抜けるアーチのばら、ファンタンラトゥールをばったばったと強剪定。すっきりした〜。
 
 メインガーデンのヤグルマギクやデルフィニウムも抜き、アイリスの葉も大胆にカット。梅雨前にできてよかった。
 夕食は夫の担当
 ・棒々鶏
 ・もやしのサラダ
 ・青梗菜とベーコンのおみそ汁、ご飯
 


5月23日(土)
 気持ちの良い天気。少しあせばむくらい。

 職場の同僚だけのオープンガーデン。
 お花好きのひとに見てもらえてうれしかった。


 表札の脇、ウォールハンギングに下に数日前からオープンガーデンのお知らせを置いている。ただの段ボール箱。色鉛筆でざっと描いて風で飛ばないように麻ひもでしばってある。雨に濡れてよれよれ。
 
 日向はけっこう日差しが強い。








 ベンチや玄関脇、枕木ベンチの上にお花を飾った。






 フロントガーデンのテッセン。はじめの元気なつるがばったり枯れたけど何とか少し回復。隣の白いゼニアオイはほんとに丈夫、大好き。


 お花が全然咲かないスモークツリー。大好きな銅葉に赤い縁取り。美しい。


出窓の下のバイカウツギ。いい香り。 






 2階バルコニーから。
 ヤマボウシの下、メインガーデンのごちゃごちゃが気に入らない。今年の秋からの庭仕事でどう変えようかいろんなプランを考えるのが楽しい。
 夕食は夫の担当
 ・スペアリブのロースト
 ・付け合わせの焼き野菜
 ・野菜スープ、ご飯

 
今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 
第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」いよいよ明日♪
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。
 


5月22日(金)
 大好きなグラハムトーマスもそろそろおしまい。


 余裕のあったはずのメイン花壇がごちゃごちゃしすぎ。
 今年の秋から冬にかけてここを大幅に整理したい。整形式ガーデンも一つの案。




  9年目ぐらいの鉢植え。白花ふうろそう。むこうが透けて見えるほど花びらがうすい。今年はやや花が少なめかも。


 これも丈夫な白花フランネルソウ。株分けで3カ所にある。これの赤いお花や白にピンクの混じったものは好きではない。まさにフランネルのようなこの銀葉には白花でしょう。  
 ちょっと変わったジギタリス。冬から初春にかけてこの葉が雑草のように見えて仕方なかった。ぬかなくてよかった。


 マーガレットならこの昔ながらの何の変哲もないものが好き。

 今日も庭仕事はなし。虫だらけだろうな〜。

 
 
今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 
第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。
 


5月21日(木)
 ホワイトマザーズデイ。これもひっそり咲いている。
 このタチアオイ(ホリホック)は何色だったかな〜。 


 白いカンパニュラはもう9年目ぐらい。丈夫だな〜。煉瓦立水栓の上が定位置。


 玄関正面のトレリスにかけたかごの鉢植え。赤っぽいペラルゴニウムのお花が終わったので小窓前の白いゼラニウムと場所交代。この画像ではごちゃついてはっきりしない。 




 ミケリテかロマンチカ。このスタンダードのバラに絡んでいるクレマチスは2種。区別できない。ピンクのバラはもうおわりがけでオープンガーデン当日はクレマチスだけになりそう。 


 赤黒のゼラニウム。画像でも充分黒っぽいけど実際はもっと黒っぽい。

 夕食は手抜きでオムライスのみ。(画像なし)

 今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 
第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。

 


5月20日(水)
 バリエガータ・デ・ボローニャ。細々と咲いている。 
 これってティアレラ?可愛い小花。ヒューケラとの違いがわからない。テリマというのも近縁種?ここに画像はないけど好き。
 最近おきにいりのペルシカリア・シルバードラゴン。いろんなひとの「国際バラとガーデニングショー」のレポートを見ているとこれが効果的に使われている。
レッドドラゴンの方も欲しい。地植にしているけど鉢の方がいいのかな?小さな白いお花もさいている。隣は芽の出たひまわりムーランルージュ。
 ハニーサックル。野山で雑草のように咲いているらしい。
 今日もふと気づくと職場で7時過ぎ。
 夕食が遅くなった。おかずの少ない日が続く。
 ・ポテトグラタン
 ・野菜スープ、ごはん

 浅田次郎  「ま、いっか。」

 娘のお弁当

 今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。
 ふつうの住宅街です。静かにお願いします。

 


5月19日(火)

 例年咲いていたアマリリスは未だにつぼみのかげがない。咲かないつもりかも。
 「ゆめみたい」は花持ちよく咲き続けている。
 奥のシンメトリーの鉢はトピアリーで四角錐にしたいボックスウッド(西洋ツゲ)。ずいぶん葉が混んできた。来シーズンは思い通りの形にできるかも。
 山あじさい「伊予の薄墨」だっけ?
 カシワバアジサイが開いてきた。
 クレマチス・ボーゲルビーホワイト。ピーク時は株全体が白い蝶が舞っているようで真っ白になる。
 クレマチス。う〜ん名前が出てこない。 
 ジギタリスがそばで花穂をのばしだした。
 さびしい食卓。
 はっと気づいたら7時まで仕事。
 夕食は短時間でできるものに。
 ・豚バラ丼
 ・わかめサラダ
 ・さつまいもと絹さやのおみそ汁

 娘のお弁当

 今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはありません。すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ見にいらしてください。

 また、お庭を見るだけで、お茶など何の接待もしません。おみやげは何も持ってこないでください。
 ふつうの住宅街です。静かにお願いします。
 


5月18日(月)

 雨上がりで虫が大発生しているんじゃないかな?
 庭仕事の時間なし・・・。
 花色が微妙に変化していくチェイランサス。斑入りでないほうは今年地植にした。丈夫。
 白花のゼニアオイ。これまた丈夫でこぼれ種で増える。フロントガーデンで咲き出した。メインガーデンのはまだ。 
 夕食
 ・ショウガ焼き
 ・トーストサラダ
 ・昨日の天ぷら
 ・サツマイモの煮物
 ・グリンピースご飯、ナメコと絹さやのおみそ汁

 娘のお弁当


 


5月17日(日)


 一日雨。
 今年のヤマボウシも花付きがいい・・・というより良すぎて困る。
 あきに、実の始末がたいへん。
 2日続きの雨でエゴノキの花が落ちる落ちる。

 デルフィニウムは支柱が立ててあったけど丈が足りず、倒れてしまったのが4本。長い支柱にかえてしばったけど・・・。
 陽のささないこんなお天気のほうが元気な宿根ニコチアナ。
 この季節は多肉も元気。
 夕食は夫の担当
 ・てんぷら
  サツマイモ、ゴボウ、にんじんアスパラガス、なす
  ほたて、あなご、えび
 ・アボガドのサラダ
 ・かりもりの浅漬け
 ・なめことねぎのおみそしる、ごはん

 


5月16日(土)

 今日の日記は長い!

 あいにくの雨。
 お昼過ぎに職場の友人らが4人傘をさしてお庭を見てくれてうれしかった。

 午後から毎年恒例、花友とのお庭の見せっこ6人で。たのしかった〜。
 画像はうちでのティータイム。
 久しぶりにティラミス、にんじんクッキーを作って・・・。

 最初にDさんの庭に集合。
 毎年おじゃましているのにいつも感激を新たにするDさんのお庭。今年のバラは4月半ばから咲き始め、早かったとのこと。まだまだバラが花盛り。写真の腕が悪くて良さを伝えられない。 
 Dさんのお庭で気になるもの。
 ドングリの木、斑入りの卯木、斑入りのとふつうのマルバノキ、細かい斑入りの小さなあじさい。
 Dさんのお庭で気になるもの。その2
 斑入りのミズヒキソウ、黄金葉のシモツケソウ、あとの斑入りはわすれてしまった。
 まだまだDさんち。
 Dさんのお庭のガーデングッズ。枝にかけたはりねずみの靴ぬぐい、自分で刻印した真鍮製のラベル、スケルトン温度計、繁みの奥のはりねずみくん。すべてがすてき!!!

 続いてOさんのお庭に移動。
 Oさんのお庭は例年にもましてバラが盛り。カメラマンの腕が悪いのでごめん。
 どの植物もお花が大きい。挿し木で増やしたたくさんのバラが圧巻。夢乙女が可愛かったな〜。
 続いてうちへ。
 
 本当はお庭でのティータイムにしたかったけど雨なので朝、急にお掃除。
 お庭のお花をいろいろ飾った。テーブル、玄関、お手洗い、リビングのコンソール。
 にんじんクッキーはうちの定番。
 マスカルポーネチーズとバンビーノは昨夜成城石井でかった。今朝ティラミスを作った。
 コーヒーカップはお気に入りのもの6種。
 小部屋の出窓。中央のミニアマリリスはもう10年目ぐらい。今年はお花が少ない。鉢カバー?のアイアンは大好き。
 リビングからの眺め。
 雨でまた虫が元気になり、お花がいたんでしまうな〜。
 来週のオープンガーデンにどうなっているかな〜?

 
今年のわがままオープンガーデン・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 「緑の庭」 終了しました。
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 「バラの季節」
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはないので、すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ。


5月15日(金)
 朝日しか当たらないところでこれだけ咲けば満足。アンジェラ。
 手前のバラはまだ咲き出したところ。
 お隣さんのブロック塀との境目。雑草対策で植えてあるセダム。
 
 今朝は時間がなくて少ししか撮せなかった。
 明日とあさっては雨らしい。庭仕事ができない。

 
娘のお弁当


5月14日(木)
 どう?薔薇たちが咲き進んできた。うれしい。しかし、土日が雨だという・・・。
 画像は本日夕方6時過ぎ。
 ホワイトマザーズデイ。ころんとした円い形が可愛い。
 うまく撮せないけどこれもシレネの一種だった気がする。小さな鉢のハンギング。3年めぐらいかな?丈夫。
 期待が大きすぎたアマリリス「夢みたい」。う〜ん、
 バーバスカム。たくさん花穂がのびてきた。
 夕食
 ・一口カツ
 ・野菜サラダ
 ・サツマイモと揚げのおみそ汁、ご飯

 娘のお弁当 
 


5月13日(水)
 マダムアルディ。冬の間に移植したけどけなげに咲いてくれた。
 ピンクのオダマキ・タワーライト。こぼれ種で株が更新されていく。
 このダークカラーのジャーマンアイリスが真ん中にすっくと立っているだけで空間が引き締まる気がする。
 職場に持って行ったお花。今朝の雨でベンチがぬれている。
 昨夜、雨がかなり降ったと思い、今朝は水やりをほとんどしなかった。帰宅したらぐったりしおれている鉢がいくつか。あ〜あ、雨だけでは足りなかったようだ。
 白万重によくにたガーラントシリースのクレマチス。秋頃鉢植えから地植にした。まあまあの花付き。「突然ぱったり病」にならないでよ〜。
 夕食
 ・ハンバーグ
 ・卵サラダ
 ・ししとうのお醤油炒め
 ・ちくわとあげのおみそしる、ごはん

 昨日から4日連続、午後から出歩く仕事。地図を片手にうろうろ。

 娘のお弁当
 


5月12日(火)
 もしかしたらこれはアマリリス「夢みたい」かもしれない。
 うちにはアマリリスが2株。毎年咲くのは白とグリーンが混じったようなお花。「夢みたい」は去年買ったばかりの時は咲かずに終わった。
 そして今年。一株だけぐんぐん伸び、これは毎年咲くほうだと思いこんでいた。
でもこのつぼみのカラーは・・・「夢みたい」かも。わーっ楽しみ!
 もう一株は咲かないのかな〜?
 はっきりしないけどアーチにデュランディの紺色、グラハムトーマスの黄色。
 コリダリス・チャイニーズブルー。大好きなブルー。日陰の庭に。
 ツユクサ2種。黄金葉のものはまだ咲いていない。これまた日陰の庭に。
 BSで「国際バラとガーデニングショー」を放映中。いつか行ってみたい。
 ホスタ寒河江がいくつかのお庭で効果的に使われていた。今年手に入れて正解。
 
 メインガーデンの植栽計画・・・来年に向けてまた大幅にかえてみたい。整形式に。

 夕食
 ・焼きそば
 ・煮魚
 ・サツマイモ時にさやのおみそ汁、ごはん

  娘のお弁当


5月11日(月)
 大好きなグラハムトーマス。開きだした。美しい。
 グラハムトーマスとこのデュランディの紫を合わせたい。
 黒いジャーマンアイリス。存在感大。
 ロココ。去年より少し花数が増えた。
 出窓の上のアンジェラ。塀のポールズヒマヤランムスク、お勝手口上のアルケミスト、ダイニングの掃き出し窓上はフィリスバイド。うまく撮せないけど少しずつ開いている。
 フロントガーデン。カーディナルドリシュルーはいいけどその奥のトレリスにからまる
クレマチス・テッセンが急にしおれてしまった。ショック!!クレマチスって元気にぐんぐん伸びているのにある日突然しおれることがある。これってなに?
 夕食
 ・ポテトコロッケ(今回はボール型に)
 ・わかめサラダ
 ・とれたて絹さや
 ・大根と揚げのおみそ汁、ご飯

 娘のお弁当


5月10日(日)
 暑い。
 液肥をやったり、支柱を立てたりなどの庭仕事。

 玄関脇のソンブレイユはもう来週末には終わっているかも。
 存在感のあるジャーマンアイリス。4株あるのに立ち上がった茎1本というのは寂しい。この時期どの葉もぐんぐん大きくなっているのに。
 ベルオブウォッキング。色が少し濃くなったかも。 
 この日差し。夏です。
 北側のアルバマキシマ。先日の雨で少し傷んでしまっている。 
 母の日ということで娘の焼いたシフォンケーキ。レモン風味でさっぱり、おいしかったよ〜。
 夕食は夫の担当
 ・酢豚
 ・春雨サラダ
 ・大根とにんじんのおみそ汁、ご飯

 山本兼一  「利休をたずねよ」  とてもよかった。
 湊かなえ  「少 女」


5月9日(土)
 休日も最近は引きこもっているが今日はお出かけ。お気に入りのショップ「北の住まい設計社」。このお店でまたまたお気に入りのガーデニングショップであるケイズガーデンさんの植物たちが販売されることになったという。
 やはり素敵な品揃えであった。好みの植物ばかり。前回ケイズガーデンさんで手に入れたものばかりだったので今回は買わなかったけどこれからちょくちょくのぞきにいこ。
 ケイズガーデンさんまででかけるのはちょっと遠いけどここなら気軽によれる。もちろん店内はほしいものだらけだし・・・。この画像の植物たちが入れてある金属のトレーが素敵で欲しかった。アンティークでお値段高め。もう一回り小さめだったらほしいな〜。
 
 最近でかけることがとてもおっくうで引きこもりと言っても過言ではない。今日のお出かけは楽しかった〜。こういうセンスのいいお店や素敵な植物のしつらえを見るだけでこころ満たされる。
 
 フロントガーデンのカーディナルドリシュルー。一つ開いた。花もちは決して良くない。このくすんだような色が好き。
 この花色と後ろのメギの銅葉がリンクしてて気に入っている。
 メインガーデン・バードパス前のもう一苗はまだつぼみ。
 ハニーサックル。さほど日当たりが良くなくてもこれぐらいは咲いてくれてうれしい。
 夕食は夫の担当
 ・焼き肉
 ・アサリのおみそ汁、ご飯

 志水辰夫  「ラストラン」  よかった。

 良い天気で暑いぐらい。
 階段の鉢9個、ビオラをすべて抜き去った。しろたえぎくをきりもどし、ベアグラスを小さくし、例年通り白いインパチェンスに植えかえた。
 もさもさだった鉢がすっきりしたけどインパチェンスがかっこよくなるには3週間ぐらいかかるかな〜。
 明日も天気が良くてうれしい。3日降り続いた雨でいたんだ庭、しっかり見回ろう。
 


5月8日(金)
 午前は曇り。午後からやっと晴れ間がのぞいた。

 お気に入りのバーバスカム。3年めかな?春先に株分けしてそれぞれ大きくなってきた。丈夫で花色も好き。
 ヘンリーヅタ。5年ぐらいたっているけどなかなか大きくならなかった。昨年からやっと成長が見られ、今年はいつもに比べて勢いが感じられる。朝日がほんの少し当たるだけの場所でこれだけ元気なら御の字。
 デュランディ。ベルオブウォッキング。デュランディはつぼみよりもっと開ききったほうが素敵。ベルオブウォッキングってこんな色だったっけ?久しぶりに見るとなんかイメージが違うな〜。
 
 この黒いオダマキも存在感在り。リキュウバイの根もと、ほとんど陽のささないところでも元気。
 夕食
 ・お刺身
 ・なすの揚げ煮(大好物)
 ・野菜サラダ
 ・ジャガイモとネギのおみそ汁、ご飯

 娘のお弁当


5月6日(水)
 連休おしまい。

 きのうから雨が降り続いた。午後からあがったかなと思ったら時々小雨。

 ホスタ寒河江。今年からなので小さめ。いろんな方のお庭ブログでこれがこの時期アップされている。大型種なので年々大株になっていくと思う。

 そばの煉瓦台上の鉢は白いフウロソウ。8年ぐらいたっているかな?冬は縮小するけど春には葉を増やし、だんだんつぼみがあがってきた。
 玄関脇のウォールハンギング。まだ黒や紫ビオラが頑張っているけど小さいハボタンなどを抜いて白いインパチェンスやヒューケラを投入。地味だけどシックで素敵と自己満足。 
 雨でハナミズキの花がたくさん散りだした。階段や前の道をお掃除。
 階段の鉢はビオラがもうそろそろおわりかな?シロタエギクだけがいやに大きくなっている。
 コバノズイナ(ヘンリーガーネット)つぼみがふくらんできた。
 塀の植物が大盛り。お勝手口前のアメリカハナズオウは銅葉が美しい季節。
 クレマチス・テッセンはことしも元気。花姿の変遷が美しい。
 夕食は夫の担当
 ・インゲン、にんじんの豚肉ロール揚げ。
 ・肉じゃが
 ・カリフラワー、タコ、きゅうり、ミニトマトのサラダ鰹風味のドレッシング
 ・ゴボウ、ちくわのおみそ汁、ご飯

 結城充考  「プラ・バロック」  すばらしい!!今年のベスト3入り決定!おすすめです。


5月5日(火)こどもの日
 午前中は曇り。午後は雨。午前中に庭を見回った。
 
 のどが痛いっす。
 うまく撮せないけどシェードガーデンのこのあたり、いい感じ。葉の形、色、質感。 
 銅葉2種。葉は好きでもお花はいただけない。キンギョソウとゼラニウム。お花に罪はないけど・・・。ごめん、カット。
 お気に入りの鉢。ケールも銅葉だったスイスチャードも伸びきってつぼみを付けているのでこれまたカットした。
 セラティペトラ。ひっそり咲いていた。
 
 夕食は夫の担当
 ・ステーキ
 ・フライドポテト、ニンジングラッセ、インゲン
 ・お豆のサラダ
 ・スパゲティナポリタン
 ・キャベツとベーコンのスープ、ご飯

 大竹信朗  「見えない音、聴こえない絵」  よかった。



5月4日(月) みどりの日
 くもり。
  クレマチス・ダッチェスオブエジンバラかな?開きだした。

 昨日夕方美容院に行き、久しぶりに毛先パーマをかけた。そのせいばかりではないけど夫ののど風邪がうつったらしくのどが痛い。
 昨日は一日くしゃみと鼻水がひどくて花粉症だとばかり思っていたけど・・・。
 風邪をひいたのは久しぶり。なんか体調不良で昼寝をしたりごろごろしたりで庭仕事はほんの少し。(少しでも庭を見ていたい・・・。)
 玄関脇のソンブレイユ。15本カット。↓庭のいろんな花と一緒に小さめじょうろに飾った。壁を埋め尽くすほど咲くような品種でも日当たりにさほど恵まれない我が家ではこの程度の花付き。でも十分満足。
 かえってむせかえるほどの花は苦手。緑と花の割合は今の庭の状態でちょうどいいと思っている。
 明るいベンチであちこちから撮り、たのしんだ。その後玄関に。ブルーのパラカリウムはわすれな草によくにている。種を取ってぜひ残したい。
 デルフィニウムは白と紫も咲き出した。夏の暑さで毎年だめにしてしまうけどこのお花は春の庭に欠かせない。
 オダマキもつぼみで俯いている姿が好き。咲ききってしまうと・・・う〜ん。
 板塀の下からお隣のうちにはみ出して成長してしまったカシワバアジサイにもいくつかつぼみ。ハニーサックルも少し開いている。
 夕食は夫の担当
 ・ゴーヤの甘煮
 ・味噌チャーシュー(レンジで作る)
 ・アサリ入りちじみ
 ・焼きなす
 ・えのきだけのおみそ汁、ご飯

 新堂冬樹  「不倫純愛」

     


5月3日(日)
 バードパスの横、ムルチブルー開花。
 クレマチス・ブルースターのそばでは黒いジャーマンアイリスの花穂が1本。今年はこれだけかな〜。去年は確かたくさん咲いてかっこよかったのに・・・。
 オープンガーデン「緑の庭」にお客様を迎えることができた。

 お花好きの方に見てもらえるのはうれしい。株分けした銅葉のニューサイランもやっと2鉢もらえていただけた。こぼれ種で増えたオダマキやシレネユニフローラの挿し芽、銅葉の三つ葉なども。

  
 今年のわがままオープンガーデン予定・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 
「緑の庭」 本日終了しました。
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 
「バラの季節」
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 
「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはないので、すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ。


 夕食は夫の担当
 ・麻婆豆腐
 ・ゴボウとレバーの煮もの
 ・厚揚げ
 ・アサリのおみそ汁、ご飯

 堀井憲一郎  「青い空、白い雲、しゅーっという落語」  良かった。

 娘のお弁当


5月2日(土)
 体調が回復し、庭仕事を十分楽しめた。

 昨日つぼみで正体のわからなかったのは春咲きのグラジオラス。去年気に入ってもう一つ増やしたんだったっけな〜。大好きな色。実際のラインは紫というよりえんじ。
 庭の中での存在は小さいけど毎年増やしていきたいお気に入り。
 エゴノキとヤマボウシの木陰が気持ちいい。いま、庭は緑の季節。まさにGreen stageですな。
 デルフィニウムはひとつだけが咲ききって残りは遅れている。 
 ソンブレイユ。大好き。優しい香りもこのみ。
 なんとかマム。3年目かな?丈夫でいい。
 去年たくさん咲いて木質化してしまいたくさんカットして今年は花数が少ない。でも大好きなラベンダー。
 コバノズイナ。かっこいい赤い幹。
 その奥に鶏のオブジェをのせたユッカの鉢。
 左手にはふさすぐりが豊作。
 セラスチウム。この季節が一番いい。
 フロントガーデンの白いプルモナリア。まだ咲いている。花期が長いのがいいな。
 緑の中で銅葉のメギがいいポイント。右手前の白い小花はなんだったけ?去年植えたものだよな〜。
 西洋ブナの芽吹き。美しいっす。
 夕食は夫の担当
 ・タケノコご飯
 ・鶏のトマト煮
 ・鯨のお刺身
 ・エノキダケのおみそ汁


 明日はお天気は曇りのよう。何人の人がお庭に来てくれるかな〜。

  
 今年のわがままオープンガーデン予定・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 
「緑の庭」
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 
「バラの季節」
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 
「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはないので、すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ。
 第1回が翌日というこの告知が恐ろしい?


5月1日(金)
 風薫る五月。
 これって何だけ?何を植えたか忘れている。
 メインガーデンのナデシコブラックベア、リシマキアボジョレー、ルイ]W世。
 ブラックベアはもっとたくさん植えてグリーンの中のポイントにしてみたい。(来年)
 パラカリウム・コレスティナム。初めての花。たった一つ開花。これから下に向いて咲いていくのだろうか。花穂はけっこうながい。期待大!

 夕食は職場の同僚とお疲れさん会。いつもの沖縄風居酒屋。
 4月が1年で最も長く仕事が忙しい。昨日でやっと一息。
 おわる頃から頭痛。しばらくなってなかったのに・・・。
 娘を迎えに行ってお風呂に入りすぐに寝た。(この更新は翌日お昼過ぎ1時半。実はけっこう早起きしたらまだあたまが痛かった。水まきだけして2度寝。お昼頃起きたら回復。)


 今年のわがままオープンガーデン予定・・・毎度こじんまりやってます。
 第1回 5月 3日(日) 11時〜14時 
「緑の庭」
 第2回 5月24日(日) 11時〜14時 
「バラの季節」
 第3回 6月?日(日) 11時〜14時 
「クレマチスとあじさい」

 雨天中止(また、急に中止、変更になるということがあるかも)

 改めて住所を教えるということはないので、すでに知っている方。またそのお知り合いの方、お暇があればどうぞ。
 第1回が翌日というこの告知が恐ろしい?