5/31(土)

 雨。例によって朝ねぼう。

 庭仕事はちょっと。雨のやんだときにブルーベリーの木に網をかけた。かっこわる〜。
 去年から急にひよどりに目を付けられて実を食べられるようになった。今年も実が色づく前からひよどりがうろうろ。
 ホームセンターに手ごろな網がなく、かけるのに一苦労。

 画像は庭のお花をカットしたもの。いろんな方向から撮ってみた。きれいだな〜。

 夕食は夫の北海道出張土産で
 ・ウニ丼(うまい!!)
 ・マグロ丼
 ・いさきのおさしみ
 ・ほっけ
 ・鶏の照り焼きサラダ
 ・ちくわと絹さやのお吸い物



 海堂  尊  「ジェネラル・ルージュの凱旋」  よかった。


 
 


 5/30(金)

 すべてクレマチス。すべて好き。
 アーチのエトアールローズ。
 右上のは今年初めて。名前は忘れてしまった。
 アルバルクジュリアンス。地味だけどかわいい。
 っPエレガンス。花姿が次々変わる。


 車のエアコンがきかなくって修理に出した。工賃がとても高くてびっくり。あ〜あ。

 



 娘のお弁当



 5/29(木)

 2日分まとめて更新。
 たっぷり睡眠をとって回復。

 六弁花しもつけそう。何年も前に買った苗は一度も咲かず、葉だけ。花付き株を近所のホームセンターで見つけて思わず買ったもの。かわいい。

 しゅっこんしている丈の低いクリーム色のジギタリス。今年も元気。はなみずきの下。

 やっとクレマチス・パープレアプレナエレガンスが咲き始めた。これも丈夫。松林で八重。かわいい。

 夕食
 ・シューマイ(夫の出張のおみやげ)
 ・春雨サラダ
 ・インゲンのゴマ和え
 ・焼きなす
 ・ワカメと揚げのおみそ汁、ご飯




 娘のお弁当



 5/28(水)

 頭がふらふらして体調不良。帰宅後すぐ、6時半頃ベッドに直行。夫が早く帰ってきて夕食をあり合わせで作った。

 更新は翌日。

 お気に入りの緑花あじさい。直射日光で変な色だけど実際の色はとてもすてき。

 グリーンアイスは今年元気。去年いまいちだったけど今年はぐんと伸び、つぼみもたくさん。やっと3つ開いたところ。つぼみが赤いのに開くと真っ白。

 通販の種苗会社からカタログ3種。いろいろほしいものがある。じっくり考えよう。是非ほしいと思っているのは今年一輪だけ最多スプリンググラジオラス・ロワール。10球セット。あとブローディアの白花。

 
 娘のお弁当



 5/27(火)

 色づいてきたふさすぐり。とてもかわいい。

 フェリシテ・エ・ペルペチュ。日かげに強いといっても本当の日かげではせっかくのつぼみもそのまま落ちたりして花数が少ない。

 お花がおれてしまったルイ16世。バードパスに。

 クレマチスペパーミント。次々開花。白万重そっくりさんだけどずっと丈夫で花数も多い。

 夫が出張で夕食がいらないから手抜き。ポテトサラダとおみそ汁だけ作って後は市販の揚げ物をならべた。



 緒川  怜  「霧のソレア」  よかった。

 娘と息子のお弁当



 5/26(月)

 やまあじさい・伊予の薄墨。2年目にして初めてのお花。これ以上は黒っぽくならないのかな?画像が変だけど本当はもう少しかっこいい。

 今年は初めてゆりの球根を4〜5種類植えてある。名前はほとんど忘れちゃった。つぼみが少しずつ色づいてきた。楽しみ。

 出窓の下のばいかうつぎ。とてもいいかおり。この白のお花がとても好き。冬の間は葉を落とし、枝も枯れたようにしか見えないのに5月になるとぐんぐん葉やお花を芽吹く。



 夕食
 ・チーズの豚肉ロールフライ
 ・トーストサラダ
 ・ジャガイモと揚げのおみそ汁、ご飯


 娘のお弁当



 5/25(日)  


 雨の予報だったけどくもり。
 朝ねぼうして庭仕事は午後から。

 バラのいたんだ花がらをカットしたり虫にやられている多くの苗の葉をカットした。梅雨時の蒸れに備えてなるべく下葉を整理した。


 バラの花は咲くときは感激する美しさだけど散り出すと花びらが多くってお掃除も花がら整理も数が多いので大変。

 バラの消毒ができてよかった。


 2階から撮ったやまぼうし。花付きがとてもよい。下から見てると気がつかない。でもこれがすべて赤い実となり、秋に庭中に落ちてひろうのに大変。

 Oさんのお庭からおよめにきたロココ。かわいいお花だね。

 2段めの画像、ピンクのバラのスタンダードの支柱にからまるのはミケリテとロマンチカ。バラはもうほとんど終わり同時に咲かないな〜。リビングの正面にある。

 3段め、フロントガーデンの白いゼニアオイが雨と風でたおれかけているので半分以上カット。けっこうすっきりした。
 クレマチス・ビエネッタ七変化。花期が長くいろいろな姿が楽しめる。




 右の4段めのクレマチスは何度も登場させているお気に入りのピスタチオ。いいな〜。

 


5段めの画像はジギタリスの仲間。渋いお花。派手さはないけどいい感じ。今年初めて植えたもの。うまく宿根してくれるといい。

 

 玄関脇のウェルカムフラワーはグラハムトーマスと風でおれた白のジギタリス。バランスわる〜。




 夕食は夫の担当
 ・鰻丼
 ・豚冷しゃぶサラダ
 ・マイタケとちくわのお吸い物


 5/24(土)  その2(その1 ↓ も是非みてください。)





 壁のアイビーゼラニウム淡いピンクに赤い細い筋のはいるお気に入り。重くならないようにプラ鉢3つに入れている。毎年元気。

 グラミスキャッスル。いい香り。

 アマリリスは何年目かな〜。ちゃんと4つの花を毎年咲かせる。2本目の茎は今年もでるかな?
 庭の中央のれんがを積んだ花台に鉢をおいてある。もうひとつのアマリリスは期待しているのにまだ全然茎が伸びない。今年は咲かないかも。

 

 お昼頃まだ雨の降らないうちにお庭のお花をカットしてリビングや玄関に飾った。(写真は玄関脇の枕木ベンチにおいて)こういうときお庭でお花をたくさん咲かせることができてよかったと思う。
 麦の穂みたいなグリーンは去年から宿根しているもの。名前を忘れちゃったけどアレンジの脇役としていい感じ。雨に弱くてこの蒸し暑い地方では草姿が乱れてよくないので雨のあたらないところで地植えしてある。

 クレマチスやナデシコの黒っぽいお花がアレンジをひきしめているかな。
 玄関にお花があるとうれしい。





 左いちばん下のアレンジはとなりまちのYさん(↓の記事)へのプレゼント。
 瀬戸の藤の花NIREで花友みんなでお金を出し合ったもの。シックな色使いでとてもすてき。あわててお店のお花教室の横で撮ったのでその良さが伝えられない。
 カラー、ベンケイソウ、アリウム、クレマチス、エリンジウムなど。陶器の白っぽい鉢に入れてあって左右のリボンは茶色。う〜んすてき♪
 自分でほしい。 お誕生日のプレゼントはやはりここでほしいな〜。(夫への伝言)






 夕食は夫の担当
 ・豚バラ肉のトマト煮(とろとろだった。)
 ・エビマヨサラダ
 ・粉ふきいも
 ・人参のグラッセ
 ・アサリのおみそ汁、ご飯


 



 5/24(土)  その1

 お庭訪問。すばらしいひとときを過ごした。

 午後、花友達をさそって計5人でとなりの市のYさん宅へ。(今回のお庭の画像はすべてYさんのところ)
 何度も雑誌に掲載されているすばらしいお庭。

 入り口からまず圧倒された。(右の一番下の画像は玄関前から門を撮ったもの)
 続いて南側の主庭。
 敷き地が広く様々な構造物が効果的に配置され、おのおののコーナーがすべてすてき。奥行きや高低差があって各コーナーを案内していただくたびに「わーっ」とみんなで声を上げた。

 雨で残念だったけど高台にあるので眺望がよく晴天の日には名駅のビルまで見え、夜景も楽しめるそう。

 図々しくリビングでお茶もごちそうになった。おうちの中もすばらしい!!

 夢のようなひとときだった。

 
 見ず知らずの突然の申し出にもかかわらず快くお庭を見せていただきとてもうれしかった。
 とても感じのよい美しい奥様で、お花談義も楽しかった。

 いつかうちのお庭もみていただけたらうれしい。(でも、がっかりされちゃうかも)



 腕が悪くお庭の良さを十分に伝えられず申し訳ない。





 写真を見返して余韻に浸っている・・・。
 


 5/23(金)

 ロサムンディ。ちょっと和風。

 表札の上。ニュードーンと赤っぽいクレマチス。

 そのおくの出窓下はばいかうつぎとバレリーナ。

 アナベルはつぼみが大きくなってきた。
 その横ではえーっと何だっけこのお気に入りの銅葉。とても元気。去年はお花が一つで今年はゼロ。でもこの葉の美しさだけで十分です。




 明日はお楽しみのお庭訪問。天気予報は雨。う〜ん、小雨でおさめてほしい。
 「ガーデン&ガーデン」の取材の時にうちのつぎにおとなりの市のお庭を取材するとうかがい、いつか訪問したいと思っていた。
 申しこむとこころよくOKしてくださった。花友5人でうかがう。
 今日は仕事帰りにパルティ瀬戸の「藤の花NIRE」でその方へのプレゼント用アレンジをたのんできた。すてきなお花がいっぱいでわたし好みで選んだ。シックなアレンジになると思う。とても楽しみ。

 明日のお天気が小雨でありますように!



 夕食は息子がカレーを作った。


 森見登美彦  「有頂天家族」  よかった。



 娘のお弁当



 5/22(木)





 ポールズヒマラヤンムスクのおくにいるミント。ここはすぐに地面をほり返すので植物が植えられない。くさりをのばしてぎりぎり届かないところまで植えてある。




 壁のフィリスバイドはけっこう花期が長くてお気に入り。
 

 

 ジューンベリーの実はとてもかわいい。木はなかなか成長しない。








 入り口付近の画像はいつもとちょっとちがって高いところからのもの。視点が変わるとまた感じがちがう。








 夕食
 ・ポテトコロッケ
 ・ほたてフライ
 ・千切りキャベツなどの付け合わせ野菜
 ・焼きなす
 ・揚げとまいたけのおみそしる、ご飯




 娘のお弁当



 5/21(水)

 クレマチス。もう9年目のエトアールローズ。大好き。

 ばいかうつぎ。出窓の下で開いている。




 デュランディ。花期が長い。
 
 白のラクスパー。





 白のフランネルソウ。去年までお花の真ん中にピンクが混じってたけど今年は真っ白。去年まで4年間ぐらいピンクのはいる花をどんどんカットするのを毎日続けた努力のたまもの(?)




 シェードガーデンのもみじとジギタリス

 



 園芸種のつゆくさ。2年目にやっと開花。いい色でうれしい。

 角の壁のバラが銅葉アメリカハナズオウ・フォレストパンシーでかくれてしまっている。アルケミスト。

 さくのポールズヒマラヤンムスクはもりもり。新しいシュートもぐんぐんのびてきている。どこまでのびるのだろう。ここにはジューンベリー丸。実が少し色づき始めていた。






 
 夕食
 ・ぶたバラどん
 ・五目豆(圧力なべで)
 ・ほうれん草のおひたし
 ・ワカメとあげのおみそしる 




 娘のお弁当





 5/20(火)

 シェードガーデンでもさいているこのクレマチスはお気に入りのガーラントシリーズでカシスだっけ?大好き。2年目。
 右のクレマチスはやはりガーラントシリーズ。名前は忘れてしまった。はち植えで2年目。白万重にとてもよくにていて少し小型にした感じ。白万重よりずっとあつかいやすい気がする。


 バーバスカムは2年目で花数が多くなってうれしい。半日かげでもOK。微妙な色合いが好き。

 入り口と壁面をうまくとりたいんだけどうまくとれない。うでも悪くカメラもいまいち。


 さき出したニュードーン。



 夕食
 ・さわらの煮付け
 ・ワンタンのスープ
 ・野菜サラダ
 ・冷ややっこ、ご飯




 娘と息子のお弁当





 5/19(月)

 夕方から雨。昼間は風が強かった。昨日のうちに背たけの高い植物には支柱を立てておいたけどちょっと心配だった。
 暗くなって帰宅したのでどうなったか不明。




 職場に持っていったお花。ばらやクレマチス。

 開いたカフェ、グラハムトーマス。一番花は大きい。どちらもお気に入りのバラ。

 表札の上の册にからまるニュードーンも昨日ぐらいから開いている。
 いっしょにからまるクレマチスはなんだっけ。

 シェードガーデンにおいたかごのミニばら。1年ちょっと前に花友とおそろいで買ったもの。こんな色だったけ。一度元気がなくなって根元から切りつめたらけっこうぐんぐんのびて元気。

 ハニーサックルは満開に近づいてきた。







 仕事が相変わらずいそがしくって帰宅がおそくなり、夕食もおそくなった。夫が出張でいらないので・・・っていうのをいいわけにして簡単に。
 夕食
 ・味付け肉のソテー
 ・野菜いため
 ・キャベツの千切り
 ・グリンピースご飯
 ・しめじとあげのおみそ汁



 娘のお弁当
 


 5/18(日)

 オープンガーデン。
 お花好きの方たちに見てもらえてうれしかった。
 11時から3時まで。何かうまい具合にぱらぱらときてくださってよかった。

 1段目の画像は壁面などのバラを撮したいんだけどうまくできない。一眼レフというのならいいのかな?カメラのせいにしておこう。


 2段目はリシマキア・ボジョレーヌーボー。シックな黒っぽいピンクとグレイがかった葉色が大好き。宿根草でも夏の暑さでいつもだめにしてしまい、うちでは一年草あつかい。

 白の大好きなアグロステンマはやっと咲きだした。ほかの植物のかげでちじこまっていて、植えかえたりしたので丈もふつうは80センチ以上のところ30センチしかない。これも風でたおれなくていいかも。



 クレマチスは白のボーゲルビーホワイトが咲き出した。これも大好き。右はてっせん。去年のように勢いよくのびていたのにある日とつ然元気がなくなりやや不調。


 








 フロントガーデンの右の足もとには白のマツバギク。冬もだいじょうぶだった。よくあるピンクのものでなくこの色はいろんな方がいいねといってくださった。
 白のアリッサム、そのうえのオンファロデスと白でそろえたこのコーナーはお気に入り。
 そのとなりは白のぜにあおいが満開。




 二日間いいお天気にめぐまれお庭びよりでよかった。今年はこのお花の時期までの天候がずっとよかった。明日あさってがちょっと雨で心配。








 夕食は夫の担当
 ・ポークソテー
 ・たこ、カリフラワーのサラダかつお風味のドレッシング
 ・まぐろのやまかけ
 ・ご飯、じゃがいもとにんじんのおみそ汁


 5/17(土)









 良い天気。



 午前中に4人の方がお庭を見に来てくださった。
 お花好きの方とのおしゃべりは楽しい。
 
 

 

 午後からはお庭の見せっこ会。

 花友5人でまずDさんち。毎年感動する。写真のできが悪く申し訳ない。
 じょうろの高さに合わせて作った水場。
 りんごの木のエスパドリーユ仕立て(?)を支える特注のアイアン支柱。
 裏庭への通路のナチュラルな植栽。
 ご主人担当のあざやかなバラたち。
 どこを切り取ってもため息がでる美しさ。(上の2段分の写真)



 続いてOさんのお庭。
 どのバラも大きく元気。こちらのお庭もナチュラルなふん囲気でいつまでもそこで過ごしていたくなる。(3段目の画像)写真のうでが悪くってごめん。




 続いてはうちへ。
 
 今日のウエルカムフラワーはクレマチスやばら。
 外回りのかべのバラがいい感じになってきたかな? 

 
 階段下のわきに小さな案内を出した。
 
 お二人のお庭と比べてみるとやっぱり植えすぎって感じだな〜。

 げんかん前にテーブルを出して午前中に焼いたにんじんクッキーとコーヒーでおもてなし。おしゃべりが楽しかった。
  





 たくさんの方に庭を見ていただいてうれしかったな〜。



 
 明日は何人の方に見ていただけるかな〜。

 








 夕食は夫の担当
 ・焼き肉
 ・だいこんサラダ
 ・おとうふと絹さやのおみそしる、ご飯
 


 5/16(金)

 ソンブレイユ。今年は元気。

 ラベンダーピノキオはやはりやねから落ちる雪に直撃全く成長しない。

 ハニーサックルは咲き進んできた。

 夕食はむすめのカレー。


 仕事帰りに園芸店に打っている白のインパチェンスを買いしめてきて植え付けた。やっとビオラをぬいた後がうまった。



 娘のお弁当


 5/15(木)

 クレマチスデュランディ。大好きな色。毎年元気。

 バラはペルルドールとアンブリッジローズ。どちらも屋根からの雪で毎年傷んでしまう。

 白い小花は宿根のシレネの一種。

 
 夕食
 ・肉じゃが
 ・鮭のムニエル
 ・スティックサラダ
 ・大根とネギのおみそ汁、ご飯
 



 娘のお弁当


 5/14(水)

 庭の写真を撮る時間がなくて2〜3日前の写真ばかり。

 庭のど真ん中のジギタリス。ちょっと派手すぎの色。もう少し薄い色だと思ったのにな。

 アプローチ沿いの塀には2種のクレマチスがぐんぐんのびている。

 レーマニアはこぼれ種でたくさん増えた。

 銅葉のダリアは最近手に入れたもの。背丈20センチほど。

 黄色いマーガレットは挿し芽で更新したもの。

 帰りにホームセンターに寄った。白いインパチェンスが欲しいけどなかった。母に頼まれていたニチニチソウなどを買った。
 コリウスがたくさんあった。いくつか買った。

 



 娘のお弁当


 5/13(火)




 ひらいたバリエガータボローニャ。高いところで咲いているので腕をさしのべて撮った。


 中心が緑のこのバラは・・・えーっとなまえがでてこない。いいかおり。





 アルバマキシマはうちの庭にあっているようで毎年元気。

 ガーラントシリーズのクレマチス、ピスタチオだったかな?とても好き。







 入り口付近。出窓の上はアンジェラが咲き始めたけど常緑のクレマチス・アーマンディの葉がすごいことになっている。出窓の前の塀ではニュードーンとサマースノーが少し咲き出している。日々緑が濃くなる。





 外構沿いにシレネもいくつか増やした。これでひと株。




 夕食
 ・チキンのトマト煮
 ・トーストサラダ
 ・納豆
 ・キャベツのスープ、ご飯



 娘と息子のお弁当


  5/12(月)




 薄曇り。





 和室前の板塀はハニーサックルの葉とつぼみがびっしり。地味なお花がやっと一つ開いた。





 2段目は左手のフロントガーデンのアンナモリナモントラベル。とてもかわいい。コロンコロンのお花。朝日がほんの少ししか当たらないのにけっこう花付きがいい。向かって右手のフロントガーデンのクレマチス・ビエネッタ。去年は鉢植えだったけど今年は地植え。たくさんのつぼみを付けだした。咲き始めはこんなとんがった姿だけど開くとまた表情ががらりと変わる。このクレマチスのガーラントシリーズはすべて好き。


 この右手のフロントガーデンではカーディナルドリシュルー、コーネリア、ブラッシュノアゼットが咲き出して白のゼニアオイが勢いを増し、足下は白いまつばぎマツバギク、アリッサム。スイスチャードも植えてある。




 ひさびさ登場のミント君の上はフィリスバイド。咲き出してとてもきれい。去年よりさらにのびている。ペネロペさんがお亡くなりになってさらに勢いづいたよう。
 ピントがぼけてるけど手前の塀に絡んだポールズヒマラヤンムスクもたくさんのつぼみ。ぽつんと二つぐらい咲き出したところ。
 お勝手口の角のアメリカハナズオウの銅葉と引き立てあっている。




 ガレージから庭をのぞむと・・・背景がいまいちだけど自分では気に入っている。






 きょうは仕事が早めに片付いたので長久手にある「北の住まい設計社 名古屋店」に行ってきた。職場から車で10分ほど。以前本山にあったお店で2年前にこちらに移転したとのこと。とても素敵だった。ゆったりしたお庭に薔薇がきれいに咲いていた。ベッドリネンがほしかったな〜。家具も素敵だし。リネンのお洋服なども欲しいものだらけ・・・。こんな近くにあったのに今まできづかなかった。ちょくちょくのぞいてみたいお店ができてうれしい。


 花友とのお庭の見せっこする会は土曜日になりそう。天気予報は今週水曜日だけ雨であとはいいみたい。
 日曜日は知人限定のオープンガーデンの予定。土日にうまくバラやクレマチスが咲いてくれたらいいな。


 夕食
 ・なすの揚げ煮
 ・ひもの
 ・おいなりさん
 ・ジャガイモとネギのおみそ汁




 娘のお弁当




  5/11(日)


 土日、雨の予報だったけど今日は曇り。庭仕事ができて良かった。


 のびすぎたいろんな植物をカット。切り始めるとどんどん切ってしまってやりすぎたかも。利休梅もスノーボールも大胆に切った。ふえすぎたオルレイヤも抜き、クリスマスローズの葉やお花もたくさん切った。


 チューリップもすべてカット。掘り起こさずそのまま。来年縮小したお花が見えるかな?


 小さな草もあちこち伸びているので抜き、お隣さんとの塀の隙間に入って草、ドクダミやツルニチニチソウなども抜いた。


 画像一番上は色づき始めた宿根リナリア、ジギタリスなど。角度を変えて。デルフィニウムもある。







 2段目はバリエガータボローニャ。右はプロスペリティだったかな?
 どちらも日当たりがいまいちのところだから花数は少ない。






 3段目はロサルゴサ。葉の色が見れば見るほどかっこいい。右はどんどんのびるアリスタステラグレイ。変な誘引。かっこわるい。





 北側の塀のアルバマキシマは今年も成績がいい。少しずつひらきはじめた。
 その下に伸びているのはコバンランタナ。とても丈夫な白いお花。北側でも3シーズン咲いている。






 ピンクのタワーライト・オダマキは昨日の雨で倒れている。これも毎年出てきて丈夫。


 その右はうまく撮れてないけどベロニカ。お花は下から咲きすすんできた。






 母の日と言うことで娘がシフォンケーキバニラを焼いた。とても上手に焼けている。彼女はシフォンケーキはじめてなのに。






 夕食は息子が作ってくれた。(夫の指導で)
 二人ともありがとう♪
 ・チキンソテー・マスタードソース
 ・付け合わせ野菜(にんじん、じゃがいも、ブロッコリー)
 ・アサリの酒蒸し
 ・エノキダケと揚げのおみそ汁、ご飯






 
 角田光代  「八日目の蝉」  良かった。


  5/10(土)




 一日中雨。

 庭仕事は何もせずごろごろして過ごした。睡眠を10時間取ったのにさらにお昼寝までした。



 軒下から撮った画像ばかり。
 



 ロベリアとシレネの鉢。シレネは次々咲くけどなんか徒長している。



 黒のヤグルマソウは雨で一休み。



 白のカンパニュラの鉢はもう7年目ぐらいかも。毎年元気。これから真っ白になっていい感じになると思う。





 多肉類もこれからげんきになる季節。花を付けたものも。アガペの子株も色が良くなってきた。






 玄関を出て正面のシンボルツリーのエゴの木。つぼみをたくさん付けている。







 夫の用意した夕食
 ・まぐろの手コネ寿司
 ・牛肉とゴボウの煮物
 ・キュウリの浅漬け
 ・エノキダケのお吸い物
 ・冷や奴

  



 恩田 陸  「ライオンハート」


  5/9(金)

 今日は薄曇り。

 昨日から午後の仕事は外回り。4日続く。去年は多くて大変だったけど今年はゆったり回れて楽ちん。

 朝、出勤前に大あわてで撮る写真でピントがあってなかったり、構図がいまいちだったりでなかなか今の美しい庭を記録できずもどかしい。

 黒いジャーマンアイリスが咲き進みうれしい。あちこちから撮ってるけど、う〜ん、うまく撮れないな〜。

 ハニーサックルはほとんど日の当たらない場所だけどけっこう咲いてうれしい。

 白いゼニアオイも咲き出した。今年も超元気。こぼれ種でもどんどん増える。名前がかわいそうな気もする。マローってよんでいいのかな?

 宿根バーバスカム。今年は株が大きくなって花穂が5つ伸びているものと4つ伸びているものがある。微妙な色が好み。

 ブルーのベロニカは陽があまり当たらないところのせいかお行儀悪くうなだれている。でも丈夫で毎年花数を増やしている。

 矮性のジギタリスも毎年咲く。丈夫で花の色も大好きなお気に入りのもの。つぼみが色づき始めた。かわいいクリーム色のお花。

 玄関回りが今、いい感じ。写真ではなんかいまいちなんだけど・・・。

 ソンブレイユ。鼻を近づけるとさわやかな香り。大好き。


 カーディナルドリシュルーもひらきだした。開くとすぐに退色してしまうけどそのままの姿でけっこう長持ちする。




 次々薔薇の開花が進む。でも土日が雨模様。庭仕事が進まないな〜。

 お庭を見せ合う会を来週ぐらいに開きたいな〜。みんなの都合はどうでしょう?





 夕食は息子がカレーライスを作った。




 娘のお弁当


  5/8(木)

 今日も暑かった。

 この青いお花はなんだっけ?なんか宿根草を植えたおぼえはあるけど・・・。そのうち思い出すでしょう。

 バラはカーディナルドリシュルー。2株ある。今年はどちらも期待できそう。

 黒いジャーマンアイリスは去年も一昨年も確か開かずにお休み。今年はやっと開いてうれしい。まわりの白いお花の中で存在感在り。

 なでしこは画像では赤っぽいけど実際はもっと黒に近い。


 夕食準備前にソファでいつの間にか30分ほどうたた寝してしまいご飯が遅くなった。

 夕食
 ・鶏の唐揚げ
 ・ひじきの煮物
 ・板わさ
 ・わかめと揚げのおみそ汁、ご飯




 娘のお弁当


 

 5/7(水)

 今日も暑かった。
 八重のきんぎょそう。隣はわかりづらいけどペンステモンハスカーレッド。手前の白い小花はリクニス。奥の大きな葉はタチアオイ。スイートピーの葉も見える。ここは日々密度が高くなっていく。
 左奥に細い竹の支柱があって、その先には目を付かないようにワインのコルク栓を付けてある。自然素材の支柱とトップでけっこう気に入っている。背丈の高くなってきた植物が増えてきたので庭のあちこちに立てている。

 ガレージへのアーチに咲き出したのは丈夫なファンタンラトゥール。花数が例年のように多い。花もちはいまいち良くない。咲き始めの濃いピンクからだんだんうすくなっていく。アーチからはみ出してガレージの壁に枝を逃がしている。ゾウムシやアブラムシにいくつかのつぼみをだめにされたけど例年出るうどん粉病には今年はまだかかっていない。


 職場に持っていったいお花。バラも贅沢に。マダムピエールオジェにファンタンラトゥール。西洋オダマキ、ヤグルマギクブラックボール、なでしこの3種は黒っぽいお花なので甘いピンクを引き締めてくれる。あとはペンステモン、アークトチス、オルレイヤ、わすれなぐさなど。




 夕食
 ・キーマカレー
 ・わかめサラダ
 ・インゲンのゴマ和え
 ・大根とエノキダケのおみそ汁

 娘のお弁当

  


 

 5/6(火) 振り替え休日

 昨日完成したリネンのVネックチュニック。襟回りに細いレースを付けた。まだごわごわしているけど、どんどん着てくたくたにしたい。袖口は生地の端をあえてそのまま利用した。

 今日作ったのはリネンガーゼのチュニック。check & stripeさんの布。ワインという色。実際はもう少しえんじっぽい色。こんな色を選んだのは自分でも不思議。
 襟回りのバイアスはおととい作ったチュニックの小花柄のものにしてみた。おまけレシピのショールも作った。冷房対策にいいよね。タグもおそろい感を持たせようとどちらにも小花柄の布を台に貼り付けてみた。
 ガーゼなのでほつれやすく、いつものようにしつけをビッと乱暴に取ったら穴が開きそうになってしまった。丁寧を心がけて作った。
 例によって夕方完成したので全体像は後日に。
 4つ連続で作ったのでちょっと飽きてきた。
 しばらくミシンはしまおう。


 庭のお花。シレネ・スワンレイク。3年目の株。今年はとても元気。下向きに咲くので木にぶら下げた鉢に植えてある。

 その隣のお花ってなんだっけ?春咲きのグラジオラスだったかな?一輪だけ知らない間に咲いていた。とてもいい色。クリーム色の花弁の中央に紫のラインが切れ切れにはいって、すきだな〜。

 8年目ぐらいの白いカラーは2輪咲いている。

 オダマキも庭のあちこちで次々開いて今が盛り。

 上の方で咲き出したつるアイスバーグ。


 今日は日差しが強かった。でもさわやかなお天気。

 あしたからまた早起き。できるかな〜?
 あ〜あ、海の日まで、もう祭日がない。





 夕食
 ・春巻き
 ・野菜サラダ
 ・冷や奴
 ・野菜スープ、ご飯





 恩田 陸  「クレオパトラの夢」  よかった。

 

  


 

 5/6(月)


 LINNETさんで買ったJPコットン  小花 シアサッカー ブラウン で作ったVネックのチュニック。襟元にレースをはさみ、丈を短くし、袖の切り替えにリネンのテープをつけた。生地がぽこぽこしてちりめんのようで表情がある。とっても気に入っている。うまくできてうれしい。
 このパターンはだいすき!


 一日中雨がふったりやんだり。

 赤黒ゼラニウム。今日のはいままでで一番黒っぽいお花。シック。


 昨日撮ったニコチアナ今日は雨模様のせいか昼間でも花びらがピッと元気。次々開いて夏じゅう咲く。

 黒いお花のジャーマンアイリス。茎が2本立ち上がって一つに3〜4個のつぼみ。楽しみだな〜。


 玄関ドアまわりのソンブレイユ。少しずつ開いてきた。

 ゲラニウムジョンソンズブルーはとても丈夫。



 今日のソーイングは幅広リネンでまた同じVネックのチュニック。3作目になると効率よくできた。約5時間で完成。でもちょっと寂しいからレースを付けるかどうか思案中。


 あしたで連休もおしまい。あと1作できるかな〜?



 娘の作ったシュークリーム。クリームはカスタードと生クリームを混ぜて。形はいまいちでもとてもおいしかったよ♪



 夫の作った夕食
 ・スペアリブのロースト
 ・野菜のロースト(じゃがいも、にんじん、タマネギ、そらまめ)
 ・スモークサーモンサラダ
 ・キャベツとコーンビーフのスープ、ご飯


 

 

  


 

 5/4(日)




 宿根のニコチアナ。丈が高く約90センチほど。昼間はしおれていて夕方になると花びらがピッと元気になる。花びらの裏が美しいうなじ美人。



 山あじさい、伊予の薄墨。今年は咲きそう。黒っぽいお花が見てみたい。
 
 ストロベリーキャンドルをはじめて植えてみた。けっこうかわいい。赤い花って敬遠してたけど。






 昨日作ったチュニック、と言うよりワンピース?柄は好きだけどお洋服にするといまいちかも。でも、まあ自分にしては結構うまく作れたと思う。ジーンズやレギンスと合わせて着よう。ウエストでベルトマークしてみようかな?いやいっそ、カットして丈を短くしちゃおうかな〜?

 今日は小花柄で次のチュニックも作った。同じパターンで丈を短くしてみた。完成はまた夜なので全体像はまたあした。

 


 朝、バラの消毒をした。

 今日は洋裁をしたり読書をしたり庭を見回ったり・・・。のんびり過ごせて良かった。
 夕方から美容院に出かけた。





 夕食は夫の担当
 ・牛丼
 ・大根サラダ
 ・ニラ玉豚
 ・もずくとタコの酢の物
 ・大根とベーコンのおみそ汁

 

  


 

 5/3(土)

 暑かった。

 今日も庭を隅々まで見て回った。
 バラには虫がまた増えている。アブラムシをつぶしたりゾウムシを捕殺したり・・・。

 画像は白いタツナミソウ。どんどん増える。日陰で育ち丈夫。

 チョウジソウも日陰でOK。しかも丈夫。控えめで大好き。

 紫のみみつきのこのラベンダーも丈夫。大株になって姿が乱れているのでお花後にカットしようかな〜。

 茶色の新芽は西洋ブナ。期待どおり素敵!夏が弱いというのでちょっと心配。

 丈夫なセラスチウム。これでひと株。6年目ぐらいの株かな〜。この場所が気に入っているみたい。シルバーの葉と白い小花がかわいい。

 葉色が素敵なバラは2年目のロサ グラウカ。去年より大株になって花数も少し増えたみたい。

 

 今日は久しぶりにソーイング。昨夜布を裁断しておいたので今日は朝からミシン。
 この布は実はテーブルクロス用の布。春休みにマディ(雑貨屋さん)で見てぜひチュニックに仕立てたいと思ったもの。
 ラベンダーの柄とインド製の柔らかなコットンの手触り、ブルーと紫の素敵な色合い、すべて好み。
 完成は夜になったので昼間撮った布の一部の画像だけ。あした、完成品を載せられるかな?






 夕食は夫の担当
 ・メバルの煮付け
 ・子あゆの天ぷら
 ・野菜の揚げ浸し
 ・フキと揚げの煮もの
 ・大シジミのおみそ汁とご飯

  


 

 5/2(金)

 お庭のバラを飾れる季節になった。マダムピエールオジェ。香りが良く丈夫で花付きも良いと三拍子そろっている。
 オダマキ、キンギョソウ、シレネ、ブオウレウルム、オルレイヤなどと一緒に。

 クレマチス・ユキオコシ。オベリスクにぐるぐる巻きにしてあって開いた花が内側で窮屈そう。


 夕食は娘の作ったハヤシライス。


 田口ランディ  「キュア」  良かった。


 娘と息子のお弁当

  


 

 5/1(木)

 昨日に引き続き暑い一日だった。

 クレマチス・マルチブルー。大輪です。丈夫なところが好き。お花自体はふつう。

 この西洋オダマキも好き。かわいいな〜。


 夕食(撮すのを忘れた。)
 ・肉じゃが
 ・ぶりの照り焼き
 ・マカロニサラダ
 ・キャベツとベーコンのスープ
 ・ご飯


 娘と息子のお弁当