HP作成の歩み及び悪足掻き

創作の苦労話と感想になっているような気がする・・・。

日付 内容
01・01 再掲していない過去の御礼創作は10本になりました。更新が途絶えているので再掲、と。―――予備の拍手を設置して10本並べようかとも思いましたが、それだと最後まで読むのが大変です。なので一本目から別部屋に入れるようにしました。
あ〜ね〜う〜え〜〜〜、さっさと寝て下さいっ!何も出来ないじゃないのっっっ!!―――突然部屋に入って来るなっ!閉じるのに焦ったよ・・・・・・。
2007
  31 手直し手直しを繰り返していた作品、フォルダに放り込んだままだ。いい加減に完成させよう。―――今頃だけど『温もり』の番外編。番外編だから『温もり・おまけ部屋』に。―――多分これが『温もり』では最後の作品になる予定。
  30 クリスマスはとうとう模様替えさえせずに終わってしまった。このままではお正月も変わらずに過ぎてしまいそう。ヤバッ!―――しかし探し回るほどの余裕が無いのだ。お借りしたイラスト、何か保存していたっけか?ファイルを漁ってみよう。
『おままごと』のエンディングを取り敢えず走り書き中。展開が不自然だとか内容がおかしいとか、まぁ色々とあるけど、今は書こうとしている事を忘れないで済むというだけで良いのだ。
―――二次創作を書くのを休むと宣言してからの方が筆が進むのは何故だろう?更新出来ない走り書きだけど。
  29 『おままごと』のエンディングを考えているのだけど、どうもイマイチなんだよなぁ。いや、こんな花梨ちゃんで、幸鷹が考えて動いて、頼忠があんな事をこうする、というのは決まっているんだけど、どうも繋がらない・・・・・・。
一旦断念したオリジナル音楽CDは完成。うん、私にも作れたよ。簡単と言えば簡単だけど、自由に作り直せないとなると慎重になるね。いや、100円ショップで2枚買えるから安いのだけど。
  28 『おままごと〜後日談・後半〜』の走り書き完了。と言っても、走り書きですからね。手直しと言うより、書き直さなきゃいけないのだけどもね。でもまぁこれで、何を書きたかったのか忘れてしまった、とはならないだろう。良かった良かった。
―――しかし、体調は悪くなる一方。参ったな。
  27 『おままごと〜後日談・後半〜』を走り書きする予定が、何となく筆を進める気分になれず。つーか・・・気分が悪い。動悸息切れほてり。何何ざんしょ、―――て、風邪だ。寝ろ。
  26 話が組み上がったので忘れない内にストーリーだけを追った走り書きを。『おままごと〜後日談・前半〜』―――本編はどうした?
  25 喉に飴玉が引っ掛かっているみたい。
そして久しぶりの貧血。頭がグラグラする・・・・・・。
  24 完璧に風邪を引きました。頭痛と吐き気。流行のウィルスとは関係無いとは思うのだけど、大事を取って二次創作を書くのは休みます。と言っても、最近はファイルを睨んでいるだけで筆は進んでいないので、何ら変わりはありませんぬ。
もしかしたらこのページは全く書かないかも。
  23 CDをPCに保存する時、アルバムタイトルは自分で見易いように付けていました。特に、1〜2曲しか保存しないのは纏めたりして。なのに・・・・・・音楽聴きながらネットを繋いでいたら、勝手に情報を集めてきやがりました。おいおいおい、バラバラになっているよ。何で余計な事をするだぁ!
  22 書くだけの力量がまだ無かったのか。未だに挫折中・・・・・・。
  21 MDラジカセのMDデッキ部分が故障。一般的なCDには嫌いな曲が数曲入っているので、好きな曲だけを集めたオリジナルMDしか聴かないので困っています。で、PCにCDを保存したのだからオリジナルCDも作成しようと挑戦!―――が、作業する度にPCが不安定になるんですけど!?―――このPC、かなり古いから性能が低い。トラブルになった時自分では対処出来ないし、無理する事は無いか。止〜めたっ!MDウォークマンはあるのだから録音は出来なくても聴けるしね。充電器にスピーカーも付いているし、タイマーも使えるし。無駄に性能が良い物を買ったけど、やっと役に立つわ。
『遙か2欠乏症』様、サイト移転につきリンク貼り替え。更新履歴に載せるほどの事では無いのでここに書いておく。
掲示板に載せるには少々長すぎ。なので拍手御礼創作にしてしまおう。(←安易。)もしかしたら、これが今年最後の更新になるかもしれない・・・・・・。(←マジ?)
『おままごと』も『絆』も、最初の3章は大体書き上がっています。しかし、その後は真っ白状態が続き、いくつか書き上がり、そして再び真っ白に。連載なのに放置状態になるのが分かっているのでUP出来ないのです。申し訳ありません・・・・・・。
  20 う〜〜〜ん・・・・・・と唸っているだけで無駄に時間は過ぎていく。買って来た『遙か2』のCDを聴いたら何か閃くかな?―――そんな都合の良いようにいくか。
  19 『おままごと』ゲーム第2章前半の前半部分は完成一歩手前まで辿り着いた。後半部分は・・・まぁ、何とかなるでしょう。ゲーム第2章後半と第3章前半部分もどうにかなりそうだけど、その後はゲーム第4章後半前までの部分は全く思い浮かばない。この真っ白なファイル、銀竜草は何を書く予定だったのか、誰か教えて。(←無茶言うな。)
  18 『おままごと』ゲーム第2章の部分を全て書き直し。書けないんだったら何時までも固執していてもしょうがないからね。ゲーム第1章後半部分はメッセージ集を読み返してから考えよう。
花梨ちゃんに囲碁をやらせようとネットでルールを調べてみました。一番基本的な事は何ら難しい事では無いようです。が、あまりにも漠然としすぎていて全く知らない銀竜草にはそれすら理解出来ず。これは却下。―――しかし我がサイトの花梨ちゃんって、あまりにも、てな女の子ですね。他のサイトなら料理上手だったり賢かったり特技を持っていたりしますが、書く銀竜草が何も出来ないから花梨ちゃんまでそうなってしまいます。憐れなり・・・・・・。
  17 拍手の情報整理。入れ替えはのんびりだけど、結構書いたんだなぁ。
拍手以外の作品を読み返していて―――頭抱える。書き直したいけど、書き直したからといって素晴らしい文章に生まれ変わる筈も無く。ため息つきつつ、次の作品で成長の後が見られればいいなぁと、儚い夢を抱く。
『おままごと』と『絆』、どちらも閃いてくれない事にはどうしようもなく。困ったなぁ・・・・・・。
  16 一つ一つの章を読み返していても何も変わらず。だったら最初から最後まで読み返そう。―――こんなんで閃くんだったら苦労はしない。それでも、何もやらないよりはマシだろうから。
  15 細かい部分を付け足し中。―――本当はこんな部分じゃなく、大枝を書かなきゃいけないんだけどね・・・・・・。
  14 某話をチマチマと書き進めていたけれど・・・・・・・・・これ、某サイト様の作品に似ていると気付きました。設定自体は珍しい訳では無く、枝葉も違うのだけど、八葉の反応が似てしまっていて。大本の主題が同じなれば当然、ボツしかありませんね。残念だけど、書き上げる前に気付いただけでも良かったと諦めるしかない。(あまりに文章力が違いすぎるから似ているとは気付かないかもしれないとは思ったけど、それはそれで哀しいよね。)
  13 イラストが描ける人が羨ましい。欲しい素材が見付からない度に、自分で作れたらと思う。―――と言っても、描ける人はそれなりの努力をした結果であって、私のように落書きさえ書かない人間とは違うのだけど。
同じところでグ〜ルグル。
  12 『おままごと』を最初から読み返す。―――どれもこれも中途半端で投げ出しているんですな。どうにかしないと・・・。
某掲示板に貼り付けられたチェーン書き込み。簡単に要約すると。
中学二年生の女の子が三人の男に殺された。成仏出来ない女の子は、犯人の男達を探して彷徨っている。で、この書き込みを信じずに他の掲示板に貼り付けなかった人は殺された。(男、女の名前が数人並んである。)
―――前半部分は兎も角。後半部分、貼り付けなかった人は誰に殺されたんだろう?彷徨っている女の子に?でもこの女の子は男を探しているんでしょう?何で女の子も殺すの?そもそも掲示板に貼り付けたからって犯人が分かる筈も無い。文章内容も求める行為も意味不明ですな。(それよりも、こういうのって誤字脱字が多いよね。笑える。)
  11 『絆』が書けないんだったら他を、とも思ったけど、やっぱり閃かず。何だかなぁ・・・スランプ、なのかなぁ?気分転換しようにも、遊びに行く事も叶わず。
  10 PC画面の左下、スタートボタンの隣にアイコンが幾つか並んでいたが。―――IEアイコンをクリックしようとした時にマウスがズレた。―――タスクバーから消え、代わりにディスクトップにショートアイコンが出た。―――タスクバーに戻そうとしたら、左下の他のアイコンも全て消えた。―――再び登場させたけど、今度は右下に、複数あるアイコンの左隣に出た。―――見難いから左に移動させようとしたけど、空間が空いてしまう。目障りだから再び消す。
どうしたら一番初めの状態に戻るのか?
『夜の逢瀬〜千歳の名案〜』は昔に完結した『最後の願い』の番外編なので、正直に言って、今更でもあり、蛇足でもあり、です。更新間隔が随分と空いてしまったので(そして未だに見通しが立たないので)、折角お出で下さった方へのお詫び、との理由でもありますがUP致します。中編〜長編などの後書きがある作品には(例外があれど)おまけ創作があるので、これにも付けたかった、との思いもあったので。
  09 某所にて、遙かシリーズの解説文。
『遙か』の一番人気は友雅。そして上位は泰明と永泉。頼久は初期は一番人気だったが、今は中堅。そして漫画ではオトボケキャラとなっている。
『遙か2』八葉の中では、絶大な支持と人気があるのは翡翠。
頼忠の紹介文、「北面の武士団の武士の一人」・・・・・・院直属の武士団に所属、だよね?それとも北面の武士団と同じなの?―――、と、「北面」を国語辞典(笑)で調べると、「院の御所を警護する武士・北面の武士」だって。知らなかったわ。
  08 いい加減に閃いてくれよ・・・。『絆』第4章と第5章、全く書けない。
だったら他を、と思っているけど・・・・・・またしても掲示板用が完成しそう。次はTOPページに更新記録として残した方が良いかもしれない。
  07 PCに音楽CDを保存―――マイドキュメント内のフォルダ名を確認。ん?アーティストの名前がフォルダの名前になるの?コピーする前に情報入力しないと反映されないの?―――面倒だから全て削除してコピーし直す。
ついでと言ったら失礼か?遙か関連の曲も保存してしまおう。押入れに仕舞ってしまってあるから聴かないしね。うん、勿体無い。―――『遙か2』関連は2枚しかないのに、『遙か』は11枚・・・・・・。
う〜〜〜ん・・・・・・・・・。どれもこれも進まないのぅ。そろそろ何か更新したいけど、自分的に納得出来ない作品をUPする訳にもいかないし・・・・・・。それは掲示板でも同じ事だ。
  06 PCに音楽CDを保存しようと色々と調べる。―――CDをコピーする、で良いんだね。が、フォルダの名前を変更したら不明となってしまった・・・・・・。―――どう直したら分からないので、一番簡単な方法。フォルダを削除してコピーし直す。―――曲名などの情報を編集したら、アルバム名の中に空間が入ってしまったのと入らないのとで分かれてしまった・・・・・・。―――もう一度編集し直す。
私ったら何をやっているんでしょうね。でも、初めてなんだもん、こんな事したのは。
折角調べたのだから多少は反映させようと直そうとしたら、何だか日本語がおかしくなっているよ・・・・・・?少し考え直そう。
  05 こんなに調べたけど、別に細かく描写する訳では無いんだよね。書く人間が知っているのと知らないのとでは、多少の差は出るけれども。
斎王を退下する理由は、天皇の崩御・斎王の病・親族の死などだが、密通を疑われて解任された者もいる。一人、それで自殺した者も。
斎院(さいいん)・・・平安時代から鎌倉時代にかけて賀茂神社に奉仕した斎王、または斎王の御所。別名「賀茂斎王」、「賀茂斎院」とも称する。
伊勢神宮の斎王(斎宮)に倣い、歴代の斎王は内親王あるいは女王から選出され、宮中初斎院での2年の潔斎の後、3年目の4月上旬に平安京北辺の紫野に置かれた本院(斎院御所)に参入する。
伊勢斎宮・賀茂斎院の二つの斎王制度が両立していた間、都に近い斎院の方が遠い伊勢の斎宮よりも重んじられていたようで、歴代斎院は斎宮に比べて女王が少なく、また生母の出自も高い例が多い。一方で斎院は天皇の代替わりがあっても退下しないことがよくあり、二代以上任にあった斎院も少なくなかった。
退下の後は斎宮同様殆どの斎院が生涯を独身で終えたが、天皇や貴族と結婚した斎院も少数ながらおり、院政期には数名の女院も出ている。
平安時代中期になると、斎院はしばしば宮中文化の中心として、歌人や貴族たちが出入りする風雅な社交場の一つとなった。
斎宮・・・別名「いつきのみや」。斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所のあった所。
斎王は、天皇に代わって伊勢神宮に仕える為、天皇の代替りごとに未婚の内親王(または女王)の中から、卜定(ぼくじょう)と呼ばれる占いの儀式で選ばれ、都から伊勢に派遣された。
斎宮寮は、斎王に仕える為、斎王が群行(ぐんこう・斎王が伊勢に行く事。)する度に置かれた臨時の役所。事務を総括する斎宮寮を中心に、神事を司る主神司、財政・食事・警備・医療などの特定の役割を担う13の司で構成されている。寮の官人たちは、都から斎王に伴ってきた人々を含め500人余りから成り、地方の国府などよりはるかに大きな組織。また、斎王の身の回りの世話をする女官が多く、命婦(みょうぶ)や乳母の他、女孺(にょうじゅ)たちがいた。
斎王が伊勢神宮へ赴くのは、6月と12月の月次祭と9月の神嘗祭の3回のみ。これを三節祭と呼び、外宮では15・16日、内宮では16・17日に行われる。
斎王はその前月の晦日に祓川や尾野湊(大淀浜)で禊を行い、15日に斎宮を出て離宮院に入る。翌16日には外宮、17日には内宮に赴き、まつりに奉祀して、18日に再び斎宮に帰る。
「斎宮」に関する某HPにて。斎宮寮という役所の役職構成がイラストになっているけど、役職名、小さすぎて読めねぇでやんの。振り仮名なんて汚れか点のような状態。研究者じゃなければどうでも良い事なんだろうけど、苦情がいかないのだろうか?
(多分)事務・財政・警備・医学・掃除・馬関係・酒関係・配膳(女)・炊事・建物管理などを担当。事務関係の責任者は従五位、警備担当責任者は従七位らしい。
  04 『斎姫』に関して調べようとしたけれども分からず。だったらと『斎宮』で検索。・・・・・・・・・調べなきゃ良かったかも。それに関する部分のほとんどを書き直さなきゃ。―――ふと、彰紋の姉宮が上賀茂神社の斎王だったっけ、と調べ直し。・・・・・・・・・調べなきゃ良かったかも。それに関する部分のほとんどを再び書き直さなきゃ。
  03 『絆』第4章と第5章、どうにも閃かず。う〜〜〜ん・・・、どうしようかなぁ?まぁしばらく、第6〜第10章の方を書き進めていこう。こちらは説明不足だから、書き足すだけ。何とかなるだろう。
  02 ちょっとネットで調べ物。押し花って簡単に作れるんだね。ティッシュと新聞紙。これの代用品は幾らでもあるだろう。木工用のボンド代わりになる物があるのかは分からないが・・・・・・・・・まぁ、あるかもしれないよね。
朝方から拍手が繋がらない、解析画面に入れないと大騒ぎをしている方々がいたようで。私の所は調子が良いのに何でだろう?(ボタン自体は押していないから分からないけど。)
更新のページの壁紙を変更。12月=クリスマス=ケーキ、単純な思考回路です。まぁ、気分転換ですな。つーか、ケーキが食いたいと、まぁそんな気持ちの表れです。
12・01 『絆』EDが書けないから、他の部分を書こうと読み返してみる。・・・・・・・・・・・・・・・バタリ。酷いよ、これ。半分近くが途中、あそことこっちは説明不足で意味不明。そこからあちらへいくのには唐突すぎる。その部分は蛇足。ここにあのネタを入れたい。―――まぁ慌てず騒がず一つずつ、だね。
更新&呟きのページとHP作成のページを新たに作る。
2006
日付 内容