HP作成の歩み及び悪足掻き

創作の苦労話と感想になっているような気がする・・・。

日付 内容
  30 このまま行くと、10月中旬での復活が無理だ。作品が仕上がらない。予定では、9月中に荒筋を書き上げる予定だったのに、全く進んでいません。どないしよう・・・?
某素材サイト様、移転されたのでリンク貼り直し。―――やはりコマ目に確認しに行かなきゃ駄目ね。
面倒な事は終わらせてしまおう。―――『温もり』の頼忠編とおまけ部屋の文字色を変更。で、完了。
―――そろそろ『温もり』専用web拍手は外しても大丈夫かな?あちらへは『後書き』から直接繋げれば。お礼創作の変更はもう無いのだし、ゼロ行進が続くようになったら本気で考えよう。
  29 『夜を越えて』は題名のイメージそのままシリアスです。―――が、銀竜草の手に掛かると何故かコメディに変化していきます。何でこーなるのっ!?
昨夜は少し早寝したおかげで、ほんのちょっぴりだけど体調がラク。(つっても、真夜中2時半過ぎだから早寝とは言わんが。) もう少し体調を整える事を優先した生活を送ろう。
  28 体調不良。原因は『遙か2』です。キリの良いところまでやろうとするから、睡眠時間が減っていくんですよね。ほら、ミニゲームの全勝狙いだから。うさぎの追い駆けっこで腱鞘炎気味だし。
ところで、このPCって『けんしょうえん』が変換出来ない。凄いな・・・・・・。
  27 書き上がっている筈の部分を読むと、何故か誤字を発見。直す方に時間を取られて進まない〜〜〜!
  26 帝側から開始。
うさぎの餌やりが一番苦手。で、やっと朱雀門で成功♪と思ったら、セーブする筈がロード・・・・・・。もうヤダ!!―――うさぎが顔を出すのはランダムなのは分かっているけど、ゲームによっては偏りが酷い。色によっては顔を出す回数が足りずに失敗する事もあるし、何より、あっちこっちの穴からいっぺんに同じ色が顔を出す事も無いでしょうに。しかも前半のゆっくりの時に虫や蛇ばっかりで、動きが速くなった途端うさぎって・・・・・・。餌が欲しいのか欲しくないのかはっきりしろ!
ゲーム『遙か2』最初のEDは星の一族♪次がアクラム。それから泰継。
―――どうせ帝側からと院側からをやり直すなら、全員分やる必要は無いな。後で良いや。
しかし、恋愛イベントの選択肢を一々探しながらプレイするのはもう嫌だな。PS2版を買ったこの機会に、記録を作り直すか。自分の為に。
  25 誤字というか、余分な文字を1作品に2ヶ所発見。―――慌てて削除。
物忌みイベントを見ていて『夜を越えて』の某箇所を直すかどうか悩む。あのままでも大丈夫だと思うのだけど・・・・・・。―――まっ、直せるようだったら直すし、駄目ならそのまま。それで良いか。
ん?心の高さは足りているのに、イベントが予定通りに始まらない。遅れる。これ、間に合うのか?
千歳との友情イベント第3段階目が起きない・・・・・・。
物忌み、全員とのイベントはロードして見る。面倒臭い・・・。いくら全員がお気に入りでも、見飽きたイベントですからね。内容で好き嫌いもあるし。
やっぱり千歳とのイベントは失敗。帝側からストーリーを始める時、再び11股を目指さねば。こっちは記録作っていないのに・・・・・・。
敗因・・・やっぱり攻略本を見なかったからだろうね。イベントで心を上げる選択肢がどれか分からんのだもん。
  24 『夜を越えて』やり直す前に書き上げた個所を、こっち流に書き直す。当然、こっちの設定に合わせて付け足さねばならないのだけど、うん、やっぱり1章の長さが更に酷くなっている。この大問題もこれまた先延ばし。
ゲーム『遙か2』、頼忠との大切な恋第4段階目成功。もう、花梨ちゃんったら可愛い過ぎっっ!!(って、銀竜草はそっちかい。)
  23 『夜を越えて』やっぱり封印の力についての挿話を入れたいな。ちゃんとした話になるか、試してみよう。
ゲーム『遙か2』、第3章・青龍編。最終イベントの戦闘、応援がかなり上手くいって大喜びしたのも束の間、屋敷に戻って来た途端フリーズしやがりました。やり直しでぃ(怒怒怒)!!
第3章最終イベントの戦闘、青龍の二人を同行。が、応援に熱中しすぎて頼忠と花梨ちゃんが気絶。回復符をあげるの、綺麗さっぱり完璧に忘れてた・・・・・・。
その後やり直したけど、何度やっても回復符が間に合わず誰かが気絶。6〜7回やり直してからやっと原因が分かりました。―――札を装備していなかった・・・・・・。久しぶりとは言え、馬鹿すぎです。―――札を装備したら、今までは何だったんだ、とばかりにあっさり勝利。。。
これで進められるわ。
  22 ゲーム『遙か2』は、自分の『記録』を見ながら進めています。属性の違うキャラを連れて行った方がミニゲームも戦闘もラクになると分かっていても、後でどんな失敗を犯すかが怖くて変更出来ず。その苦労あってか、大体進行が同じでやり易いかも。急展開のキャラが来る順番日にちが違くて慌てた事もあるが。
古いPC用のバックアップを取っておいたCD−RW、この前は読み込んでくれなかったのに、今日は大丈夫だった。その日によって気分を変えるのは止めて欲しいわ。
それはそうと、古いプリンターで大量印刷。やっとインクが終わってくれたから新しいのと交換。これで何時使えなくなっても心残りは無い。
  21 『遙か2』のゲームセーブデータを消してしまったので作り直し。―――これ、やり込んだゲーム、だよね?その割にはミニゲームが惨敗続きなんですけど・・・・・・。属性を併せていないっていうのは言い訳にならん、という成績で八葉全員が不機嫌。うさぎよ、腹減っているんだったらずっと顔出しておけば良いじゃないか。何で逃げるんだよ。(それを言ったらゲームにならん。)
『夜を越えて』を書く時の参考にしよう♪などと思っていたけど、そんな余裕なし。それどころか、そこまで辿り着かねぇ〜んだ。。。
『絆』の後日談が完成。これから全文を読み返して矛盾間違い探し。それが大変なんだ。つーっても、今は頭の中が沸騰しているから冷静になるまで待とう。
  20 『絆』の後日談を書き進める。―――最後が纏まらんが、後日談だし、今は荒筋が書けただけでも良いや。
しかし書かなきゃいけないのは『夜を越えて』の方。頑張りや。
疲れていたのだろうか?夜の10過ぎ頃に布団の上に寝っ転がったらそのまま爆睡。起きてびっくり真夜中1時過ぎ!―――色々とやる予定を立てていたのに、全てがパ〜!
その後、生理痛が酷くなって眠れず。嫌がらせか?
  19 「ぎゅっと抱き締めた」と書こうとして「ぎょっと抱き締めた」とキーボードを打った。―――小文字1文字違うだけで大違い。自分でやった事だけど、真夜中に一人で大笑い。
と思ったら、他の作品で誤字発見。「残忍」が「残念」となっていたよ。酷過ぎて涙が出るわ。
  18 あ〜〜〜!『温もり』の文字色変更するのをすっかり忘れてたぁあああ!_| ̄|○|||―――今はやれる状態ではないから、後で。_| ̄|○|||
『絆』の方の後日談、1話書いていない&書けないのがあったっけ・・・と思い出し、ちょろちょろっと走り書き。―――やっぱり駄目。これを書けないと本編の最終チェックする気にならんのだが。
  17 残暑が厳しく、予定の雑用が進まない〜!つーか、やる気が起きない。ヤバいなぁ。二次創作まで書く気にならんがな。
  16 そして、バックアップもついでにやる。
更にまだ一ヶ月経っていないけど、ついでだからウィルス検査も。
―――あれ?ウィルスチェックってバックアップの前にやらんといけないんでは・・・・・・?ウィルスまでバックアップしちゃうもんねぇ。今回は感染していなかったから良かったけど、次は気を付けねば。
エクセル、やり方が悪かったのか、エクセルの新しいヤツに変えたのが良かったのか(恐らくやり方が悪かった)、きちんと表示出来るようになった。良かった良かった。で、6月から昨日までの情報入力完了。しかし、コピペとはいえ、これだけ溜め込んだら面倒くさいなぁ。もう少しコマ目にやらないと。反省。(と思うのは何回目だろうか?)
  15 エクセルの表示の仕方にイライライラ。全面表示しないと下の行が表示されないって何なの?入力が出来ないじゃん。いや、上の入力欄から入れられるけど、どこの行だか確認出来ない。他のファイルを見ながらの入力なのに・・・・・・・・・。もうヤダ。やっぱり前のPCの方が良かったよ。
真夜中に仕事。カードをカッターで切っていたら、自分の指までざっくりと切りました。残り2枚だったのに・・・・・・っ!しくしくしく、痛い、しくしくしく。
  14 昔のプリンターで印刷する為に、分解してお掃除お掃除。えっへん、手慣れたもんよ。(←自慢にならんがな。)
さてと、印刷が終わったから、真夜中だけどこれから切りまする。明日は筋肉痛決定。
二次創作を書いていて挫折した時、ファイル名をほんの少し変えて保存し、それから大幅に手直しする事がよくあります。気に入らなかったら戻せるように、との保険なんですが、似たような作品が沢山あってどれを最終的に残すつもりだったのか混乱する事も・・・・・・。(←これを『バカ』と言わんで何と言う?)
一応連作『おままごと』は完結したので、要らなくなったファイルを削除&整理整頓。フォルダがすっきり綺麗になりました。しかし、よくもまぁ、こんなに溜め込んでいたものだ。
そしてしばらく作品の更新はお休み致します。
一番の理由は、更新出来るような作品が無い、から。夏の間、暑くて先延ばしにしていた仕事や雑用に野暮用をそろそろ片付けないといけないのです。その為、二次創作する時間が減ってしまうんです。
一日も早く復帰出来るように、その他の仕事を頑張らねば〜。
やっと完結。いや、させた、と言う方が正確か。言葉尻をウダウダと悩んでいたけど、根本的な部分は何も変わらないから。
  13 『夜を越えて』、翡翠関連ネタ、上手く書けないからそこの部分は全部カット。違う話をどこかに入れられないかやってみよう。
連作『おままごと』の後日談の最後、自分的に清水の舞台から飛び降りる覚悟で手直し中。―――でもやっぱり大して変わっていない。
掲示板で、「空気嫁。」「そういうお前こそ空気嫁。」と喧嘩しているのをよく見かける。結局そこの「空気」ってどんなの?―――それはそうと、「読め」を「嫁」と書いてあるのが嫌い。「中学生」を「厨」と書いてあるのと同様、軽蔑の意味が入っている事の方が多いから。最近のネット上で使われている当て字ってそういうのが多いよね。
  12 ブログなどのスパムコメント―――ブログとかのアドレスを、ロボットプログラムが収集しているんですってね。いや、聞いた事はあったけど、実際にネット記事で書いてあってびっくりしました。で、スパムの発信元が攻撃目標キーワードを設定し、集めたアドレスのブログで書かれたコメントにそのキーワードが使われると反応して自動でスパムを送り付けるんだってさ。凄いよねぇ。って、感心するような事じゃないんだけど。
連作『おままごと』の後日談の最後・・・・・・・・・・・・とっつあん、疲れたよ・・・・・・。(←「とっつあん」って誰?)
↓を確認したら、水平線も灰色になってた。何でか分からんが、良かった良かった。
『温もり』全部で約80ページ・・・・・・・・・。うん、少しずつ、ね。―――『花梨編』の文字を全て灰色に変更。―――水平線は白いままだ。どうしたら灰色になるのか分からないし、このままで良いや。そこの部分だけだからそれほど負担にもならんだろうから。
  11 自分的に大胆に手直ししているつもり。でも他の人からすれば、別にどうだって良いんじゃん。だったりする連作『おままごと』の後日談の最後。
  10 連作『おままごと』の後日談の最後、もしかして「発想の転換」っつーのが必要ですか?
某所で、「黒背景に白文字は眼に負担が掛かって疲れる」と叫んでいる人がいた。―――うん、このサイトにもそういうページが沢山あるよ。つー事で、背景は変えられないから文字を灰色に変更。―――『温もり』は・・・ちょっと何ページあると思っているの!?『おまけ部屋』を合わせたら半端じゃないんですけどっ。全部直すなんて嫌だぁあああああ!!―――無知だった自分が悪いんですよね・・・。はい、分っております。分っておりますってば。でも、一気には無理だからその内ボチボチと・・・・・・(滝汗)。
  09 連作『おままごと』の後日談の最後、もうどうしたら良いのか分からない。全然分からない。
  08 『夜を越えて』、この章、中途半端な長さになる。帯に短しタスキに長し、だっけか?1章では長すぎ2章に分けると短すぎる。何か他ネタを付け足すって手もあるが・・・・・・。
上手くいかない時は気分転換。
「創作過程」を書き始める。最初の頃に考えた事を忘れてしまう前に。
  07 『夜を越えて』、傷付き荒れた心を癒す言葉・・・・・・私ってこういうのは苦手なんだよね。どうしよう??
最近のニュース、「妊婦が救急車を呼んだが、多くの病院で受け入れ拒否」とかのニュースが多いですね。記事をよく読んでみると、「かかりつけの産科は無い」との事。関連記事を読んでみると、「飛び込みの妊婦は産んだは良いが代金を踏み倒す人も多い」だとか「赤ちゃんを置き去りにする人もいる」とか、「どんな状態かも分からないから不測の事態に対応出来るかどうか分からない(医療ミスが起こる可能性が高い)」で、受け入れを嫌がる病院もあるとの事。何だか・・・う〜〜〜ん(眉間に皺)、てな感じ。
  06 『夜を越えて』、花梨ちゃんと頼忠の喧嘩(正確には喧嘩じゃない)が上手く流れない。この後、こうこうこうなるんだから、頼忠がそう行動する気持ちになるような会話になってくれないといけないんだけど。繊細な心の動きっちゅーもんは面倒苦手だねぇ・・・・・・。
  05 連作『おままごと』の後日談の最後、どうしても納得出来ず。数日ホッタラカシにして気分転換しよう。
古いPC、今頃ようやく再セットアップ。どうせインターネット接続は出来ないんだから処分した方が良いのは分かっているけど、『遙か2』の好きなおまけイベント、PS2には入っていないからねぇ。―――とは言うものの、半分壊れかけのPC、すぐにフリーズしやがります。ゲームプレイ出来るんでしょうか?
  04 連作『おままごと』の後日談の続き、4章は何とかなりそう。5章は・・・・・・どうしたら良いのだろう?何十回目の手直しで少しはマシになったけど、でもやっぱり気に入らない。気に入らないのだ。
『夜を越えて』、荒筋を書いているだけなのに進まないねぇ。
  03 『夜を越えて』、ここからあそこの場面にいくとすると展開が速すぎるだろうか?ワンクッション置いた方が良い?―――な〜んて、これ以上長くするのは止めなさい。
↓で調べたタグ、上手く表示されなかった。何かが間違っているもよう。つー事で、次回その気になった時に調べよう。今は・・・・・・諦め。
  02 『夜を越えて』、花梨ちゃんと頼忠の会話が上手く流れない。取り敢えず雰囲気だけ決めて先に進もう。
タグを調べる。―――このやり方は嫌。あれは良く分からん。で・・・これだとどうなるだろう?―――秘密の部屋でしばらく勉強してみよう。
これで出来たらどうしよう?作品数が作品だから全部直すのもちょっと・・・だから。ねぇ?
09・01 ずっとチマチマと書き続けている長編、『夜を越えて』との題名に決定。―――『夜』と付くと怪しげな雰囲気になりますが、健全シリアス一時的にコメディ風味。
最初の山場に登る個所、文体がおかしい。まぁ、荒筋を書いているだけだから良いのだけど。
更新&呟きのページとHP作成のページを新たに作る。
2007
日付 内容