『―――誓願を叶える者―――』 |
「お散歩お散歩楽しいな〜〜〜♪」 花梨は歌いながら歩いていた。目的地はお気に入りの場所、可愛いコマネズミ、大豊神社。 コマネズミに近付いた花梨は、一人の男が熱心に祈っているのに気付いた。 「あれ?あれは・・・・・・頼忠さん?」 花梨がじっと見つめていると、頼忠は人の気配を感じて振り返った。 「神子殿!?」さっと顔色が変わった。「また屋敷を抜け出しましたね。お一人で出歩くなどきけ―――。」 「うわっ。」お説教だ。話を変えなきゃ!「頼忠さん。お参りですか?」 「はい。」問い掛けられれば答える。―――悲しい従者の性(さが)。「誓願したい事がありましたので、こちらに寄りました。」 「誓願?神様に願う事があるんですか?」 驚いて尋ねる。八葉としての役目があった頃は、願う事など何も無いと言っていた頼忠さんに?それはとても嬉しい。夢や目標が出来たという事だろうから。生きたいと思っているからだろうから。 「はい。誓願とは、自分が行おうとする事を神仏に誓い、その成就を願う事です。」うっすらと笑みが浮かぶ。「この頼忠、必ずや己の誓いを果たします。」 「頼忠さんの願いが叶うように、私も応援しますね♪」 頼忠の生き生きとした表情を見られたのは初めてで、とても嬉しい。微笑みが花梨にも移り、笑顔でそう言うと。 「応援、と言いますと。」何処と無く妖しげな微笑みに変わる。「もしかして、この頼忠の願いを、神子殿は叶えて下さるおつもりなのでしょうか?」 「え?私が、頼忠さんの願いを叶えられるの?」 「・・・・・・・・・。」 微笑みが深くなる。 「・・・・・・・・・。」この笑顔を見ながら嫌だと言える者が居るだろうか?それに、頼忠の願い・・・・・・興味津々。「うん。私に出来る事なら叶えてあげる。」 大真面目に頷きながら答えた。 これで。 花梨の運命は決まった。 「ありがとう御座います!」頼忠は頭を深々と下げ、お礼を言う。と、花梨が反応する前に一歩近付いた。「では、ありがたく頂戴致します。」 「――――――は?」くるんと視界が回り、頼忠の背中に頭をぶつけた。「え?ちょっと?何?」 「では、参りましょう。」 花梨を肩に担ぐと、足早に歩き出した。 「ちょっと待って!ねぇ、頼忠さん?どういう事?」 背中をポカポカと叩きながらじたばたと暴れるが、両足共にがっちりと捕まれていてはどうしようも出来ない。 「こういう事です、神子殿。」 「ねぇ。こういう事、だけじゃあ、分からないよ?」 「頼忠の願いを叶えに。」 「それって何?」 「すぐにお分かりになります。」 「すぐって何時よ?」 「ほんの少し後、です。」 まともな返事もせず、四条の屋敷へと戻った。 花梨の室でやっと床に下ろして貰えた。だが、逆さまになっていた為、頭に血が上り、立っていられない。崩れるように座り込む。 「で・・・・・・?」 眩暈でグラグラする頭で尋ねる。すると。 「神子殿。」花梨の耳元で囁いた。「お慕いしております・・・・・・・・・。」 「え?」驚き、声がした方を向く。と。「んぐっ!」唇が頼忠のそれによって塞がれた。「ん・・・・・・ぅん・・・・・・・・・あ・・・・・・・・・・・・・・・。」 何が何だかさっぱり解らぬまま、頼忠の熱に浮かされていく。 「神子殿・・・・・・・・・。」 腫れるまで味わうと、やっと唇を解放する。 「よ・・・りただ・・・・・・さ・・・・・・・・・。」 すっかり力が抜け落ちてしまった身体を支えていられない。腰と背中に腕を回している男に寄り掛かった。 「貴女とこのような関係になれるとは・・・・・・夢のようです・・・・・・・・・。」 一瞬だけ強く抱き締めると、耳元で囁く。そして優しく押し倒すと、ゆっくり脱がせていく。 だが。 「・・・・・・ん・・・・・・・・・。」 花梨にはもう、頼忠の言葉は耳に入らず。 「花梨殿・・・・・・。」 「・・・はぁ・・・・・・。」 理解せぬまま無意識のまま、ただ流されるまま・・・・・・・・・。 結局。 花梨が全てを理解したのは・・・・・・・・・翌朝。にこやかな笑顔の女房に「おめでとう御座います」と言われた時だった――――――。 |
注意・・・京ED。 おまけイベント『京の小正月』から妄想。 花梨ちゃん、頼忠の妻となりました。(おいおいおい。) 2006/03/05 03:30:47 BY銀竜草 |